04366
image credit:youtube.com

帯広で12時間の積雪量の記録を更新するなど2025年2月は日本各地で大雪が降り、流通など人々の生活にも大きな影響を与えました。
大雪に見舞われた日本を紹介した動画を見た海外の反応です。



引用元:動画のコメント

スポンサードリンク



●comment
雪かきをし、修復をし、地域の為にできる限りのことをしてくれる名もなき英雄たちがたくさんいる!

●comment
日本の無事を祈る。
アイルランドより。

●comment
これは凄い!
一気に雪が降りすぎだね。
ご近所のお年寄りの無事をチェックしていると良いんだけど。
ご安全に!

●comment
ミネソタ州北部に住んでるからこの辛さはよくわかる。
みんな安全に。
そして温かく過ごしてほしい。

●comment
カナダの雪が日本に行っていたのか。
カナダはブリティッシュコロンビア州の内陸部に住んでるんだけど今シーズンは今のところ2cmくらいしか積もってない。
雪が降らないクリスマスは数年ぶりだった。
今年はまだ雪かき用のスコップを倉庫から出してないくらいだ。
日本みたいに雪が降ったら最高だろうな。
日本のみんなは安全に気を付けて。

●comment
↑それはブリティッシュコロンビア州だからだな。
オンタリオ州は吹雪に次ぐ吹雪だ。

●comment
凄い雪だ。
みんな安全なことを願ってる。
日本人は大きな出来事が起きた時に一丸となって力を合わせるのが素晴しいね。
カリフォルニアより。

●comment
こんな雪は想像もできない!
みんなご安全に。

●comment
想像を絶する雪の量だな。
どれだけの影響があるのか恐ろしくなるくらいだ。
安全であってほしい。

●comment
馬が雪かきを手伝ってくれてよかった。

●comment
雪の量が半端ないな!
車ですら雪の塊にしか見えなくなってる。
車の雪をどかしても道の雪をなんとかしないと走れないし。
スノーモービルやスノーシューがあると良いのかも。
みんな気を付けて!

●comment
恐ろしいな。

●comment
対応する日本の方々に敬意を表する。
早くいつもの状態に戻れると良いね。
ドイツより。

●comment
ご安全に。
これだけの雪をどかしてしまう人々には脱帽だ。
ここブラジルの気温は38℃だよ。

●comment
3日前に北海道にスキーとスノートレックをしに行った。
鉄道に8時間乗っていったけど素晴らしい景色だったな。
本当に凄まじい雪だった!
車窓から降る雪を見ながら”雪はもういいよ!”と思っていたのを覚えてる。

●comment
気温が氷点下まで下がる時は水道の凍結を防ぐために水を出しっぱなしにしておいた方が良いよ。

●comment
日本人は勤勉、冷静で団結力があるからどんな困難でも乗り越えられる。
気を付けて。

●comment
雪かきは息を切らすくらい大変な作業だからね。
屋外では安全に気を付けてほしい。

●comment
もしイギリスでこんな雪が降ったら国全体が機能停止してしまいそうだ!
こんなに深い雪は見たこともない。
こっちだったら停電で高齢者や幼い子供は生き残れないだろうな。
日本は毎年のように大雪が降るからしっかり備えているし、早く復旧するための重機もちゃんとある。

●comment
雪に耐えられる構造の建物や屋根を持っておくことも重要だ。
こっちだったら雪の重みで屋根が傷んで数か月後には雨漏りしてしまうだろうな。

●comment
オーストラリアに雪を分けてくれ。
暑すぎて蟻ですら青息吐息だ。

●comment
今年はどこも雪なんだな。
アーカンソー州でも雪が降った。
こっちで雪が降るのはかなり珍しい。
フロリダ州でも大雪が降った。
日本の雪の量はアメリカのそれを遥かに超えてると思う。
ドアを開けたら雪で塞がってるなんて信じられない。

●comment
こんな凄い量の雪は初めて見た。

●comment
他の地域は知らないけどここ東京では雪なんか全然降ってないぞ。
というかちょっと暑い。

●comment
日本が大好きでもう何回も行ってる。
無事を祈るよ。

●comment
雪の量が凄すぎる。
凄く危険に見えるから気をつけて。

●comment
凄い雪だな。
こっちだと今年は2回ほど6~7インチ(※約15~18㎝)積もった程度だ。
でも風が凄く冷たい。
こんな凄い量の雪は自分にとってかなり驚きだ。
馬と比較すれば雪がどれだけ積もってるのかよくわかる。
でもみんな雪かきが上手いね。
気を付けて。

●comment
これは凄い。
カナダでも1980~1990年代はこのくらいの雪が降ってたんだよな。

●comment
北海道の生活を紹介した動画を見たことがあるけど、みんな大雪への備えがしっかりできてた。
そういうところでも生活がストップするくらいの雪というのはかなり凄いことだと思う。

●comment
これが溶けだしたら水害が大変なことになりそうだ。
そっちの方が心配だな。
気を付けて。

●comment
カナダ人だけど雪を分けてほしいぞ。

●comment
ニューヨーク州のバッファローに住んでるけどこっちも五大湖の影響でかなり大雪が降ることがある。
1週間雪が降り続くこともあるぞ。

●comment
65年間カナダに住んでるけどこれは本当に凄い雪だな!

●comment
凄すぎる。
みんなが乗り越えてくれると良いんだけど。
冬は好きだけどこれはちょっとやりすぎだ。

●comment
雪の多い地域に住んでるけど、これは一番大雪だった時を思い出すな。
不便なのは確かだけどこっちも何とかやりくりしてるよ。

●comment
ロシアのサハリンに30年間住んでたけど冬になったら車の周りを雪かきしてたな。
今はアメリカのポートランドに住んでるから冬でも雪は降らない。

●comment
自分が住んでるところもこういう大雪が降るから大変さはよくわかる。
大きな問題の1つは都市部だと雪を捨てる場所が足りないこと。
雪が多すぎると物資の補充も難しくなる。
都市部でも田舎でも危険だ。
大雪の後もみんなが無事だったことを祈ってる。

●comment
こっちでもこのくらい雪が降ってほしい。

●comment
スイス出身だから雪には慣れてるけど、この量は凄すぎる!

●comment
大雪は経験したことあるけどこれ程の量はないな。
早く春になりますように。

●comment
これは本当に大変な状況だ。

●comment
これは北海道だろうな。
いつも凄い雪の量だ。

●comment
マサチューセッツ州から安全を祈ってる。
雪かきをした後はゆっくり休んでほしい。
でないと心臓発作のリスクが高まるから。

●comment
人生で4回くらい大雪を体験したことがあって、最近だとクリスマスの間中家に閉じ込められた。
1時間ごとに雪かきをするようにすると翌朝の結果がかなり変わってくるぞ。
雪かきのプランをしっかり練っておこう。
どかした雪は新雪の上に撒くようにすると風邪で雪が飛んでいかなくなる。
我が町では雪を解かす機械(ヒーター付きのダンプカー)が導入されて、
下水溝の下にそのダンプを停めておいて、その上に雪を捨てるようなっていた。
昔は道路標識よりも8~10フィート(※約2.4~3m)雪が積もることもあったな。

●comment
アイルランドも2014年に大雪が降ったことがある。
でもそれ以来全然積もらなくなった。

●comment
雪ってかなり重いから家の周りや道路の雪かきはかなり難しいんだよな。
雪が降り続けると道路の除雪はかなり難しくなる。
カナダのオンタリオ州で雪がみるみるうちに積もっていったのを覚えてるよ。
でも子供たちは学校が休みで雪遊びができるから大喜びしてた。

●comment
1974年から1977年まで青森県の三沢空軍基地にいた。
その3年間の中で1976年に大雪で基地内の学校が休校になったことがあるのを覚えてる。
雪が深すぎて基地内で使われていた除雪車が来れなかったから。

●comment
日本で雪を積んだダンプはどこに行くんだろう?
海に投棄するのかな?

●comment
雪は好きだけどこれは多すぎる!






今年は何度も寒波が訪れてそのたびに日本各地が大雪となりました。
今もまだ寒波は居座り続け、大雪が予想される地域があります。
みなさんご安全に。