04352
Shadowgate from Novara, ITALY, CC BY 2.0, via Wikimedia Commons

昔から日本で着られてきた着物は訪日旅行者からも人気が出ています。
13歳の娘が日本で着ものを欲しがっているけど、幾らで買えるだろうかと海外で相談していました。

引用元:facebook.com

スポンサードリンク



●投稿主
13歳の娘が来月行く日本で着物を欲しがってる。
数百ドルあれば買えるのかな?
どのくらいするんだろう?

●comment
中古の着物屋ならかなり安く買えるよ。
各地にあるけど探しやすいのは日暮里の繊維街かな。
京都にも何軒かある。
中古なら100ドルくらいで買えるけど着物は結構嵩張るよ。

●comment
母親に着物を買ってあげたけど全て含めて700ドル(※約10万円)だった。
素材は絹と木綿。
これに羽織と帯も。
着物の下に色々着なきゃいけないなんて知らなかった。
合計するとかなりの額になるけど、どこまで追い求めるかはその人次第だね。

●comment
ブックオフとか中古の着物を売ってるお店を探してみては。
価格帯については何とも言えないけど。
あと着物と浴衣の違いを知っておくのも大事だと思う。
浴衣は夏に着る軽い衣服で、お祭で着ることが多い。
(お祭は夏に開催されることが多いから)
可愛いけど着物に比べたらかなり簡素。

着物は浴衣よりも重くて重ね着をする衣服で、一般的に若い女性が着るものは袖が垂れ下がっていて華やかな帯で留めるようになっている。
一般的に若い女性は冬の特別な行事で着ることが多い。
王子稲荷神社の狐の行列や成人式で着物を着てるのを見たことがある。
浴衣はそんなに高くないよ。

●comment
↑着物は凝った作りになってるから着る時に着付けの人が必要になるかもしれないけど、浴衣は着るのも簡単だね。

●comment
お寺で開催される酉の市で安く買えるよ。
基本的には毎月同じ日に開催される。
日本の蚤の市でググったら見つかると思う。

●comment
中古が良いよ。
中古でも大抵は新品同様に綺麗で管理が行き届いてる。
それに値段も安い。

●comment
高品質な着物は何千ドルもするけど中古だったら遥かに安くなるよ。
何にせよ着るのは凄く複雑だし、着たら動きが制限される。
壁に飾るだけなら好きな色や柄の中古を探すと良いと思う。
実用的なものだったら浴衣が良いだろうね。
2500~1万円くらいで買えて、デパートでも売ってる。

●comment
本物の着物は凄く高いよ。
更に腹襦袢、帯、帯留め等々も買う必要がある。
もし娘さんの身長がこれ以上伸びないところまで成長してるなら大人用の着物が良いと思う。
大抵の体格に合うように作られてるから。
(今はトールサイズの着物もある)
もっと背が伸びると予想されるならもう少し買うのを待った方が良いかもね。
あるいは夏に着る浴衣を買うと良いかも。

●comment
我が家は着物レンタルを利用した。
あと蚤の市で中古の着物を5000円で買って、浴衣も買った。
もし新品を買うなら何百ドルにもなるし、外見からは見えないけど下に着るものもかなり多いよ。

●comment
着物レンタルショップで中古を安く売ってるところもあるよ。

●comment
個人的にはより実用的な浴衣がお勧めだと思う。
浴衣も着物も中古が大量に出回ってるよ。

●comment
写真を撮りたいならレンタルという手もある。
私たちが利用したのは3500円で、凄く可愛かった。

●comment
↑どこでレンタルした?
探してるんだけど数時間あたりを歩いたり写真を撮るだけならちょっと高いような気がして。

●comment
↑大都市なら大抵着物のレンタル屋さんがあるよ。

●comment
どんなものも品質しだいだ。

●comment
品質によるだろうね。
前にネットで見たのは化繊で20ドル(※約3000円)だった。
高級なものは高級車くらいしてた。

●comment
古着屋に行くと良いよ。
浴衣を何着か買ったけど1着20ドルくらいだった。
本物の着物は何千ドルもする。

●comment
京都にビンテージショップや蚤の市があって、着物を目方で売ってるお店がある。
自分が見かけた出店業者は1グラム1円だった。
この売り方だと重い生地や光沢のある生地ほど価格が高くなる。
よって2kg/2000円がスタートライン。
大人用の着物はたくさんあったけど子供や若者用がどのくらいあるかはわからなかったな。

●comment
↑自分も2023年にそういうお店で買った。
かなりお得だったね。

●comment
着物の装飾品として羽織というのもあるよ。
短いジャケットのような感じで、これをジーンズなんかに合わせるのが好き。
中古もたくさんある。

●comment
夏に行くならデパートで浴衣を売ってるよ。
価格帯は4500~1万2000円くらいで下駄が付いてくる場合もある。
素材はコットンで着るのも簡単。
もし娘さんが着物の方を欲しがってるなら浴衣よりもかなり高くなるけどブックオフなど中古屋に行けば安く買えるね。
あと浅草なんかには着物の着付けをして写真を撮ってくれるお店もあるよ。

●comment
子供だったら浴衣の方が良いと思うな。
自分なら着物は買わない。
価格、手入れの手間等々が大変だから。
それに子供も成長期だろうし。

●comment
本物の着物は凄く高いし着るのも大変だよ。
なんせ着付けの資格があるくらいだから。
浴衣の方が良いかもね。
日本国外だと浴衣のことも着物と呼ばれてるけど。

●comment
洗濯のことも考えなくちゃいけない。
昔の絹の着物をたくさん買ったけどドライクリーニングがかなり大変だし高くつく。
なので他の人も言ってるように浴衣が良いと思うな。
木綿が多いから自分で洗えるし使い勝手も良いよ。

●comment
娘と自分用に浴衣と帯を150ドルくらい(※約2万2000円)で買った。
(自分は下駄も買ったからもう少しかかったけど)
着物よりも生地が軽くて気安い。
(着付けの人は必要だったけど着方を教えてもらった)
それに手入れも簡単。
着物にも似てるし、日本の友達はみんな浴衣の方が実用的だから良いと言ってた。
柄や色も豊富だし、浴衣に合わせて帯を選ぶこともできるよ。

●comment
1980年代に日本に住んでたんだけど、その時に友達に手伝ってもらって浴衣を2着とウールの着物を1着作ったことがある。
(木綿の物は手縫いで、ウールのは足踏み式ミシンで作った)
今も持ってるけど着るのは凄く大変。
というか手伝いなしでは無理なくらい。
付属品もすべて揃えてしまってある。

●comment
去年、着物が大好きな11歳の娘の為に買ったよ。
店主が素晴しい人で本当に良かった。

●comment
酉の市で探すと良いよ。
それが一番お得に買えると思う。
そこで日常用の着物を何着も買ったけど1着10ドルしないくらいだった。
結婚式用の白無垢で200ドルくらい(※約3万円)。

●comment
銀座のショッピング街に中古の着物を扱ってるお店があるよ。
子供用のは2階にある。

●comment
着物よりも浴衣の方が良いだろうね。
一般的に着物は1万円からで、20万円を超えるものもある。

●comment
中古屋で探すのが良いよ。
日本なので中古でももちろん綺麗にしてある。
ブックオフスーパーバザーでたくさん売ってるのを見たことがある。

●comment
浅草に着物を安く売ってるお店がたくさんあるよ。

●comment
去年の5月に日本に行った時に着物を買おうとしたんだけど高かった。
旅行の最終日にホテルのすぐ近くに中古の着物を売ってる出店が出ていて、25ドル(※約3800円)以下で2着買うことができた。

●comment
本物の着物は絹で作られていて、カラフルなものは未婚の女性が着る。
新品は2000~1万ドル(※約30万~152万円)。
これに下駄、足袋、筥迫なんかもいる。
東京なら中古専門の着物屋がたくさんある。
あとはレンタルできるお店もあるよ。
茶道の体験教室でも着物を着られると思う。

●comment
原宿のキャットストリートという通りにある原宿シカゴというお店で中古の着物をたくさん売ってるよ。
2階が着物売り場になってる。
値段は確か3000~1万円くらいだったかな。
ドルにしたら30~80ドルくらい。







着物は訪日観光客にも人気ですが新品は流石に高いので中古が人気あるようです。
中古の着物を使ったアロハシャツも人気急上昇中なのだとか。





B0DSF2PXVT
美しいキモノ2025年春号