00013
"スイーツ" by june29 is licensed under CC BY 2.0.

フランスなどヨーロッパから伝わった洋菓子は日本でも大人気でコンビニでも手軽に買うことができます。
とあるフランス人が日本の洋菓子の美味しさに魅了されて大変だと海外の掲示板で語っていました。

引用元:reddit.com


スポンサードリンク



●投稿主
日本の甘味に嵌ってしまった。
面白いことに自分は菓子パンやケーキ、焼き菓子が全国どこにでもあるフランス出身なんだけど故郷ではお菓子に嵌ったことは一度もなかった。
しかし日本に来て全てが変わってしまった。
これはコンビニの便利さによるものが大きいと思う。
今では食後に必ずデザートが欲しくなる。
田舎に引っ越した今でも家から徒歩15分のところにコンビニまでわざわざ出向いてプリンやティラミス、アイスクリームを買う始末。
運動をしているからなのか不思議なことに医者からこのままだと糖尿病になるぞと言われてる以外は体に目立った変化はない。
ともあれこの習慣を続けるわけにはいかないから量を減らしていこうと思ってる。

アドバイスやコツがあれば教えてほしい!

●comment
気持ちはわかる。
自分も日本でお菓子に目覚めて、ファミマやローソンのスイーツが好き。
今は自制をしているところで水曜日と土曜か日曜は甘いものを食べていいことにしてパン屋で菓子パンを買うかカフェに行って頼んでる。
コンビニの安いスイーツからカフェやパン屋の良いお菓子に切り替えてるところ。

●comment
↑自分も同じことをしようとしてる!
貴重な摂取カロリーを何からとるかを考えるようになった。
コンビニやスーパーの安いのは選ばないようにしてる。

●comment
↑その通り!
生の果物、本物のバターやクリームを使ったものを買うようにしてる。
それから自宅で1人で食べるんじゃなくて相方と一緒に食べるようにしてる。

●comment
自分もコンビニの誘惑に負けている。
季節限定/期間限定フレーバー戦略の哀れなる犠牲者だ。
遠ざけるのが一番効果的だよ。
しばらくお菓子を我慢して他の美味しいもので欲求を満たせば甘いものへの渇望を減らせるかもしれない。
少なくとも自分はそうだった。

●投稿主
↑ありがとう。

●comment
セブンイレブンの戦略に嵌ってる。
新製品が出るたびに抗えなくて買ってしまう。

●comment
遠ざけるのに同意。
日本から旅行するたびに甘いものを食べないようにしてる。
でもいったん食べだすと止まらない。

●comment
自分も同じ問題を抱えていた。
でもお菓子を果物に置き換えることで解決させた。
結果として今は果物をたくさん食べるようになった。
果物はコンビニでも買えるぞ。
セブンイレブンのスライスしたリンゴを気に入ってる。

●comment
↑コンビニのカットフルーツはお菓子の代替として良いと思うけど保存性を高めるためにシロップ漬けになってるものもあるから注意。

●comment
自分も同じだ。
止めようとしてるんだけど美味しすぎる。
体重が増えてしまったので瘦せようと頑張ってる。

●comment
自分がやってるのは外に出て買いに行かなくて済むように自宅により健康的なお菓子を置くこと。
自分の場合だったら個包装して特用袋に入ったダークチョコやダークチョコウェハースのとか。
(ドラッグストアで売ってるやつ)

●comment
↑同じことをしてる。
自分は甘さへの欲求を抑えるために朝は甘いモカコーヒーを飲んでランチの後はカカオ90%のダークチョコを1つ、夕食の後はクッキーや手製の焼き菓子を1枚食べるようにしてる。
(手作りの時はレシピよりも砂糖を半分にしてる)
これで食事のたびに甘いものやチョコを食べてはいるけど少量でありつつ満足感を得てる。
自分にとって最悪の強敵はチョコチップメロンパン。

●comment
ちゃんとした洋菓子や焼き菓子を買うと良いぞ。
そうしたらコンビニのはそこまでじゃないと気づける。
糖分だけじゃなく、クオリティや見た目もね。

●comment
気持ちはよくわかる。
レジの近くにお菓子がたくさんあるから我慢するのが更に難しい。

●comment
何が自分に効果があるかを把握するのかが大切だ。

完全に絶ってしまう、いわゆる「コールドターキー」が上手くいく人もいる。
しかし中には自分自身をごまかしてしまい、自制心のなさに自分を責めてしまう人もいる・。

自分の場合はほどほどがちょうど良かった。
体に良くないとわかってるものの味が本当に好きな場合は完全に絶たない方がいい。
月に数回たまに食べるもの、という扱いにして普段は食べないようにするとか。

代用できてより健康的なものを探すのもあり。
例えば自分は種なしの青葡萄が大好き。
スーパーでも安くはないけどたまに買ってる。
当然アイスクリームを数個買うよりは高いけど、遥かに健康的。

●comment
自分は逆に日本に来てから血糖値が改善した。

●comment
イギリスに住んでた頃は食後にプティングを食べてた。
今は少し改善してケーキやシュークリームの代わりにプレーンヨーグルトと冷凍ベリーを食べるようになった。
でもコンビニのスイーツは魅力的すぎる。

●comment
コンビニの遠くに引っ越すしかない。
冗談はさておき日本のスイーツは一般的に好き。
甘すぎないところがいい。
なので食べ過ぎてしまう投稿主の気持ちはわかる。

●comment
自分も同じだ。
東京で甘党党員を募集中だろうか。

●comment
コンビニスイーツに嵌ってしまう気持ちはよくわかる。
夕食後に糖分を多く摂ると運動しても効果が薄いんだよな。
特に年を取っていくとなおさらに。
今にうちに何とかしないとどんなに運動しても血糖値が上がりやすくなるぞ。

今の時点では自制するしかないと思う。
あとは揚げ物も控えよう。
唐揚げ、チキン南蛮、ナナチキはやばい。

●comment
家で焼き菓子を焼いてみんなにふるまってる。
落ちるときは一緒に落ちようね。

●comment
自分も同じ。
甘いものが欲しくならないように食物繊維とプロテインを摂るようにしてる。
あとは甘いものでもサツマ芋や果物のように自然の甘さを摂るようにしてる。

●comment
自分も同じだけど断続的に起こってる。
1か月くらい夕食後に甘いものばかり食べてたんだけどそのあと2年くらいピタリとおさまって、それからまた再発した。

●comment
自分も同じ!
毎日デザートが食べたくて仕方がなかった。
その欲求を満たすために毎日カットフルーツを買うようにした。
そう、毎日違う果物を食べるようにしてみた。
果物の糖分はお菓子よりはましだから一石二鳥のはず。

●comment
タフグミに嵌ってしまった。

●comment
自分も同じ問題を抱えていて、自分のやり方はこうだった。
まずは失敗することを認めて、完全に絶つのは自傷行為であると理解してゆっくりと乗り越えていくものだと理解して小さな勝利を積み重ねていく。
瞑想みたいなもので、まずはコンビニに行く回数や買うものの量を無理のないペースで少しづつ減らしていく。
(自分に負担をかけなように。記録する必要もない)

前と同じように食べてしまう日もあるだろうけど自分を責めずに次の日からまたプロセスを再開する。
しばらく経ったら甘いものを食べる気にならなくなる。
幸運を祈る!

●comment
摂取カロリーを記録して目標を定めて運動すると良いぞ。
きちんと気にかければ習慣はすぐに変わる。

●comment
自分の場合はたんぱく質をしっかり摂ったら甘味に対する欲求が減った。
特にたんぱく質たっぷりで甘くない朝食をちゃんと食べると血糖値が安定する。
そして隔週の金曜か週末に自分へのご褒美として甘いものを食べてる。
ほどほどにやるのが鍵だ!

●comment
一番良いのはコンビニや自販機の前を通らないことだ。
見かけたら道を変えろ。

●comment
砂糖は悪者じゃないよ。
食べ過ぎずに総摂取カロリーをきちんと管理できれば毎日デザートやちょっとしたおやつを食べても全く問題なし。
砂糖の問題点は食べ物を美味しく感じさせてついつい食べ過ぎてしまうところ。
もちろん糖尿病のリスクもある。
砂糖の総摂取量が不安な人は砂糖不使用の商品に切り替えるのも良いかもね。

●comment
自分は逆に日本に来てから血糖値が劇的に下がった。
アメリカではアイシングたっぷりのクッキーを箱買いしてた。
日本のお菓子は自分には甘さが足りないから買わなくなった。

●comment
そういうのが自分だけじゃないと知れて良かった。
自分もお菓子が有名な国出身なんだけど母国にいるときは普通のおかずが好きで甘いものは全く興味がなかった。
砂糖も全然使ってなかった、というか家に砂糖を置いてなかった。
でも日本に来てから理由は不明なんだけど甘いものに飢えるようになった。
多分母国のお菓子と違って甘すぎないからなんだと思う。
母国だと一口食べてもう十分という感じだった。
もしくは何か秘密のレシピがあるとか?
アドバイスとしては買いすぎないようになるべく良いものを買うようにするとかかな?

●comment
割とアクティブな生活をしてるけどコンビニのちょっとしたお菓子にも嵌ってる。
お菓子への欲求が強すぎるときは果物を買うようにしてる。
(果物も糖分を含んでることは承知してる)





日本に来てから甘いものに嵌ったという人が少なからずいるようです。
カロリーやPFC(たんぱく質、脂質、炭水化物)の摂取量に気を付けるのは健康への第一歩です。




B0DPYGVKZ8
食べ過ぎをなおして自然にやせる! あすけん公式 7日間で適量が身につくレシピ