03778
Red Cross, Public domain, via Wikimedia Commons

宮崎県沖で発生したマグニチュード7.1の地震を受け、気象庁は初めて「南海トラフ地震臨時情報」を発表しました。
次に起こりうる大地震に向けて何を用意しておけばいいのか海外の掲示板で語り合っていました。

引用元:reddit.com

スポンサードリンク



●投稿主
非常時持ち出し袋/防災キットに何を入れておくべきか、いま一度見直してみたい。
「南海トラフ地震臨時情報」が発表されたので防災キットを見直して何を入れるべきか考えてみようと思う。
政府の推奨事項や防災のためのサイトがあることは知ってるけど他にどんなものを用意しておくのがお勧めかみんなに聞いてみたくて。
東京に住んでるけど防災キットを用意するにあたって2つの問題があった。

1つは消費期限や使用期限などや別の目的でキット内の物を持ち出して、結局何が大事なものだったのかわからなくなってしまったこと。
色々入れすぎたり、その道具が絶対必要だと思い込んでしまったり、もしくは防災キットに戻すのを忘れてしまったり。

もう1つはネットに売られている防災キット。
見た目は凄く良いんだけど重量が増すだけで実際には役に立たない道具が入っていたり値段が高すぎること。
スーパーで買えるもので一杯のブランド物のナイロンバッグは必要ない。
それに衣類を入れるスペースがない防災キットも多い。

今回のような警報が発表されたら東京で震度5の地震が発生するかどうかに関係なく今後1週間は外出する時に出先で立ち往生する可能性に備えてどんな物を携帯しておけばいいだろう。
避難用と外出用で別々のキットを用意しておいた方が良いかな。

311の時は日本にいなかった(長期間の海外旅行中だった)から当時の経験も参考になるかも。

●comment
賞味期限については毎年3月11日に防災キットの中身を全部取り出してテーブルに並べるようにしてる。
そして日付をチェックしてあと1年使える物は防災キットに戻し、期限が切れそうなものは店で代りのものを買うまでキットの横に出しておく。
代りの物が手に入ったらそれをキットの中に入れて古いのは食糧庫の中に入れておく。
全てのアイテムを更新し終わったら防災キットは玄関横のクローゼットに戻す。

●投稿主
↑それはかなり良いやり方だね!
自分は買い物リストに入れておいてるんだけど買い忘れてるんじゃないかと心配になることがある。
床に置いておけば補充が必要だと視覚的にわかるから良いね。

●comment
津波の心配がない場所だったら個人的には長期保存可能な水を2リットルに米やオートミールなどの乾燥食料を用意しておけばいいと思う。
携帯電話を充電するためのソーラーパネルと充電器、トランプも用意しておくと良いだろうね。

防災キットの中には過剰だったりあるに越したことはないけど生存だけを考えたらなくても良いものも入ってる。
でも自分は避難を体験したことがないから2011年に実際体験した人の話を参考にした方が良いだろうな。

●comment
東京都の公式サイトが発行している「東京防災」に防災キットのガイドが載ってる。
非常時持ち出し袋の内容はちょっとやりすぎな気もするけど良い情報が載ってるよ。


●comment
水も良いけどライフストロー(※携帯型浄水器)があれば安全な水を手に入れられる。
着替えや温かい服も必要(場所によっては)
グラノーラやカロリーメイトは素早く食べられる携行食として最適だ。
あとは身分証、薬の処方箋、緊急連絡先のコピー。
それ以外の物は状況によりけりかな。
田舎にいる場合はテントや寝袋が必要になるかもしれないけど都会ならそこまで必要ないかも。

●comment
まずは起こりそうな状況を考えてみるのが良いと思う。
専門家によると起こりうる死者の多くはパニックに陥って逃げ惑う人々、火事になった木造住宅から逃げ遅れた高齢者になる言われている。
ほとんどの建物は倒壊しないだろうと。
なので自宅で避難できると思う。
揺れてる間は外に出た方が良いだろうけどおそらく戻れると思う。

インフラは数日遮断される可能性がある。
なので最も重要なのは腐らない食べ物を用意しておくことだと思う。
電気やガスがなくても食べられるものを用意しておこう。
あとは念のため水のペットボトルを数本。
東京の水道網はかなりの災害を想定してるから2~3日以上止まることは滅多にないと思う。

非常時持ち出し袋には2日分必要な全てを入れておけばいい。
(着替え2着、プロテインバー/ミールバー2日分、水2日分、歯ブラシ、石鹸、歯磨き粉、トイレタリーグッズ)

●comment
311の時に東京にいたよ。
(地震発生時は職場にいた)

電車が止まってることはすぐに分かったから自宅まで歩いて帰った。
2時間(8km)かかったけど正直言ってそれは大変じゃなかった。
他のみんなも同じだったから。
遠くに住んでいた同僚は指定された避難所で一晩過ごすか(大抵は近くの小学校)、居酒屋で飲んでた。
アパートに帰ったら物が倒れていた以外は全く問題なかった。
水道、電気、ガス、全部使えた。

スマホの充電器は絶対に用意しておいた方が良いね。
一部地域では電力供給が不安定だった。
最新情報の入手や家族の安否確認にスマホやPCを使うことになると思うから。
電池の消耗が早い場合はスマホの買い替えも検討した方が良いかも。

●comment
311の時は関東北部に住んでて震度5強を体験した。
建物の被害はほとんどなくて避難が必要な人もほぼいなかった。
でも福島の原発事故による停電が日常生活にかなりの支障をきたすことになった。
なので少なくとも懐中電灯、充電器、水のペットボトルは手元に置いておいた方が良いと思う。

●comment
熊本県で震度7を体験した……
最悪だったのは水がなくてトイレが流せなかったこと。
用を足せる場所を把握しておいて、車の中にトイレットペーパーを常備しておいた方が良いよ。
それ以来自分は安全に用を足せる場所をいくつか把握しておくようになった。

●comment
参考までに東京西部に住む5人家族が用意してるのはこんなもの

・カセットボンベの発電機(とカセットボンベをたくさん)
・6人用テントと寝袋を5つ
・MRE(※戦闘糧食)を15食分
・水10リットル
・水のろ過装置
・衣服を3日分
・救急治療キット
・小型カセットコンロ
・暑/寒/雨のための外套
・ライター、着火具、キャンプ用調理道具
・相方が用意してる様々な防災キット(災害用ヘルメット、人工呼吸器等々)

これ全部を大きな対候性ケース2個に詰めて屋外でカバーして保管してる。
物置には防水シートとロープをたくさん用意してるから即席のテントを作ることも可能。
あと家庭菜園で野菜も作ってる。
やりすぎかもしれないけど練習のために時々キャンプにこの防災キットを持っていってる。

●comment
↑流石にそれだけの荷物を持って避難するのは無茶なのでは。

●comment
↑ケースにはキャスターが付いてる。
あと家の前は大きな野原になってるからいざという時は家を出てそこに避難できる。
5人家族に必要な分だからね。
それに都心部ではなく東京西部の郊外だ。

●comment
長期間東京に住んでる人に聞きたいんだけど、こういう警報って結構ある?

●comment
↑あるよ。
でも地震は予測できないから普段通りの生活を続けるだけ。
311は津波で直接被害を受けた地域以外は翌週には普通に仕事をしてた。
数年前北海道で震度7の地震があったけど翌日は普通の生活に戻ってた。
震度4までは気にする人もいない。

●投稿主
自分の知る限り「南海トラフ地震臨時情報」が発表されたのはこれが初めてだったはず。
311の教訓を踏まえて用意された、警報システムとしては比較的新しいものだからだろうね。
これが設置されて12年間の間で過去のパターンに基づいて警報を出す必要ありと判断されたのは今回が初めて。
大きな地震の場合は余震や更なる地震に対する警報が出されるけど、今回の場合は震源の位置が問題視された。

津波に関してだと関東よりも関西や海抜の低い沿岸部の方が被害が大きいと思う。
それでも東京でも震度4~5の災害は起こりえるとされてる。
火災の拡大、配管や電線の断絶、鉄道の運行休止、橋の崩落、老朽化した建物の倒壊、停電なんかが起こりえる。

311の時は豊洲近辺で液状化が発生して古い建物が倒壊した。
この時は震度5だった。
住んでるアパートの隣の古い家屋が倒壊してガス漏れもあった場合なんかは避難した方が良いだろうね。

●comment
自分は非常食のローリングストックが大好きで半年ごとに更新してる。
何故か3月と9月が覚えやすい。

ベッドサイドに置いてあるもの:
懐中電灯、ガラスが割れた時用のテニスシューズ、ウェットティッシュ、ミネラルウォーター、プロテインバー。
これらは埃が被らないように箱に入れてある。
バックパックに入れても良い。
半年ごとに内容をチェック。

娘用:
クラッカー、焼き鳥の缶詰、ピーナツバター、ドライフルーツ、パウチの果物、ウズラの卵。
これも箱に入れてある。

あとは半年ごとにミネラルウォーターを箱買いしてる。
12リットルで3日分の飲料と食器洗いには十分。

それから緊急用トイレに使うバケツとビニール袋。

更にサランラップをまけば洗い物の必要がなくなる。

懐中電灯も半年ごとに電池をチェックした方が良いね。

それに色んなものをきちんと把握しておくことも大事。
電子機器は充電しておいて車のガソリンは半分になったら補給する。
現金を手元に置いておく、洗濯と掃除はこまめに行い、食器もきちんと管理する。
清潔な靴下があれば停電でも気分が楽になるよ。






南海トラフ地震が発生した場合、大きな地震が連動するとも言われています。