image credit:reddit.com
日本の抹茶は世界的な大ブームと言っていいほどの社会現象になっており、世界中から抹茶を求めて日本にやってきています。
何故抹茶を飲むようになったのか、海外の掲示板で語り合っていました。
引用元:reddit.com
スポンサードリンク
|
|
●投稿主
みんなが抹茶を飲む理由を教えてほしい。
自分が抹茶を飲むようになったのはコーヒーを飲むと必ず落ち着かない気分になって心臓の鼓動が早くなるから。
それで何か大体になるものはないかと探してる時に抹茶に出会った。
家で立てるのは少し時間がかかるけどその過程も楽しめるようになってきた。
みんなが抹茶に興味を持った理由は何?
●comment
点前に興味を持ったから。
●comment
抹茶はカフェインの急激な低下がないので頭がぼんやりするのを防いで集中力を高めてくれるから。
良い抹茶をほぼ毎日飲んでる。
●投稿主
↑お茶を立てる時の集中も大事だと思う。
これが頭のぼんやりした感じを晴らすのに効果があると思ってる
●comment
↑抹茶って頭がぼんやりするのを治してくれる?
味は好きじゃないんだけどもし効果があるならまた飲んでみようかな。
●comment
↑抹茶を飲んだ時の目が覚めるような感覚が好き。
他の人も言ってるけど集中力と爽快感が得られるのに(※コーヒーのような)摂取した後でカフェインの急激な低下を感じることもない。
抹茶の味が苦手なら煎茶や玉露など他の日本の緑茶なら気に入るか試してみてはどうかな。
でも抹茶も色んな味があるから色々飲み比べて好みに合うのを探してみるのも良いと思う。
●comment
↑ありがとう。
好みの味が見つかるかどうか探してみようと思う。
他のお茶も飲んでみる。
●comment
抹茶はカフェインによる覚醒感がコーヒーや他のお茶と違うんだけど、1日中長持ちするね。
●comment
抹茶の世界は広く深く、学ぶべきことが尽きないと知ったから。
●投稿主
↑自分は抹茶の勉強を始めたばかり。
抹茶はワインに似てるという人もいるね。
時期や収穫方法で味が全然違ってくるところとか。
●comment
美味しいから。
●投稿主
↑普通に飲むのが好き?
抹茶ラテが好き?
●comment
↑どっちも好きだけど新鮮な抹茶は普通に飲みたいかな。
古くなってきたらラテにする。
●comment
自分が抹茶を飲む理由は投稿主と全く同じ。
昔はコーヒーを朝の1杯として飲むのが好きだった。
色んな焙煎所の色んな豆を買って自宅で淹れたりしてた。
でも残念ながら精神状態が良くない時にコーヒーを飲むと不安になったり神経過敏になってしまって。
抹茶はそんな心の穴を埋めて、心地よいエネルギーを与えてくれた。
コーヒーみたいに穴に落ちるように塞ぎこむことはなかった。
●投稿主
↑その気持ちはわかる。
コーヒーを飲むとなんかそわそわして落ち着かなくなるんだよね。
抹茶はカフェインが徐々に放出されるのか持続時間が長い感じがする。
急激なカフェインスパイクが起こらないからコーヒーよりも穏やか。
●comment
↑自分も同じだ。
でも眠い時はお茶だと効果がなかったり、効き始めるのに時間がかかることもある。
そんな時はコーヒーを飲んでる。
●comment
変な話だけど子供の頃に抹茶や抹茶のお菓子が好きだったのは自分が緑色を好きだったから。
大人になるにつれて抹茶の味が好きになってよく飲むようになった。
あと抹茶の方がコーヒーよりもカフェインハイが穏やかなことにも気づいた。
(コーヒーも好きなだけど胃が痛くなって軽い不安感を覚える)
抹茶を飲んだ日は何をしても効率が良くなった。
それから飲み続けるようになって肌の調子が良くなったんだけど、これも抹茶のおかげだと思う。
(全てではないにしても)
なので仮に味が嫌いになったとしても抹茶の効果の為に飲み続けると思う。
今は毎日(少なくともここ5年は)、茶道用の抹茶を飲んでる。
お金は少しかかるけど本当に幸せな気持ちになれる。
茶道に親しんだり抹茶に合う組み合わせを探すのがこのところの自分のちょっとした楽しみになってる。
●投稿主
↑実のところ1年くらい前に不安障害が酷くてお医者さんにコーヒーを飲むのを止めるようにと言われたんだよね。
確かに抹茶はコーヒーよりもカフェインの効きが穏やかで長持ちすると思う。
●comment
抹茶は美味しいしコーヒーは飲むとお腹が痛くなるから。
カフェインに頼るのも嫌だしね。
●comment
抹茶は好きなんだけど日持ちないこともあって最近はあまり飲んでない。
毎日のカフェイン摂取量を制限してるから最近は紅茶や緑茶を淹れてゆっくり時間をかけて飲むようにしてる。
抹茶はあっという間に飲み切ってしまうし茶葉を再利用できないから。
茶葉は2番、3番と淹れてもトータルのカフェイン量はそんなに変わらないんだよね。
●comment
抹茶大好き!
コーヒーや紅茶は不安感が強くなるから飲めない。
前はハーブティーや緑茶ばかり飲んでたけど数年前に昔の同僚が高級抹茶と高級カカオの販売を始めて、それを地元のファーマーズマーケットで見かけたから応援の気持ちを込めて買ったのがきっかけだった。
それまで飲んだ抹茶はあまり好きじゃなかったんだけど、その抹茶ははっきりと違いが分かった。
今ではその友達のビジネスを応援の意味も込めて毎日飲んでる。
●comment
抹茶はラテで飲むのが好き。
そのままではまだ飲んだことない。
●投稿主
↑もし普通に立てて飲むなら良い抹茶を使うのがお勧め。
●comment
抹茶の飲むと得られる気分が好きだから。
●投稿主
↑瞑想的な感覚?
●comment
↑一種の陶酔感だと思う。
L-テアニンを素早く強力に摂取できるからだろうな。
●comment
抹茶を飲み始めたのは1年ほど前だけどコーヒー断ちをするにつれて飲む回数が増えた。
多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)を患ってるんだけどコーヒーは炎症やコルチゾール/インスリン値が悪化する可能性があるから抹茶の抗炎症作用を期待して飲み始めたのがきっかけ。
でも今はすっかり夢中になってしまってる。
こっちでも良い抹茶をもっと手軽に買えるようになると良いんだけど。
●投稿主
↑こっちも良い抹茶は高いしすぐに売り切れてしまうから買うのが大変だよ。
●comment
抹茶がきっかけでお茶の世界を知るようになった。
●comment
植物の味がすることと健康効果が好きだから。
あと仕事の時に集中力を高めてくれる。
●comment
抹茶を飲む主な理由は味。
あとは茶葉で淹れるよりも楽なのも良いね。
お椀と茶筅と篩があれば良いし。
これなら洗うのも楽ちん。
トイレに頻繁に行かなきゃいけないくらい水分を取り過ぎることにもならないし。
少しの抹茶の中に色んな喜びが詰まってる感じ。
●comment
抹茶はとにかく大好きだしビタミン豊富で病気の予防効果も高いから。
健康効果があるというだけでお金を出す理由になる。
●comment
数か月前に地元の喫茶店で抹茶ラテを頼むまで抹茶を飲んだことがなかったんだけど、あの時に頼んで良かったと思ってる。
軽い甘さと素敵な植物風味がたっぷりだった。
それに故ことが落ち着くと同時に活力が出る効果も感じた。
その後で地元の他の喫茶店2軒で抹茶ラテを頼んでみたんだけどシロップみたいな味だった。
なので自宅で立ててみようとredditに来たんだけど、他の素晴らしいお茶の情報に気を取られて気が付けば抹茶よりも他のお茶ばかり買ってしまった。
またいつか抹茶を飲もうと思ってるけどね(笑)
●comment
前からコーヒーは好きじゃなくてテスト前日の勉強の為に眠気覚ましとして飲むものだと思ってた。
抹茶に出会ったのは1996年、東京に住む友人を訪ねた時のこと。
10年後に再び飲んで、それ以来ずっと飲んでる。
抹茶には心を落ち着かせる効果があるみたい。
普通に立てて飲んでる。
(牛乳や砂糖は抹茶の健康効果を阻害するから入れない)
抹茶は日本の通販サイトや地元の業者から仕入れてる。
●comment
抹茶は脳をちょうどいい具合に活性化させつつ落ち着かせてもくれる。
●comment
抹茶が好きすぎて自分のブランドを作って売るようになった。
毎日飲んでるわけじゃないけど大抵はリラックスするために飲んでるね。
ウイスキーやお酒と同じ感じ。
抹茶を好きになったのは抹茶は愛であり人生そのものだと気づいたから。
いろんな食べ物や飲み物によく合う。
●comment
始まりは抹茶アイスだったんだけど、いつも美味しいけど甘すぎると思ってた。
その後でスターバックスが抹茶ラテを扱うようになって、これも美味しかったけど調整しても甘すぎたし高かった。
今は自分でちょうど良い感じにミルクを泡立ててコストコの抹茶を使って自作の抹茶ラテを作ってる。
●comment
美味しいし、飲むとお腹の調子もよくなるから。
●comment
正直言うと抹茶に嵌ったきっかけは抹茶チーズケーキ。
それ以来抹茶の香りには良い印象を持ってる。
抹茶の味や風味だけではなく、コーヒーよりもカフェインが穏やかに作用するなど抹茶の持つ効能や特性を目当てに飲んでいる人も多いようです。