04078
Puorgrj, CC BY-SA 4.0, via Wikimedia Commons

中央線快速は中央本線の中で東京駅から高尾の東京を横断する区画です。
それを区間に沿って歩いたという人が海外の掲示板で紹介していました。


引用元:reddit.com

スポンサードリンク



●投稿主
今日は東京駅から高尾まで中央線沿いを歩いてきた。

04075
image credit:reddit.com

04076
image credit:reddit.com

04077
image credit:reddit.com

これは都営大江戸線沿いを歩いた前回の投稿の続きになる。

関連記事:
海外「駅スタンプを集めるために都営大江戸線沿いに始点から終点まで歩いてみた」大江戸線行脚に対する海外の反応


これが似たようなことをしてる誰かの励みになるなら幸いだ。
気候も少し涼しくなっているしね。

●comment
↑前回の投稿読んだわ。
今まで駅スタンプに興味を持ったことなかったけど、おかげで魅力を感じるようになった。
今は山手線一周マラソンに向けてトレーニング中で、線路沿いにどんなことができるか考えてる。
路線沿いに歩くことがトレーニングの基本になりそうだ。
あとはマラソンにも興味を持ってるからそのうち横須賀に住んでる友達のところまで走ってみようかと思ってる。

●comment
ちょうどすれ違ったかもしれないな。
こっちは八王子から東京まで自転車で行ってきたから。

●comment
山手線沿いを一周歩いてみたい。
でも友達が興味を持ってくれない。

●comment
↑10月に山手線沿いを一周するマラソンイベントが10月に開催されるぞ。
参加しようと思ってた。
12時間がリミットだから走らなくてもいい。

●comment
↑駅スタンプも一緒に集めたいんだよな。

●comment
↑12時間のリミット内だったら駅スタンプを集めても良いんだぞ。

●comment
↑ヤマソン(※公式サイト)だな。
自分はいつも一周しつつ沿線沿いのクラフトビールを飲めるお店も回ってる。
餃子の美味しいお店も。
当然ながら一周するのに12時間いっぱいかかる。

●comment
↑なかなか良さそうじゃないか……

●comment
↑もう3回参加してるぞ。
土砂降りだった時は流石に楽しさも半減だったけど、それでも良い1日だった。
散歩でビールのカロリーを消費できるのもありがたい。

●投稿主
1人で歩いたっていいじゃないか。
自分が長距離歩くようになったのも友達が少なくて家に1人でいるのが嫌だったからだ。

●comment
これを残暑の厳しい時期(※10月)に敢行したというのが何より凄い。
冬だったらできるかもしれないけど、10月中は無理だな。

●comment
凄いな!
駅のスタンプも見たけど羨ましいぞ。

●comment
↑君も駅スタンプを集めてみないか?

●comment
凄すぎる!
暑さはどうだった?

●投稿主
↑自販機にお金を注ぎ込んできた。
家に帰った時にバッグの中は空のペットボトルでいっぱいだったよ。

●comment
次は東海道五十三次に挑戦する番だな。

●comment
↑それをやった人を2人知ってるよ。
しかもほぼ野宿だったとか。
凄いなんてもんじゃない。
もう北斎の描いたような風景なんてほとんど残ってないのに。

●comment
やるじゃん。
西荻窪はコーヒーカップで個性をアピールしてるな。
※西荻窪にはカフェがたくさんあるため

●comment
想像しただけで足が痛くなってくる。

●comment
日野終点の最終列車でうっかり寝過ごして始発の時間くらいまで歩いて三鷹に戻った時のことを思い出した。(※約17㎞)
でも週末に自転車で西に向かってロングライドするモチベーションが出てきた。

●comment
これはクールだな!
大阪駅から京都駅まで(※約43㎞)歩いたことはあるけど、東京でもそういうことをやってみたいと思ってた。
どの路線がお勧めだろう?
途中で寄り道するのが好きなんだ。

●comment
良いね!
2枚目の左上は武蔵境駅の駅スタンプだな。
天文台の意匠になってるのはこの駅から南に数キロ先行ったところに国立天文台(NAOJ)があるから。
過去数十年間夏はそこで働いてた。
散策するのが楽しかったな。
来週東京に行って東大で2か月過ごすからこの投稿を参考にして山手線を歩いてみようかな。
これからも頑張ってくれ!

●comment
次は青梅線沿いを歩いてみようぜ(立川から奥多摩)。
美しいぞ。

●comment
これは滅茶苦茶良いな!
吉祥寺の駅スタンプをどこで捺せるのか知らないけど地元だ!
スタンプ台がどこにあるのか教えてくれないかな。

●投稿主
↑窓口にあるよ(2か所)
みどりの窓口のサインを探すんだ。

●comment
↑ありがとう!
後で捺しに行く。

●comment
駅スタンプが良いな!
国分寺のホストファミリーの家で暮らしてた時の懐かしい思い出が蘇ってきた。
でも早稲田大学まで通うのに使ってた中央線は超混むから嫌いだった。
最終的に講義には遅刻するけどラッシュアワーの後の急行に乗るようになった。

●comment
どのくらいかかったんだろうか。
15時間?
5時から歩き始めたのか?

●comment
11月に駅スタンプを集めながら山手線沿いを歩く予定。

●comment
最後の仕上げとして高尾山に登ってきた?

●comment
駅スタンプのことってよく知らないんだけど、今年東京に行くから是非試してみたい。
駅のどこで捺せるんだろう?
東京だけ?それとも日本全国にある?

●comment
西八王子で気づかず投稿主とすれ違っていたかもしれない。
人生って不思議だね。

●投稿主
↑西八王子に着いた頃は歩くというよりも体を引きずるという感じだった。
アロハシャツを着て疲労困憊してる人間を見かけたのならそれが自分だ。

●comment
駅スタンプに詳しくないんだけど東京に行ったら駅でスタンプのことを聞けば教えてもらえる?

●投稿主
↑教えてもらえるよ。
東京メトロにはないけどね。

●comment
お疲れさまでした。
きっと死ぬほど疲れただろうな。

●comment
不思議なことがあるものだ。
先週行きつけの美容師のスタッフも高尾山まで(正確には高尾山口駅)まで歩いたと言ってた。
最初に思ったのが”何故?”だった。
2人とも何か変な虫にでも刺されたのでは。

●comment
新宿駅のスタンプは忘れてた?
(それとも元々ないとか?)

●投稿主
↑新宿駅の駅スタンプはJR東日本のトラベルセンターにあって、そこは9時にオープンするんだ。
自分が新宿駅に到着したのは8時だったから、次に行った時に捺すつもり。
(山手線一周した時にも捺してるけどね)

●comment
↑それは知らなかった。

●comment
読んでるだけで膝が痛くなってきた。

●comment
とんでもない奴だな。
こっちは今週末に7万歩歩いてきた。
(伊勢、奈良、大阪)
足と膝が痛くて引きずりながら列車に乗って家に帰ってきた。

●投稿主
↑それこそが人生だ。

●comment
暇ができたらこういうことをしようと思ってる。
今もオーストラリア人の友達と週に4回くらい3~4時間散歩してる。

●comment
8万3000歩で60.8kmというのは距離が短すぎるのでは?

●投稿主
↑アプリによると自分の一歩の歩幅は0.75mなのでそれに83000を掛けたら62km。

●comment
八王子に駅スタンプがあるなんて知らなかった。
欲しいぞ。

●comment
↑JR東日本と都営はどの駅にもスタンプがあるぞ。

●comment
次はどこを歩くつもり?

●投稿主
↑お勧めに上がっていた青梅線にしようかと思ってる。






東から西へ、東京を足で横断していました。
駅スタンプを集めながらだと歩くモチベーションも維持できそうです。