
日本の首都である東京は国内外に広く知られた名称であるため、東京と関わりがなくても名前に付けられることがあります。
そんな”東京とは所縁のない東京”について海外の掲示板で語り合っていました。
引用元:reddit.com
スポンサードリンク
●comment
↑Tokioはドイツ語で東京という意味だな。
|
|
●投稿主
東京発じゃないのに”東京”と名前が付いてるものについて。
例:
・東京ディズニーリゾート:東京の近くではあるけど千葉県浦安市にある
・東京ドイツ村:千葉県袖ケ浦にあるドイツをテーマにしたテーマパーク。都心部からほぼ2時間の距離にある
・東京バナナ:お土産として人気だけど作っているのは埼玉県所沢市
●comment
スペインに『TOKYO』というレストランがある。
●comment
東京成田国際空港。
(※成田国際空港は元々は新東京国際空港という名称だった)
東京ゲームショウ。
というか幕張メッセで開催されるイベントはとにかく”東京”と付いている。
●comment
↑ちょっと待った、じゃあ東京ゲームショウはどこで開催されてるんだ?
●comment
↑千葉県の幕張メッセ。
●comment
・Tokyo Police Club(※カナダのロックバンド)
・Tokio Hotel(※ドイツのミクスチャーバンド)
・Birds of Tokyo(※オーストラリアのオルタナティブロックバンド)
・東京グルーブ女子(※東京発の女性ファンクグループ)
●comment
Tokio Hotel。
2001年にボーカルのビル・カウリッツ、ギターのトム・カウリッツ、ベースのゲオルク・リスティング、ドラムのグスタフ・シェーファーで結成したエレクトロポップ/シンセポップバンド。
全員ドイツ出身のドイツ人で日本に住んだこともない。
当然日本を旅行し、東京のホテルに数日間滞在したことはある。
(Tokioとはドイツ語でTokyoのこと)
●comment
↑2005年に結成して最近解散したカナダのインディーロックバンド、Tokyo Police Clubも仲間に入るな。
●comment
12~13歳の頃にTokio Hotelに嵌ってた。
●comment
東京福祉大学。
本部所在地は群馬県伊勢崎市。
●comment
↑千葉県柏の葉には東大のキャンパスがあるな。
●comment
アメリカにTokyo Joe'sというレストランがある。
●comment
プロバスケットボールチーム、千葉ジェッツふなばしの新本拠地はららアリーナ東京ベイ。
東京湾に面してるから正しくはあるんだけど。
●comment
↑近くにあるららぽーとも『ららぽーと東京ベイ』という名前だな。
●comment
千葉県にあるんだから千葉湾に変えろと?
●comment
↑Make the Bay Chiba Again.
●comment
我々千葉県民はディズニー、成田空港、九十九里、海ほたるを擁している。
東京とも十分渡り合えるはずだ。
●comment
東京女子流。
レーベル(Avaex)はともあれ、メンバー全員東京出身じゃない。
●comment
東京ラスクは静岡で作られている。
●comment
東京サバゲパークがあるのは千葉県印西市。
●comment
伊藤ハムの東京工場があるのは千葉県(柏市)。
そして香川県にはホテル大東京というホテルがある。
東京じゃないしし大きくもない。
●comment
東京現代というアートイベントが開催されるのは横浜。
●comment
東京国際大学は霞ヶ関にある……埼玉県の。
●comment
↑東京にもできたぞ。
確か2023年に池袋にキャンパスができたはず。
●comment
(※エヴァの)第3新東京市は箱根。
●comment
ほとんどの浅草のリは浅草で栽培されてない。
●comment
埼玉県の東京国際大学。
(交換留学生に)応募して受かったんだけど後になって別の霞ヶ関だと気づいた。
でも埼玉は1か月過ごしたけど良いところだったな。
●comment
ロサンゼルスのリトル・トーキョー。
●comment
フィリピンにトーキョー・トーキョーというチェーン店のレストランがある。
●comment
東京オートサロンが開催されるのは千葉県にある幕張メッセだ。
●comment
タイにカノム・トーキョーという屋台のお菓子がある(※wikipedia)
※カノム・トーキョーCharles Haynes, CC BY-SA 2.0, via Wikimedia Commons
●comment
イタリアのつまようじは謎なことに日本の名称がつけられている。
トーキョー、オーサカ、サムライ、ゲイシャなど。
●comment
成田国際空港は2004年まで新東京国際空港という名前だった。
●comment
Greater Tokyo(※日本で言う所の東京都市圏)
東京の都市部だけじゃなく千葉、埼玉、群馬、茨城なんかが含まれる。
何故かこれが頭に浮かんだ。
●comment
↑神奈川も含まれてるぞ。
●comment
東京特許許可局は東京にはない。
というか存在すらしていない。
●comment
トーキョー蕎麦……シンガポールにある。
●comment
新東京サーキット。
千葉県にある。
●comment
↑オープンした時に広告をよく見かけて、広い場所がたくさんある西東京にできたのかと期待してたんだけどぬか喜びだった。
このサーキットも千葉県だ。
●comment
↑東京西部に住む者としてその気持ちはよくわかる。
●comment
伊豆諸島の島々。
東京都に入ってはいるけどほとんどの人が東京と聞いて想像する場所の中には入っていない。
あと東京湾も東京の部分はごくわずかで千葉県と神奈川県に隣接している。
●comment
カナダのアルバータ州にあるレイモンドという小さな町の郵便コードはT0K-0Y0だった。
間違って郵便物が日本に届く事故が頻発したため後になって変更された。
●comment
パリにあるパレ・ド・トーキョーは現代美術の美術館なんだけど特に東京と関係があるわけじゃない。
これも数に入るかな?
●comment
ニュージーランドにトーキョードライというビールのブランドがある。
去年日本語を学び始めてから初めて読めるようになった単語もそれだった。
広告に”東京ドライ”という字を使っていたから。
●comment
スペルは違うけどテキサスにTokioという場所がある。
●comment
↑Tokioはドイツ語で東京という意味だな。
●comment
近所にTokyoTacoというフュージョンレストランがあるな。
評判は悪くないみたいだけど場所がオーストラリアなだけに何かしっくりこない部分もある。
更に同じ通りにはTokyo Sing Songというカラオケバーがある。
シドニーに行くならお勧めの場所だけど本質的に東京らしい部分は何もない。
(キッチュな江戸風の内装を除いて)
●comment
うちの職場では海外のクライアントに対してはGreater Tokyo Areaと呼ぶことで対処してる。
”東京”は通りがいいだけに関東圏の施設やイベントではよく名称に使われています。