04499
image credit:facebook.com

日本の鉄道はSuicaをはじめとして交通系ICカードを使えば便利だということは訪日旅行者にも知られています。
しかしお店やレストランでも使えるということを知らない人もいるようで、海外のSNSでSuixaにはお店での支払い機能もあると紹介していました。

引用元:facebook.com

スポンサードリンク



●投稿主
私の失敗から学んでほしい。
Suicaが例えばファミマやスタバ、マクドナルド、セブンイレブン、ABCマートなど色んな所で使えるなんて知らなかった。
夫婦してSuicaにチャージ分が結構残ってたたんだけど、スカイライナーに乗る前に人にあげちゃった。
この機能があることを知ったのは最終日だった。
もっと前に知っていればお土産とか食事に使えたのに。

●comment
緑色の物理カードを持ってるなら10年間は有効だから次に日本に行った時でも使えるよ。

●comment
↑その通り。
2年前にゲットしたSuicaが今回も完璧に使えた。

●comment
自分もまだSuicaを持ってる。
切れるのは2033年。

●comment
アクティベーションしてから10年間?
最後に使った時から10年間?
有効期限があるのは知らなかった。

●comment
↑最後に使ってから10年間。
10年間未使用だったら使えなくなる。

●comment
Suicaってどうやって使うの?
日本に行く予定があるから、旅行で使える情報ならどんなものでも知りたい。

●comment
↑Suicaは色んな所で使える。
(バス、列車、コンビニ、レストラン等々)
ただし現金のみという所もあるから現金も用意しておくこと。

●comment
↑つまりクレジットカードのような物?
事前にチャージしておく必要ある?

●comment
↑その通り。
もしiPhoneを使ってるならiPhoneからチャージする方が簡単。
Androidユーザーで物理カードを持ってる場合はコンビニや駅で現金でチャージする必要がある。

●comment
スマホの中にウォレットを入れていてクレジットカードを紐づけてるなら数秒でチャージできるよ。

●comment
東京なら駅で物理カードを手に入れられる。
京都では手に入らないけどSuica自体は京都でも使える。
iPhoneだったらSuicaのアプリも使える。

●comment
Suicaは凄い便利だよ。

04500
image credit:facebook.com

●comment
ちなみにウェルカムSuica(※訪日旅行者向けのSuica)の有効期限は28日。

●comment
iPhoneユーザーだったらアプリのSuicaに残高を移行してデポジットの500円を返金してもらうことも可能だ。

●comment
Suicaが色んな場所で使えるというのはここで知ったけどまだ日本に行ってないから試したことはない。
日本に行ったら色んな所で試してみようと思う。
チャージは空港でもできるよ。
最初にデポジットで500円払って、返却時は220円くらいの手数料を差し引いて返金される。
これは緑色のカードのみね。
赤いウェルカムSuicaは28日間有効で返金はないけどデポジットは必要ない。
緑のカードは最後の使用から10年間有効。
2006年にSuicaを手に入れて、それから何度も日本に行ってるから未だに当時のカードを持ってるという人もいた。
読んで知ったことだけだから間違ってるかもしれないけど。

●comment
↑それは自分だね。
毎年日本に行ってるから2006年に手に入れたSuicaを今も使ってる。

●comment
Suicaのシンプルさと効率性は画期的だね。

●comment
自分はPASMOを使ってる。

●comment
それは失敗というよりも知らなかっただけだな。
Suicaの公式サイトにどんなことができるのか詳しく説明があるぞ。

●comment
コンビニで使う時にクレジットカードと比べてどんな利点があるんだろう?
クレジットカードが使えないところもあるとか?

●comment
↑都市部だったら大抵の場所でクレジットカードも使えるよ。
Suicaの方が早いから自分はもっぱらそっちを使ってるけど。
例えばクレジットカードの場合は支払い時に暗証番号がいるけどSuicaはタップするだけ。

●comment
去年東京に行った時はPASMOを使った。
今年は大阪に行ったからICOCAを使った。

●comment
自分だったらSuicaは記念として取っておくな。
というかそうした。
来年日本に行く予定なんでウェルカムSuicaを手に入れるつもり。

●comment
Suica良いよね。
1日乗車券としても使えたらいいんだけど。

●comment
PASMOが好き。
前回の日本旅行ではカードの残高を使って空港で食べ物や飲み物を買った。
サンリオキャラがプリントされたカードで、今も旅行の記念として持ってる。

●comment
とあるYoutuberが教えてくれたからスマホと紐づけてクレジットカードでチャージしてる。

●comment
Suicaにチャージした分は返金も可能だよ。
手数料220円が引かれてデポジット分の500円と合わせて返金してくれる。

●comment
自分は残ってた1300円を空港のマッサージチェアに使った。

●comment
日本には3回行ったことがあるけどSuicaはまだ使ったことがない。
現金ならクレジットカードが使えない場所でも使えるから現金を使ってる。

●comment
チェーン店ならレストランでも使えるよ。

●comment
どのくらいチャージしておけばいいんだろう。

●comment
↑どのくらい使いたいかによるかな。
ただしカードを紛失した場合(そして見つからなかった時)はチャージ分の返金もされないから注意。

●comment
自分はアップルウォレットに紐づけて1000円とか2000円とか細かくチャージした。
昨日返却した時の残高は100円だった。

●comment
↑アップルウォレットでは1枚のカードにしかチャージできないのかな?
自分用と2人の子供に持たせたSuicaにチャージできると嬉しいんだけど。

●comment
↑それはわからない。
子供がいるなら子供には物理カードを持たせた方が良いかも。
自分の知る限り1台のスマホで複数人が改札を通るというのは見たことがないから。

●comment
自分も毎日1000~2000円をチャージして移動や買い物に使ってた。
使える時は必ず使ってたね。
チャージはスマホのアップルウォレット経由で。

●comment
自販機でも使えるよ!

●comment
↑何故かスマホのSuicaは使えなかった。
それ以外はスムーズに使えて空港でほとんど全部使いきった。

●comment
日本を発つ前にコンビニで最後の1円まで使い切ったな。

●comment
つまり、SuicaでもICOCAでも日本全国で使えるってこと?

●comment
↑その通り。

●comment
タクシーでも使えるよ。

●comment
1人1枚?
複数人で1枚のカードを使うことも可能?

●comment
↑1人1枚だね。

●comment
ユニクロで買い物をした時にSuicaで決済した。

●comment
新幹線のグリーン席を買う時にSuicaで払ったな。

●comment
2023年に日本に行った時に手に入れたSuicaを今も持ってる。
今月末にまた日本に行くんだけど使えるかな?

●comment
カード自体がお土産になるのに。

●comment
Suicaがあると全然違うよね。
自分はAndroidユーザーなんでウォレットに追加はできないんだけどそれでもこのカードが1枚あるだけで旅行が遥かに楽になった。
特に乗り換え時。

●comment
空港のお土産屋さんに持ってたSuicaを全部渡したらカードごとにいくら残ってるかメモを書いて、お勧めの食べ物も教えてくれた。
それでもまだ少し残ってたからゲート横のカフェでソフトクリームとクッキーを買った。

●comment
日本を発つ前に最後に寄ったセブンイレブンでSuicaの残金を全部使いきったら店員が驚いてたな。
そこまでする人はあまりいないらしい。

●comment
2014年に東京行の列車に乗ってたら同じ車内の旅行者が今日日本を発つからとSuicaをくれた。
おかげでその都度切符を買う必要が亡くなったんでかなり旅行が楽になった。
2016年に日本に戻った時も使えた。

●comment
自分もSuicaがいろんなお店で使えるのを知らなかった。
次回行った時にSuicaを手に入れるつもり。




鉄道だけでなくコンビニやレストラン、タクシー、自販機など様々な場面で使えます。
近年はクレジットカードのタッチ決済も増えてきましたが普及度では今でも交通系ICカードに一日の長があります。





B09SYZYVXC
RAKUPORTE「よく誉められるのですが値段を言うとビックリされる」厳選牛革 【クリップ付き伸縮リール】 IDカードホルダー