02827
image credit:reddit.com

日本の夏はただ暑いだけでなく湿度が高いので蒸し暑くなります。
日本の夏の湿度をどう乗り越えるのか海外の掲示板で語り合っていました。

引用元:reddit.com

スポンサードリンク



●投稿主
みんな日本の夏を涼しく過ごすようにと言ってるけど……この湿度を乗り越える方法はあるだろうか?

暑さには慣れてるけどそれはオーストラリアのパース、シドニー、メルボルンの夏のような乾燥した暑さなんだ。
蒸し暑い熱帯性気候の暑さの方が厳しいことが分かった。
どうやって乗り越えたら良い?

●comment
みんな熱いスープの中にいるんだ。
一番良いのは家に帰ったらエアコンを付けることと軽い服を着ること、携帯型扇風機を持ち歩くこと、外に出る時はネッククーラーを身につけること。
もしくは夏の3か月間は北海道に避暑に行く。

●comment
↑昔北海道の北に住んでたことがあるけど確かに夏の3か月は天国だった。

●comment
↑札幌は夏にかなり暑くなると聞いたけど本当かな。

●comment
↑数か月前に札幌に引っ越したばかり。
夏は快適な日もあるし外を数分歩いただけで滝のような汗が出る日もある。

●comment
札幌は内陸部だから夏は暑くなりやすい。
北海岸沿いはもっと涼しい。
南海岸沿いは夏に雨が多くなるから涼しい。

●comment
今旭川にいるけど気温自体は東京より数度低い程度。
だけど湿度が低いから助かる。
暑いは暑いけど半袖/ハーフパンツ/日陰/水分補給があれば耐えられないほどじゃない。

●comment
2012年から2021年の札幌の8月の気温を調べてみたら平均27℃だった。

●comment
北海道に住んでるけど室内の温度が31.4℃になったこともある。
窓を全開にして扇風機を2台回しっぱなしにしても一晩中暑かった。
汗をかきまくって寝られなかったよ。
少なくとも学校はようやく今年にエアコンを導入したけど。

●comment
UVカットの日傘が素晴らしいよ。
でも湿度に対する答えは持ってない。

●comment
静音性の高いエアコンを寝室に導入したら天国になる。

●comment
水分補給をして日光を避け、激しい運動も避ける。
そしてバランスのいい食事を心がける。
冷たいシャワーを浴びた後はタオルで叩くようにして拭いて、汗をかく部分は無香料の石鹸で清潔に保っておく。
夜は寝室に扇風機を置いて薄い布団を使うのも良いね。
あと3週間もしたら涼しくなりはじめるから頑張ろう。

●comment
↑去年は10月まで暑かったけどね。
あと3週間生き延びられますように。

●comment
3週間じゃまだ8月半ばじゃん。

●comment
エアコンの除湿が良いよ。

●comment
できるだけ家にいるようにしてる。

●comment
エアコンに除湿機能があるなら冷房よりも除湿の方が良いよ。
冷えるのに時間がかかるし冷たい空気が吹いてくるわけじゃないけど部屋の除湿に役立つから長い目で見れば部屋の涼しさが長持ちする。
除湿設定にすると温度設定は同じでもずっと涼しく感じるよ。
冷房の22℃と除湿の24℃が同じくらいの涼しさに感じる。
最初に冷房で部屋を冷やしてから除湿に切り替えるのも良いね。
あとシーブリーズのボディウォッシュは体が冷えて気持ちいい。

●comment
空調ベスト買ったけど最高だ。

●comment
↑確かに。
醸造所で働いてるけどこれなしでは死んでしまう。
常に36℃あるから。

●comment
空調服ってどこで買える?
着てるのは何度も見たことあるんだけど売られてるのは見たことがない。

●comment
↑ワークマンで売ってるぞ。

●comment
自分はアマゾンでバートルのを買った。
安くはないけどものは凄く良い。

●comment
ニトリのNクールの毛布とベッドシーツがかなり助けになった。

●comment
シャープのでかい除湿器を買う。
これさえ稼働していれば家の中は天国だ。

●comment
温度が下がったように感じさせるなら氷嚢や扇子、日傘など簡単な方法がある。
でも湿度を下げようと思ったらエアコンしかない。
(除湿器もあるけどこれは結局小さなエアコンのようなもの)

●comment
エアコンとユニクロのエアリズム。

●comment
エアコンの効く車に乗る。

●comment
ペルチェ素子を組み込んだベストを着るんだ。
ワークマンに売ってるぞ。
電気の力で妻たくなるプレートが首のあたりについてる。
予備のバッテリーがあれば6時間以上冷たさが持つ。
これに空調服を組み合わせれば生き延びられるだろう。
自分は日中の屋外で10時間くらい仕事をしてる。

●comment
暑さを何とかしようと思ったら

1.コンクリのビルや駐車場の少ない緑豊かな田舎に引っ越す

2.できるだけ北に引っ越す
今は仙台にいて週末に岩手まで行ってきたけど住んでいる奈良に比べて乾燥していて過ごしやすかった。快適と言っても良いくらい。

3.エアコン
スマートリモコンとアプリを使って快適な温度を自動で維持できるようにしておく。
そして温度センサーをよく使う部屋の場所、例えばPCデスクなどに設置する。
これで外に出る時も温度差で疲れないように室内を27℃に保ってる。
ちなみにこの方法だと電気代もかなり節約できる。

4.7月から9月中旬まではインドア派になる
なるべく外に出ないで買い物はネットか夜に済ませるようにし、仕事も家でする。

●comment
タイではみんなクーリングパウダーを使ってるよ。
これがかなり効果ある。

●comment
ギャツビーなんかのボディワイパーを試してみては。

●comment
除湿剤が部屋の湿度を下げてくれるよ。
室温を下げるのには役立たないけどこれとエアコンを併用すると室内が氷みたいに涼しく感じられるからありがたい。
特に自分のPCは500Wの熱を発するから。

●comment
乾いたタオル、コットンの服、それにボディワイパーと携帯型扇風機が効果あった。
あとはなるべく日陰にいるようにして水分をしっかり補給することだね。
荷物をできるだけ減らして時々扇風機で体全体を冷やすと良いよ。

●comment
もう駄目だという気分になったらベビーパウダーを使ってる。
コーンスターチでも同じ効果があると聞いたことあるけど試したことはない。
自分のやり方は肌着を裏返して平らな場所においてベビーパウダーを振りかけ、シャツをこすり合わせてパウダーが落ちないようにする。
それから肌着を表返して着る。
これでしばらくは肌を乾いた状態にできる。
前に肌に直接ベビーパウダーをかけてみたことがあるけどそれだとちょっと刺激が強すぎた。

●comment
絶えず風を体に当てて汗を蒸発させる、それしか方法はないと思う。

●comment
屋外では慣れるしかない。
時間が経てばある程度暑さに慣れる。
それでも嫌なものは嫌だけどね。
あるいはなるべく屋内に行くようにする。
本当にやれることは不快感を和らげるために涼しくさせるだけだけどね。
携帯型扇風機、ネッククーラー、冷却スプレー、ウェットティッシュ、日傘、速乾性シャツ。
自分に合った組み合わせを見つけよう。

屋内だと自分は梅雨からずっと寝室で除湿器を稼働させてる。
エアコンよりも電気代が安いしカビも防いでくれる。
家に人がたくさんいる時はエアコンも稼働させてるけどそれはエアコンの除湿性能があまりよくないから。
(自分のエアコンの除湿モードは65%までしか下げられない)
Wi-Fi接続できるエアコンで帰宅の少し前に電源を入れるようにしておくとかなり良いよ。

●comment
↑うちで使ってるエアコン(三菱)は設定温度に達したら自動で除湿モードに切り替えて、設定の湿度になるまで除湿モードで動き続けるな。
(40%にセットしてる)
外部の湿度計は夕方から夜にかけては38~45%になってる。







気温が高いだけなら日陰に入って風に当たれば涼しくなりますが、湿度が高いとその効果も薄れてしまいます。
水分をしっかり摂り、室内ではエアコンを使って体を冷やす必要が出てきます。





B01C6LEH8G
大塚製薬工場 経口補水液 オーエスワン 500mlx24本