カプコンの人気シリーズ『モンスターハンター』の新作である『モンスターハンターワイルズ』が発売され、大人気となっています。
その影響はゲームだけに留まらず、ゲームの影響でチーズナンが売れていると東京のネパールレストラン『サラムナマステ』がSNSに投稿したことが海外でも紹介されていました。
ゲーム内に登場するクナファ村のパンがチーズナンに似ていることから人気が出ているそうです。
『モンハンワイルズ』の思わぬ影響に対する海外の反応です。
スポンサードリンク
●comment
|
|
チーズナンにんきすぎ🌕
— サラムナマステ Salam Namaste Tokyo सलाम नमस्ते👂🥘🌕🍗🥃 (@salamnamaste01) March 2, 2025
チーズいっぱいもってたのになくなりそうでいなげやでかってくるしかない🙏
モンハンさんありがとうございます🙏 pic.twitter.com/8d0VRMEDSl
インドカレーやさんでチーズナンたべてるビデオですね🌕←チーズナン
— サラムナマステ Salam Namaste Tokyo सलाम नमस्ते👂🥘🌕🍗🥃 (@salamnamaste01) March 1, 2025
pic.twitter.com/N9uywInCUi
●comment
ナンにチーズを乗せるなんて想像もしてなかったぞ。
単なるカレーの土台としか思ってなかった。
『モンハンワイルズ』をやった後で食べなくては。
●comment
↑本来はナンの中にチーズが入ってるんだ。
トッピングを中に閉じ込めたピザとでも言おうか。
まさに今食べてる。
●comment
↑ピザ生地を使えば自宅でナンを焼ける。
●comment
ガーリックチーズナンを食べたら人生が変わるぞ。
●comment
↑クソ、食事をしたばかりなのにお腹が空いてくるだろ。
●comment
チーズナンはフムス(※ひよこ豆をペーストにした中東料理。フンムス)にもよく合う。
Beyrouthhh at English Wikipedia, CC BY 3.0, via Wikimedia Commons
●comment
ナンの美味しさを知らないのは人生を損してるぞ。
ガーリックチーズナンこそ至高。
GOAT(※Greatest Of All Time)だ。
●comment
↑どんな時でもニンニクだ。
●comment
GOATというなら山羊(※Goat)のチーズと蜂蜜をのせたナンも滅茶苦茶美味しいぞ。
ちょっとパプリカを散らすのも良い。
●comment
ガーリックナンが美味すぎる。
●comment
ナンってまだ食べたことないな。
あとこのゲームではアイルーが料理を作らないと聞いて悲しくなった。
●comment
↑それは是非食べるべき。
平パンとしてはトップランクに入る。
しかも種類が豊富だ。
自分はナンを即席ピザのクラストやピタパンの代わりにしたり、軽くトーストしてバターを塗って食べてる。
●comment
↑うちの母親もナンを買ってきてピザの土台にしてるな。
美味しい。
●comment
ナンはガーリックブレッドの兄貴分という感じだ。
●comment
ナンを食べるならレストランで焼いてるものが良いぞ。
スーパーで売ってるナンはあまり美味しくない。
●comment
絶対に食べるべき。
最高のパンだ。
特に焼きたてのガーリックナンが最高。
●comment
初めて『スカイリム』を遊んだ時にパンとチーズを食べたくなったことを思い出した。
●comment
↑『スカイリム』と『オブリビオン』はどちらも丸いチーズが食べたくなる。
●comment
↑『ドラゴンズドグマ2』のステーキもな。
腹が減ってくる。
●comment
地元でナンを売ってるお店があるよ。
●comment
チーズナンはまだ食べたことないけど昨日は店で買ったナンにチーズとペパロニを乗せてオーブンで焼いて食べた。
美味しかったな。
●comment
『モンハン』世界を舞台にした料理シミュレーションゲームをやりたい。
『モンハン』は料理と食事の映像が最高に良いから。
●comment
↑次の冒険に行こうと焦っている冒険者を相手に料理を作るアイルーが主人公のゲームか……
面白そうだな。
●comment
↑料理の結果によって狩りの結果も変わって、それでもらえるポイントも変化するようにしよう。
●comment
↑前回のThe Geekenders(※海外のオタク系ポッドキャスト)でも話題になってたな。
アイルーを操作して鍛冶や料理のミニゲームをする『モンスターヘルパー』は結構人気が出ると思う。
●comment
クナファ村の周辺には哺乳類がいないと思ったのは自分だけ?
つまりこのチーズはクナファ村の人たちが家畜化している不思議と山羊によく似たモンスターであるダルトドンのミルクから作ったということなんだろうか。
●comment
↑柵の周りに行ったら村の女性がダルトドンの乳を搾ってる様子が見られることもあるぞ。
あと村の別の場所ではチーズを作ってるのも見られる。
こういうディテールはかなりクールだと思う。
●comment
↑『モンハン』はディテールに凝ってるところが好きだ。
オトモアイルーがちゃんと手順を踏んで料理を作ってるところとかね。
●comment
2010年代中盤に地元にあったパン屋のチェーン店がチーズナンを売ってたから仕事帰りによく買ってた。
残念ながらもう売ってないんだけど美味しかったな。
『モンハンワイルズ』の食事シーンを見てあのチーズナンを思い出した。
●comment
『モンハンワイルズ』の食事ムービーを見てナンを注文しようと思った。
●comment
一応言っておくと元になったXの投稿はレストランのアカウントである。
ともあれ日本では昔からチーズナンが不思議と人気ある。
日本のインドレストランの定番メニューになってる。
●comment
チーズナンて美味しそうだな。
●comment
もし『モンハン飯レシピブック』が日本国外でも発売されてたら料理系youtuberの間で滅茶苦茶売れまくっただろうな。
●comment
このゲームがアジア系の文化に傾倒してるのは面白いよな。
これで西洋圏でもチーズナンとガーリックナンが人気出るかもしれない。
●comment
クナファとNPCのムタバの名前が食べ物から来てるのは知ってるけど、『モンハンワイルズ』には他にももっとあるんだろうな。
クナーファבר, CC BY-SA 3.0, via Wikimedia Commons
ムルタバSakurai Midori, CC BY-SA 2.1 JP, via Wikimedia Commons
●comment
チーズナン美味しいよな。
子供の頃にシンガポールのインドレストランで食べた時のことを思い出した。
いつも頼むのはチーズがとろけたチーズナン、羊肉のマサラとご飯、それに冷えたマンゴーラッシーだった。
思い出すだけで涎が出てくる。
●comment
確かにこのシーンのチーズは美味そうだった。
●comment
滅茶苦茶美味しそうだったからディスコードで”ナンの上にブッラータ(※イタリアのフレッシュチーズ)がのってるような食べ物が凄く美味しそうじゃないか?”と言ったらみんなが同意してた。
●comment
このゲームのムービーシーンはどれもお腹が空いてくる。
●comment
アイルーが料理を作ってくれないことが不満だ。
●comment
このゲームと関係はないけど『ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス』に出てくるスープを実際に作ろうとしたことがあるのは自分だけじゃないはず。
●comment
日本人は文化的な人々であり、料理は文化だからね。
●comment
このゲームって料理がテーマだったのか。
●comment
個人的にはチーズナンよりガーリックナン派。
『モンスターハンターワイルズ』のアートディレクター兼エグゼクティブディレクターの藤岡要氏によるとクナファ村の食事シーンは一番最初に作り、食べ物の描写もかなりこだわったのだとか。
ちなみにチーズナンの起源は定かではありませんが、1967年にパリにオープンしたアンナプルナというインドレストランと、1960年代にパリにインドレストランをオープンしたグプタというボンベイ出身のインド人がそれぞれチーズナンの考案者であると主張しているそうです。
「ネパール人が日本に来て考案した。だからネパールにもインドにもない」とかいう説もあったな。