04408
image credit:X.com

ブルーグラス(※wikipedia)はアメリカのアパラチア南部に入植したスコッチ・アイルランド系移民が伝えた伝承音楽を元に形作られてきた音楽です。
銀座にあるロッキートップというバーはそのブルーグラスをテーマにしたバーでライブも行われていると海外のSNSで紹介されていました。

引用元:X.com


スポンサードリンク



●投稿主
東京にはアメリカのブルーグラスをライブ演奏しているバーがあるらしい。



●comment
何これ最高じゃん。

●comment
カントリーミュージックは日本で人気が高くなってる。
多国の文化を尊重する方法としてこれ以上の物はないね。

●comment
東京のバー文化は地球上で最高だ。

●comment
凄え。

●comment
ここに行かなくては。

●comment
富士河口湖町に”ニューヨーク”というバーがあるんだけど、これは言うなればビリー・ジョエル・バーだ。
想像通りのバーで最高だったよ。

04403

●comment
凄くキュートだね。

●comment
良いな。

●comment
神戸にもロスト・シティーというブルーグラスのライブハウスがあったな。
まだあるのかな。
※1985年に閉店

●comment
日本のブルーグラスシーンは奇妙でクールだぞ。
チャーリー永谷(※wikipedia)という人を調べてみると良い。
確かバーも経営してたと思う。
※熊本にあるグッドタイムチャーリー
彼はブルーグラスで有名で、前にアメリカに来て当時のクリントン大統領にも会ったことがあったはず。

●comment
大阪にあるアイリッシュバーに行ったらスラッシュメタルを演奏してた。
凄い大音量だった。
自分は旅行をするときは必ずその土地のアイリッシュバーに行くようにしてる。
その中でも大阪のバーは一番ユニークだった。
凄く良かったよ。

●comment
日本でロッキートップを見るなんてなんかシュールだな。
そこから10マイル(※約16km)くらいのところに住んでるぞ。
※ロッキートップはアパラチアン・トレイルのサンダーヘッドマウンテンにあり、ブルーグラスの大家であるオズボーン・ブラザーズの曲で有名



●comment
日本に呼ばれている気がする。
素晴らしいグルメ、スノーボード、ゴルフ、凄いテクノロジーに加えてブルーグラスまで?

●comment
良い曲だな。
字幕が欲しいぞ。

●comment
日本で1950年代に流行った『グリース』(※ミュージカル)のサブカルチャーみたいだな。
好きになりそう。

●comment
日本はハーレー・ダビッドソンの旧車も人気だ。

●comment
彼女と一緒にジブリ映画の音声だけ聞いてたら突然ジョン・デンバーの『カントリーロード』が流れてきた。
意味が分からなかった。

●comment
日本ではブルースやジャズバーも人気だ。

●comment
良いじゃん!
これは間違いなく本格的なブルーグラスだ。

●comment
上手いじゃないか。

●comment
日本はロカビリーも人気なんだよな。

●comment
これは最高なんてもんじゃないな!

●comment
これは素晴らしいな。
文化を尊重してると思う。

●comment
デッド・サウス(※カナダのフォークブルーグラスバンド)の『まぼろしの世界』を演奏してほしいぞ。
※ドアーズの『まぼろしの世界』のカバー



●comment
孤独な東京の音だ。
素晴らしい。

●comment
これは半端ないな。

●comment
日本に行かなくては。

●comment
日本人大好きだ。

●comment
東京にはカウボーイバーもある。

●comment
最も歴史のあるブルーグラスイベントのトップ3はビル・モンロー(※アメリカのブルーグラスミュージシャン)のビーン・ブロッサム、ラルフ・スタンレー(※アメリカのブルーグラスミュージシャン)のヒルズ・オブ・ホーム、そして以外にも日本の宝塚ブルーグラス・フェスティバル(※wikipedia)だ。
これは日本のブルーグラスバンド、ブルーグラス45によって始められた。
※宝塚ブルーグラス・フェスティバルは1972年から始まり、ビーン・ブロッサムに次いで世界で2番目に歴史が古いブルーグラスイベント

●comment
京都にあるホンキートンクという店でもブルーグラスのライブをしてたな。
凄く楽しかった。

●comment
テキサス州オースティンで日本人のスタンダップコメディアンと話をしたことがある。
東京のバーでも2年間英語でスタンダップコメディをしていたらしい。

●comment
アメリカでもブルーグラスはこういう感じだ。

●comment
ロッキートップ・バーか。
何度も行ったことあるけど素晴らしいお店だ。

●comment
日本人はアメリカ人以上にアメリカの文化に精通してるんじゃないかと思うことがある。

●comment
日本はブルーグラスのサブカルチャーが根強いからね。

●comment
東京の目黒近くに行くことがあるならリトル・テキサスというお店に行ってみてほしい。
滅茶苦茶こだわりぬいてる。
カントリーミュージック、リブ、バッキーズ(※テキサスのガソリンスタンド大手)と何でも揃ってる。

04404

04405

04406

04407

●comment
正直驚きではなかった(笑)

●comment
ここは滅茶苦茶楽しそうじゃないか。

●comment
珍しいことじゃないぞ。
東京はあらゆるサブカルチャーが揃っているからな。

●comment
ブルーグラスは世界的に広まってるんだな。

●comment
ジム & ジェシー(※アメリカのブルーグラスデュオ)は1975年に東京でアルバムが売り切れるくらい人気が出た。

●comment
日本の他のブルーグラスバンド。
このバンドは良いぞ。



●comment
ちなみに店主は日本人で、テネシー大を卒業している。

●comment
最高にクールじゃん。
ここで一緒に演奏したいぞ。

●comment
ビリー・ストリングス=サンか?
※アメリカのミュージシャンで2025年グラミー賞のベスト・ブルーグラス・アルバム賞を受賞した

●comment
ウェストバージニア州出身で根っからの田舎育ちだけどこれはマジで素晴らしいと思う。

●comment
相模原に住んでた頃、近くにメキシコレストランがあったから故郷の味を楽しむために2か月に1回は通ってた。
あと警察官と一緒にハーレーダビッドソンでツーリングに行ったこともある。
(みんなハーレーが大好きだった)
夜はカラオケもした。

●comment
前から日本に行きたかったけどこれはもう行くしかないな。

●comment
曲はビル・モンローの『Heavy Traffic Ahead』だな。



●comment
ビル・モンローも誇りに思うだろう。
その後で困惑して、また誇りに思うだろう。

●comment
ここは有名なお店だよ。
日本には他にも京都のホンキートンクとかブルーグラスを演奏するお店がある。







ブルーグラスやカントリーミュージックは昔から日本で人気があり、各地でイベントも開催されています。
アメリカでも近年カントリー/ブルーグラスの人気が再燃していて、ビヨンセやポスト・マローンといった人気ミュージシャンがカントリーのアルバムを発表しています。




B0D5MWVP6C
BILLY STRINGS LIVE VOL.1