"塩沢プロパンのかき氷" by yoppy is licensed under CC BY 2.0 .
暑い夏が近づいてきています。
日本の夏は年々過酷になっていますが、夏にしかできない行事もあると海外の掲示板で語り合っていました。
引用元:reddit.com
スポンサードリンク
|
|
●投稿主
日本の夏は過酷だと世界的に知られている。
しかし夏にしかできないこともあるのでは?
夏に日本に行くというとみんな口を揃えて猛暑で湿気も酷いと警告してくることはもう誰もが知っている。
でも、逆に夏しかできない楽しみ方だってあると思う。
日本で夏にしかできないことは何だと思う?
●comment
フジロック。
そういえば7月から8月にかけて日本に行った時は旅行の終盤こそ湿気が酷かったけど言われるほど酷いとは思わなかったな。
●comment
お祭とかライブイベントかな。
お祭は夏に開催されることが多いし、日程も決まってるから参加したければ他の選択肢はほぼない。
他の時期に開催されるお祭もあるけど、圧倒的に夏の方が多い。
●comment
温泉近くの川近くのキャンプ場でのキャンプ。
伊豆の下田は良いぞ。
日中は氷のように冷たい川の水を楽しんで、夜は熱い温泉に入るのが最高!
あと日本のキャンプといえばニジマスとカレーは外せない。
●comment
深夜3時に真夏に窓全開で扇風機全開にしても室温が28℃を下回らない中で寝るという体験。
●comment
自分は青森に住んでるけど夏といえばお祭だな。
日本の夏にボランティアで参加したいと思うのはねぶた祭だけだ。
●comment
海、お祭、花火大会、かき氷、夏限定の食べ物。
●comment
北海道に来るんだ。
夏は景色が綺麗で天気も快適だぞ。
●comment
京都市左京区鞍馬貴船町に川の上に席があるレストランがある。
川の上で食べる懐石料理は夏限定だ。
川の上に広がった川床で京都流の懐石料理を堪能できるぞ。
●comment
北海道の花。
●comment
野球!
●comment
異論はあるだろうけど6月末から7月頭にかけて日本に行った時のあのちょっと気持ち悪くなるような汗ばむ雨と妙に湿気のある気温が凄く良いと思った。
焼けつくような太陽の下で突然雨が降って涼しくなったのはまるで魔法みたいだったな。
あの気候はなんか楽しかった。
極寒の国に住んでるけど日本の暑さは結構楽しめた。
●comment
夏祭り良いよね。
●comment
エアコン全開のコンビニに入ると気持ちいい。
●comment
日本の夏のアウトドアの醍醐味は山や北部(東北や北海道)に行くことだと思う。
ハイキングやラフティングは雪が解けて遊歩道が使えるようにならないと楽しめないから。
もちろん富良野に行ったり果樹園で桃狩りをするのも良いと思う。
●comment
19時になってもまだ外が明るいこと。
●comment
まだ日本に行ったことないけど楽しみなのはこんな感じ。
・浴衣
・風鈴
・紫陽花
・緑豊かな自然
・季節の果物(桃、サクランボ、シャインマスカット)
・かき氷
・蛍
・夏の日の長さ
●comment
金沢オクトーバーフェスト。
●comment
花火大会含めて祭りは夏にたくさん開催される。
過酷というのは人によって変わるしね。
あと北海道は日本の他の場所に比べて暑さが穏やかだ。
●comment
富士登山と鵜飼い。
●comment
流しそうめん。
●comment
日本の夏の平均気温と湿度を検索してみたけど、割と普通じゃない?
自分は生粋のフロリダ育ちなんでちょっと印象が違うのかも。
何か見落としてることがあるのかな?
それとも高温多湿に慣れてない人が苦しんでるのであって、アメリカ南部の人間にとっては問題ない感じ?
●comment
↑その平均気温が上がり続ているからここ数年は猛暑が増えている。
●comment
夏コミ。
熱中症になりながら汗だくのオタクの波に押し潰されるのが好きな人向け。
●comment
夏といえば甲子園。
でも言うほど過酷でもないぞ。
色んな所でエアコンが効いてるし、暑さに慣れてしまえば大丈夫。
水分補給を忘れずに。
また夏に行くのが楽しみだ。
●comment
花火大会。
●comment
↑他の時期でもやってるぞ。
例えば大阪のりんくう花火は4月に開催される。
●comment
↑クリスマスの時期にはイルミネーションがあるし、ドローンや花火を使ったイベントも開催されるね。
●comment
でもやっぱり夏に開催することの方が多い。
夏が祭りの時期なのは間違いないし。
あと海水浴場は夏にしか開かれない。
●comment
伝統的なお祭、花火大会、富士登山、キャンプ、プール、ウォータースライダー。
もちろん夏限定の食べ物も!
●comment
↑『君の名は。』や『聲の形』、日常系アニメに出てくるようなお祭を見に行こうと思ったら特定の日時に開催されるものなんだろうか?
それとも夏の間は町ごとにばらばらに開催される?
●comment
↑そういうのは一般的に8月13日から16日にかけてのお盆期間に開催される祭りであることが多い。
この4日間の間に祖先の霊がこの世に戻ってくると言われているから、それらの霊と一緒に過ごしてから安らかにあの世に送り出す。
●comment
↑ありがとう。
自分が見てきたアニメだと特定の名称が出てこなくてただ「祭り」とだけ呼ばれてたのが面白いと思った。
でも日本の8月の暑さと湿気には耐えられそうにないから、残念ながら近いうちに肉眼で見る機会はなさそうだけど。
●comment
蝉。
●comment
↑それは”夏の楽しみ”に入るんだろうか。
●comment
↑蝉の声は好きだけどそれは旅行中に聞くからだと思う。
夏の間中ずっと聞くことになったら印象が変わりそうだ。
●comment
蝉はその通りだな。
虫を見たりその音色を聞くのが好きなら夏はきっと色んな虫に出会えるはず。
蝉やトンボにとってこれほど素晴らしい季節はない。
ツクツクボウシの声に今から心を踊らせてる。
●comment
蝉はでかいしうるさいから顔に向かって飛んできた時は怖くて逃げだした。
●comment
夏の北海道に行ったけど凄く良かったぞ。
もちろんどの季節に行っても良いんだけど、自分たちが行った7月は天気も良くて穏やかだった。
富良野の近くは夏の花が美しい花畑が幾つもあった。
●comment
↑夏だからこそだな。
花畑を見ようと思ったら夏に行くしかない。
●comment
残念ながら最近の北海道は本州と変わらないくらい暑くなってきてるけどね。
暑い時期は短いけど。
●comment
↑自分たちが行った時はそこまで蒸し暑くなかったな。
●comment
何年か前に富良野の花畑に行くために綺麗なドレスを用意していったけどあまりに寒かったからパーカーを買った。
ラベンダーの色に合わせて紫色のにしたけどね。
●comment
桃は夏しか出回らない果物だね。
6年前に遊びに来た両親は今でも日本の桃のジューシーさを覚えてる。
検疫の関係で国外に持ち出すことができないから、日本で、夏にしか味わうことができない!
●comment
↑夏の間に出てくる岡山の白桃が好き。
●comment
日本はどの季節も美しいけど、夏の景色の美しさは過小評価されてるように思う。
日本で一番季節の良い時期はいつかと問われたら秋か春と答える人が多いけど夏だって負けてない。
むしろ春より良いと思ってる。
どこまでも続く緑、6月の紫陽花、田園地帯に広がる青々と美しい田んぼ、夏の夕焼け……
1年間滞在した時には気づかなかった、何か特別な美しさがある。
日本を去ってからその美しさを懐かしむようになった。
湿気と暑さは耐え難いものだったけど夏の夕暮れ時に蝉の鳴き声と一緒に川沿いを歩いた時のことは特に思い出に残ってる。
あの雰囲気は本当に素晴らしかった。
●comment
↑これは同意する!
夏の蒸し暑さは年々酷くなっていますが、それでも夏ならではの美しさや楽しみもあります。
果物やかき氷など夏こそ楽しめる食べ物もたくさんあります。
夏くらいさ……