image credit:reddit.com
新年あけましておめでとうございます。
トラベラーズファクトリー(※公式サイト)は株式会社デザインフィル(旧・株式会社ミドリ)が展開する文房具ブランドで日本のみならず世界中にファンを獲得しています。
日本を訪れた人がトラベラーズファクトリーで買い込んできたと海外の掲示板で紹介していました。
引用元:reddit.com
スポンサードリンク
本年もよろしくお願いします!
|
|
●投稿主
日本に行ってきた。
お金は無くなったけどハッピーになった。
空港、東京駅、京都含めて全4店舗すべて回ってきた。
●comment
これはかなり買ってきたね!
●投稿主
↑ありがとう!
●comment
京都のブラスタグ(※真鍮タグ)が良いね!
凄くクール!
●投稿主
↑これは買うしかなかった!
●comment
スターバックス リザーブ・ロースタリー東京には行かなかった?
※トラベラーズファクトリーとの店舗限定コラボ商品を展開している
●投稿主
↑行ってきたよ!
中目黒店に行く前に立ち寄った。
●comment
10月/11月の自分も全く同じことをしたからこれはよくわかる。
トラベラーズファクトリー全店舗と倉敷にあるT.S.L Kurashikiに行ってきたけど後悔はない。
※トラベラーズファクトリーとコラボを行っている革小物のメーカー、The Superior Labor(※公式サイト)の旗艦店
買ったものを楽しんで!
●投稿主
↑自分も行ったのは11月。
知らないうちにすれ違っていたかもね。
駅スタンプに嵌ってた。
●comment
↑駅スタンプはたくさんありすぎて同じ駅で2回捺したこともある。
●comment
日本に行ってトラベラーズノートのお店に行っていくつか買おうかなと思ってた。
でもこの画像を見てるとお金を使いすぎちゃいそう。
今でも文房具店に行ったら買いすぎてるのに。
ともあれ買ったものを楽しんでほしいな。
●投稿主
↑自分も限定版のノートカバーを買うだけのつもりだったんだけどね。
でも突然買わずにはいられないスイッチが入ってこうなってしまった。
あとシールを買うつもりならダイソーやセリア(100均)に行った方が良いよ。
ロフトやハンズよりも遥かに安いから。
●comment
↑ハンズに行って目につくシールを片っ端からかごに放り込んだ。
日本の方が3倍コスパが良いから。
全部使いきるのはいつになることやら。
●comment
↑自分は文房具店に行くときはかごを持たないようにしてる。
じゃないとどんどん放り込んでしまうから。
●comment
熊のチャームはどこで買った?
東京駅、中目黒、スターバックス リザーブ・ロースタリー東京に行ってきたけど見つけられなかった。
でも買いまくっていたのが自分だけじゃなくてよかった。
カバーやリフィルを複数買ってるのは自分だけなんじゃないかと思ってたから。
でもいざ行くと店の商品全部買う勢いだった。
ちなみにリフィルを買うだけだったらハンズやロフトでも売ってるよ。
別にトラベラーズファクトリーの全店舗に行く必要なかったんだけど制覇してしまった。
●comment
↑熊のチャームはクリスマスシーズンの限定品だよ。
●comment
↑全5店舗中4店舗に行ったんだけど熊のピンバッジはあってもチャームはなかったんだよね。
●投稿主
↑正直チャームはどこで買ったのか忘れた。
空港、東京駅、中目黒、スターバックス リザーブ・ロースタリー東京、京都の店舗に行ってきた。
文房具に夢中になって買い物をしてたから全てがあっという間に過ぎていったね。
追記:
レシートをチェックしたら中目黒店で買っていたみたい。
●comment
これは凄い買い物だね。
紹介してくれてありがとう。
●comment
これは夢かな。
●comment
これは買った甲斐があると思う。
●投稿主
↑間違いなくね。
●comment
ハッピーになれたのならそれで良いと思うよ。
良い買い物をしたね。
●投稿主
↑間違いなくハッピーではあるね。
ありがとう!
文房具のこととなると歯止めが効かなくて。
●comment
これは凄い!
もし自分が行くことになったら準備をしておかないと。
……予備のスーツケースとか。
●投稿主
↑自分の場合はスーツケース1つで日本に行ったのに帰る時には3つに増えてた!
予備のスーツケースを買うなら銀座カレンというお店がお手頃価格で良いよ。
●comment
↑これは良いことを知れた。
●comment
これは凄いね。
全部自分用?
誰かにプレゼントするとか?
●投稿主
↑全部自分用!
カバーとリフィル2組は母と姉へのプレゼント用。
母と姉も日本ではそれぞれ自分の欲しいものを買ってたよ。
●comment
リフィルは全部無地?
ノートはラインやドットが入ってる方が書きやすいからそういうのもあるのか気になっていて。
ともあれ良い買い物をしたね!
自分も日本に行きたくなってきた。
●投稿主
↑色んなリフィルがあるよ。
無地の白、MD(※ミドリダイアリー)の生成、ライン入り、ドット入りなど。
トラベラーズノートはそういうカスタマイズ性が良いところだし。
●comment
↑ありがとう。
先に明確にしておくべきだったけど店舗限定のリフィルにラインやドット入りがあるのか聞きたかった。
●投稿主
↑なるほど。
それはMDの生成だけだったね。
でも京都店は限定の紙を使ったものもあった。
●comment
↑ありがとう!
何はともあれ日本に行ったら買わないと!
●comment
自分が行った時は送料と販売価格の差額で日本で買った方が得だからと自分に言い訳をしていた。
飛行機代は完全にないものとして。
●投稿主
↑同じく。
●comment
ざっくり総額幾ら位だったか聞いても?
来年一生に一度の日本旅行に行く予定で。
●投稿主
↑将来ノートにつけるためにどこかにレシートを取っていたはず。
確か700豪ドル(※約6万8000円)だったかな……
追記:実際はもっと(※10万円以上)かけてた。
●comment
↑ありがとう!
一生に一度の旅行になるだろうから凄く楽しみ!
他にはどんなところに行った?
●投稿主
↑文房具関係だったらセリア、ダイソー、ロフト、ハンズ。
あとは神社仏閣など観光地でもお土産のマスキングテープやシールを買った。
ペンなんかだとロフトが好き。
●comment
↑文房具関係以外だと?
●投稿主
↑それだったら明治神宮、浅草寺、東京都庁ビル、代々木公園、秋葉原、渋谷、池袋のサンシャインシティなんかに行ったね。
あと時間があるなら東京駅に行くのも良いよ。
凄く大きいから。
買い物だったら絶対に銀座。
スキンケア用品が好きなら銀座の@コスメやドン・キホーテ、マツモトキヨシで買うのが良いよ。
京都では神社仏閣巡りをしてその近辺を散策してた。
京都は見るところも食べるところもたくさんある!
個人的に好きなのは絶対に伏見稲荷と祇園~清水寺周辺だね。
●comment
ロールステッカーなんて初めて見た。
●comment
ラナパーのステッカー(なのかな?)が良いね。
トラベラーズノートは手入れが必要なことを思い出させてくれる。
※ラナパーはドイツの革製品用クリームのメーカー:公式サイト
●comment
これは絶対に楽しかっただろうな。
●投稿主
↑本当に最高だった!
本年もよろしくお願いします!
日本の紙は品質が高いことから世界中に愛好家がいて、ノート類も非常に人気があります。
日本だけの限定商品もあるので海外のファンにとっては日本旅行が入手するまたとない機会になっているようです。
紙というかノート類は良いものを使うと書き心地におおってなるよね