Antigoni, Public domain, via Wikimedia Commons
福岡市は人口増加率や経済成長率が日本トップクラスで、日本でも特に成長著しい都市となっています。
何故こんなに勢いがあるのだろうかと海外の掲示板で語り合っていました。
引用元:reddit.com
スポンサードリンク
|
|
●投稿主
日本の人口は全国的に停滞しているのに何故福岡だけ(非常に急速に)成長しているのだろう?
初めて福岡に行ってきたところなんだけど、凄く感銘を受けた。
非常に興味深い都市であり、成長しているというだけじゃなくそれが非常に急速であることにも気づいた。
しかもこれは海外からの移住者が増えてるわけじゃなく、国内からの移住者が多くて年齢層も非常に若い。
これは将来の成長にとって大きな土台になると思う。
それにスタートアップ文化やそれに伴う優遇措置もかなり強いようで、正直言うと自分もそれが理由で福岡に移住したくなった。
日本は人口減少の状況を逆転させるためにも福岡のやり方を踏襲するべきだろうか?
●comment
福岡は日本の他の大都市に比べて物価が安くて住宅費も手頃だ。
それに自然が非常に近くてのんびりしていて気候も良いし自然災害が少ない。
●comment
↑これだ!
仕事の関係で毎月日本に行く必要があるんだけど、福岡に降りるたびにまた来たいと思う。
福岡は凄くのんびりしてるからその環境にいるだけで気持ちが良い。
福岡以外だと初めて会う人はどことなく緊張してるように見える。
福岡は本当に良いところだ。
●comment
↑今週家族旅行で東京に行くんだけど、福岡の過ごしやすい空間から出るのが少し怖いくらいだ。
●comment
福岡で唯一残念と思うのはお店の開店時間が遅いことだな。
早朝にコーヒーを飲めるお店を探すのに苦労した。
●comment
↑確かに家の外で朝食を食べられないのは大変だ。
家で作る時間がない時は特にそう思う。
なのでお気に入りのお店をマップに保存しておいて必要な時はそこに行くようにしてる。
●comment
近隣で国際空港と呼べるのは福岡空港くらいだしね。
広島空港はちょっと物足りない。
●comment
自然災害が少ない?
福岡って定期的に災害に見舞われてなかったっけ?
あと海が近いということは津波の危険性もあるし。
●comment
↑そんなことはない。
台風は不通に来るけど位置関係のおかげで来る頃には弱まってる。
台風は南から鹿児島、熊本、宮崎と陸地を通過する途中で勢力が弱まる。
東シナ海を通って急に進路を東に変える、みたいな珍しい動きをしない限りそこまで災害にはならない。
宮崎でかなり大きな地震が2回あって、そのうち1回は地震警報も出たけど揺れはそんなになかった。
マグニチュード7の地震を起こす可能性のある活断層があるけど平均して1500年に1回程度で、2005年にマグニチュード7の地震が起きたばかりだ。
絶対ないとは言えないけど、頻繁に起こることは滅多にない。
そして福岡の北西部が津波に襲われたのは400年前。
日本海は大きな津波を起こすほど水深がない。
津波の発生と被害は海が近い以外にも様々な要因がある。
日本で住む場所で自然災害に関して言うなら福岡はおそらく最も安全な場所の1つだろうな。
●comment
自分が今住んでる長崎もそうだな。
(福岡も懐かしい)
前回の大地震は火山由来で数世紀前の話。
台風はほとんどの場合が陸地を通ってくるから大きな被害はそんなにない。
地すべりが発生しやすい場所もあるけど、現在丘の斜面はほとんどがコンクリや石垣で覆われてる。
●comment
歴史的に見ても福岡は日本の他の場所に比べて自然災害が少ない。
宮崎で起きた大地震は南海トラフでがないかとみんなが心配してたけどこれは九州の反対側だし、こっちではほとんど揺れを感じなかった。
前回大きな地震があったのは2005年だけど、これも例外的な出来事だった。
自然災害は当然起こりえるし安全な場所なんかないけど福岡は歴史的に見てもリスクとメリットのバランスがかなり良いと思う。
津波の心配は若干あるから自分たちは福岡市から少し離れた場所に住んでる。
●comment
日本の他の場所に比べたら自然災害は少ないな。
TSMCが熊本に工場を建てたのはそれが理由にあるし。
●comment
九州中から若者が学校に通うために福岡に集まって、卒業後もそこに住み続けるんだよな。
あと週末にはコンサートやスポーツイベントの観戦の為に人が集まるし。
●comment
福岡市長は全国的に有名だ。
●comment
↑wikipdiaを読んでみたけどかなり有能な人みたいだな。
●comment
空港からすぐに街まで行けるからな。
15分くらいだ。
後は他の人も言うように生活費が安くて食べ物が美味しい。
大都市の利便性を享受できるくらいの規模がありつつ徒歩移動できるくらいの狭さでもある。
●comment
福岡から東京に戻ってきたばかりだけど確かに日本の他の地域と比べて若い家族が多いことに気付かざるを得なかった。
かなり興味深い光景だったな。
●comment
↑自分が住んでるところは小学校が満杯で子供たちが外で遊ぶ時間も取れないくらいだから大きな校舎を建ててる最中。
●comment
九州の人間の移住先として一番人気がある。
仕事は多いし帰省するのも楽だから。
スタートアップに関しては眉唾だと思ってる。
●comment
↑具体的には?
個人的には投資を呼び込むいい方法だと思うんだけど。
●comment
↑個人的にスタートアップに対する取り組みは中途半端に感じる。
特に外資系企業に関して。
福岡進出への支援は中途半端でスタートアップで福岡で起業したい人にとっては解決策というより見せかけのように感じる。
個人的に行政は大企業のサテライトオフィスを呼び込むことに注力した方がスタートアップにも波及していくと思ってる。
●comment
↑ひょっとして福岡でスタートアップをしたことがあるとか?
●comment
↑前にしばらくスタートアップ企業で働いてたことがあるから福岡に住んでた時はその界隈で何が起きてるか注目してた。
●comment
今は安いけど必然的に高くなっていくぞ。
ホテルの代金を見ればわかる。
●comment
↑ホテル代に関しては日本の出張客や国内旅行者よりもアジア圏のインバウンド客の流入が原因だな。
●comment
↑需要と供給の関係で、不動産にも同じことが起きてるぞ。
●comment
日本の色んな所を旅行したけど週末になったらホテルが軒並み満室になるのは福岡だけだったな。
つまり何か月も前に予約しておかないと部屋が取れない。
他に行ったことのある大都市(や中都市)ではそんなことなかった。
福岡には友達がいるから割とよく行ってる。
つまり日本の他の大都市に比べて福岡はホテルの数が足りてない。
●comment
↑ここ数年で日本の色んな場所に行ったけど福岡はホテル代が高いからまだ行けてない。
代わりに他の場所に行ってきた。
●comment
福岡は土地代も上がってるぞ。
義母が都市部の人気エリアに住んでるけど80年代に建てた2LDKのマンションが購入時の3倍くらいになってる。
平均的な給料ではもうマンションは買えない。
●comment
4週間後くらいに家族で福岡に行くけど初めての日本旅行の時よりも楽しみにしてる。
話を聞く限り素晴らしいところみたいだね。
●comment
↑福岡と熊本は旅行先として凄く良かったよ。
東京や京都ほど圧倒されなかった。
それらよりずっとコンパクトで散策しやすいし混雑も少ない。
みんなフレンドリーで食べ物は最高、ショッピングも最高。
近くには素晴らしい温泉がたくさんある。
楽しんでくれ!
●comment
牧のうどんが好き。
牧のうどんは人生だ。
●comment
基本的に九州の父親は娘が東京や大阪に引っ越すのは許さないけど福岡なら許すのだとか。
従って福岡に若い娘が集まり、つられて若い男性も集まってくると。
●comment
福岡で過ごした日々が懐かしい。
●comment
アジア圏へのアクセスが充実してるクールな都市だからな。
●comment
手頃な生活費や文化的に豊かな環境に加えて果てしなく続く緑の山道や英彦山神宮、東峰村など山地の神社仏閣、糸島の美しい海辺など日本に求めるものがほぼ全て揃ってる。
それに豊かだ。
ここに来たら食べ物、水、お茶、ラーメン、チョコレートなど色々楽しめる。
福岡国際空港は街の中にあって日本でもっとも成長してる空港の1つでもある。
街の雰囲気も明るいし自治体は融通が利いて進歩的。
人々も冒険的で社会・金融部門は新しいビジネスの支援をしている。
こっちに移り住んでから競争社会よりも快適に暮らせるようになったし月末は良い暮らしを楽しみつつ貯金の額を増やすこともできた。
●comment
かなり贔屓目もあるし関東限定のイベントも多いから東京に住んでるけど福岡での仕事にも魅力を感じている。
福岡は九州のみならず日本の中でも特に成長率の高い都市となっています。