image credit:reddit.com
日本は苺が大人気で苺を使ったお菓子もたくさんあります。
大阪で買った苺ソフトクリームが素晴しかったと海外の掲示板で紹介されていました。
引用元:reddit.com
スポンサードリンク
こちらのストロベリーマニアは築地で苺大福が人気の和菓子屋、築地そらつきが手掛ける苺スイーツ専門店とのこと。
|
|
●投稿主
大阪で食べた日本の苺を使ったソフトクリーム。
●comment
凄い。
美味しかった?
●投稿主
凄く美味しくてさっぱりしてた!
ソフトクリームの苺もこっちで食べるのと違って本物の苺の味がした。
●comment
苺といえば日本とカリフォルニア。
日本は素晴らしい苺を生産してる。
●comment
↑私はカリフォルニア出身で、カリフォルニアの苺はアメリカで一番だと思ってる。
一番美味しいのは旬の時に地元の苺農家に苺狩りにいって食べる苺。
でも日本の苺はお店に売られてるのでも凄く美味しい。
今までで一番美味しいと思った苺はフランスの田舎で摘んだ野イチゴだね。
3㎝くらいしかなかったけど今まで食べたことがないような信じられないくらいに風味豊かだった。
●comment
日本旅行で一番思い出になるのは寿司だろうな、と思っていたんだけど実際は苺だった。
●comment
これは美味しそうだ。
幾らくらいなんだろう。
●comment
↑このお店のメニューを調べてみたけどコーンの場合は650円みたいだね。
4.4米ドルくらい。
●comment
↑こっちだともっとしょぼいソフトクリームにもっと出してるんだが。
●comment
↑マンハッタンでソフトクリームのフードトラックで小さいソフトクリームに10ドル(※約1500円)払ったことがある。
しかも新型コロナウイルス禍の前。
今はどのくらいになっていることやら。
●comment
↑サンフランシスコだとごく普通のソフトクリームで7~8ドル(※約1000~1200円)だな。
●comment
日本の果物は高いと聞いていただけに予想よりもかなり安いな。
●comment
こっちだと1年の半分くらいは酸っぱい苺なんだよな。
●comment
↑その理由を教えよう。
うちの国では最高級の苺は日本に輸出してる。
日本が一番高く買ってくれるから。
苺同士が触れ合わないように梱包して輸出される。
そして残った苺がこっちで出回る……
●comment
大阪のどこ?
屋台?
3週間後に行く予定。
●投稿主
↑道頓堀のストロベリーマニア(※食べログ)というお店。
楽しんで!
●comment
↑ありがとう!
予定に入れておく。
●comment
ストロベリーマニアは道頓堀だけじゃなく心斎橋にもあるね。
この写真も心斎橋で撮ったもののようだけど、心斎橋店ではない?
●投稿主
↑心斎橋の店舗はイートインスペースがあるけど道頓堀店はないんだよね。
歩いてたら行列ができてたから食べてみようと思って。
両方とも近い場所にあるけどね。
●comment
これは食べてみたい。
●comment
うーん、見た目は素晴らしいね。
苺の風味を殺してしまうような過剰な甘さはないっぽい?
●投稿主
↑その通り。
甘さが完璧で美味しかった。
日本の食べ物はそういうバランスが完璧だね。
●comment
↑自分も食べてみたけど本当に本物の苺のような味がした!
●comment
日本の食べ物は見た目と同じくらい味も素晴らしいね。
日本で食べたもの全て美味しかった。
●投稿主
↑本当にその通り!
あらゆるものが美味しくて日本人が羨ましくなるよ。
●comment
写真の背景に映ってるのは金の鳥から(※公式サイト)というお店だ。
世界中のどのフライドチキンよりも美味しかった。
●投稿主
↑教えてくれてありがとう!
食事の選択肢が本当にたくさんあるよね。
●comment
奈良でよく売られてる抹茶ソフトクリームが好き。
あと原宿で買ったアイスクリームクレープも美味しかったな。
●投稿主
↑抹茶ソフトクリームは奈良と京都で食べたよ。
どっちも美味しかった。
●comment
どうやったらこんなに完ぺきな見た目にできるんだ?
●comment
↑日本の苺はレベルが違うからね。
ホテルのビュッフェに3種類の苺が出ていたけどそれぞれの味の違いを紹介した説明書きが付いてた。
しかもそのホテルは別に高級ホテルという訳でもなかった。
●comment
日本は品質に対するこだわりと基準が厳しいから。
●comment
↑日本の生鮮食品は早朝に市場で買い付けするから新鮮だし、手で選別されてるからね。
こっちみたいに急速冷凍してセミトレーラーで運送し、そのままウォークイン冷凍庫に直行というのとは違う。
あと北海道の乳製品も凄いぞ。
もしまだ食べたことがないなら地球上で最高のソフトクリームだから是非食べてほしい。
日本全国で「クレミア」というソフトクリームを売ってるから探してみてくれ。
(あるいは他の北海道ソフトクリームでもいいから)
人生が変わるぞ。
image credit:reddit.com
●comment
↑日本のクリームを使ったお菓子やクレープを作る動画を見るのに嵌ってる。
日本のクリーム製品を見てると自分にとって約束の地に見えてくる。
●comment
写真の左上に映ってるのがそのお店かな?
●投稿主
↑その通り。
●comment
見た目は素晴らしけど日本の果物はやたらと高いし、この苺も1個1~2ドル(※約300~600円)はするんじゃないだろうか。
●comment
↑昨日日本旅行から帰ってきたところだ。
苺のパックを買ったけど10個入って数ドルだったぞ。
しかも滅茶苦茶美味しかった。
●comment
階数は少ないけど日本で食べたフルーツ味の食べ物から鑑みると、この苺ソフトクリームも本物の苺のような味がするだろうな。
●comment
↑それは確かにそう。
メロン味は本物のメロンの味がするし、グレープ味は本物の葡萄の味がする。
●comment
築地で食べたソフトクリームが過去最高に美味しかったな。
こっちのソフトクリームも同じくらい美味しかったら良かったのに。
●comment
日本に住んでた頃によく買ってたアイスクリームがある。
苺アイスで上にかき氷と凍らせた苺が載ってた。
マンゴー味もあった。
気温40℃の中を自転車通勤する日はあれが命綱だったな。
●comment
このお店行ったことあるよ。
衝撃だったのは見た目だけじゃなくて味も凄く美味しかったこと。
●comment
日本のアイスクリームは本当に美味しい。
こちらのストロベリーマニアは築地で苺大福が人気の和菓子屋、築地そらつきが手掛ける苺スイーツ専門店とのこと。
最近は日本の苺だけでなく乳製品の美味しさも海外に知られるようになってきました。
日本は全国で美味しいソフトクリームを食べることができます。

【冷蔵】超大粒 いちご 約1,150g 糖度:11度以上 とちおとめ等 旬の品種をセンサー選別 ギフト お祝い イチゴ 苺 Stroberry 【菊池農園等】

【冷蔵】超大粒 いちご 約1,150g 糖度:11度以上 とちおとめ等 旬の品種をセンサー選別 ギフト お祝い イチゴ 苺 Stroberry 【菊池農園等】
たぶん、日本の文化文脈にその名残りがあって、生きた菓子をつくるよな感覚で果物を栽培してくるのが他の国との違いだと思うだよね。
丹精込めて精巧に仕上げられた名店の菓子であれば高くても当然、と言うのと同じに高額の果物が存在してることが外国人にはおそらく理解できてない。