04620
大創産業, Public domain, via Wikimedia Commons

ダイソーは安くて便利な商品が数多く売られていますが、ただ安いだけでなく高品質なものもあります。
ダイソーのノートが万年筆用に凄く良いと海外の掲示板で話題になっていました。

引用元:reddit.com

スポンサードリンク



●投稿主
ダイソーのプレミアムノートが凄く良いという投稿を見たから買ってみたけど、確かに素晴らしかった。
裏抜けもなく、光沢感もしっかりと出ている。
ロディア(※フランスの文房具メーカー)の紙と同じくらい良いまである。

04615
image credit:reddit.com

※インクはイギリスのインクメーカー、ダイアミン社のもので、上からミッドナイト、ホリー、エンチャントカッパー

●comment
良いインクだな。
その紙に合ってる。

●comment
ダイソーでパックのボールペンを買ったら凄く滑らかな書き味だった。

●投稿主
↑気に入ったようで何より。

●comment
自分もダイソーでノートを買ったところだ。
試すのが楽しみだ。

●投稿主
↑良いものを買えたことを祈ってる!

●comment
今度ダイソーに行った時に買ってみようかな。
既に良い手帳を持ってるけど、こういうのは幾つあっても良いものだからね。

●投稿主
↑価格は1.75ドル(※約250円)だけど、この価格としては凄く良いぞ。

●comment
ホリーがその紙によく合ってるな。
見てたら欲しくなってきた。
まあ既に持ってるんだけど。
でも自分が使うとこんなによく見えないんだよな。

●投稿主
↑ピンクがかった濃緑色の良いインクだよね。
このインクの光沢を出すためには紙もかなり重要になってくる。

●comment
↑確かに自分の場合は紙とペンの組み合わせが問題なんだな。
確かに濃い緑とピンク/赤が混ざって凄く綺麗な色だ。

●comment
ミッドナイトが良い色だ!
ラメ入りのものもあるんだろうか?
それとも全部こんなに艶があるのかな。
このメモ帳がどこかにあったはずだから探さなくては。
教えてくれてありがとう!

●投稿主
↑ラメ入りのはないよ。
全て光沢のみ。
ラメ入りのインクはまだ買ったことがない。

●comment
このミッドナイトはダイアミンの普通の青?
こんなに良い色になってるのは初めて見た。
1瓶買ってみようかな。

●投稿主
↑普通の青だよ。
初めてマルマンのニーシモネに書いたときは驚いた。
プロ仕様のブルーブラックなのに驚くほど光沢があった。

●comment
↑ありがとう!
買ってみることにする。

●comment
前にダイソーでノートを買ったことがあるけどクオリティに驚いたな。
ヨーロッパには展開してないのが残念だ。

●comment
数年前から記録や予定を手書きするようにしていて、メモ書きなんかに使えるお手頃で万年筆向けの手帳を探してた。
このノートはとっかかりに凄く良さそうだ!

●comment
投稿ありがとう。
地元のダイソーで同じプレミアムノートを買ったけどかなり楽しんでる。

●comment
ホリーが良いな!
これは買わなくては。

●投稿主
↑一番よく使う万年筆に入れていて、買った時からずっと使い続けてる。

●comment
自分が持ってるホリーはもっと緑がかってるんだが。

●投稿主
↑これは紙によってかなり違いが出るんだと思う。

●comment
ホリーは中~強程度の赤い光沢を持ってる。
トモエリバー、山本紙業のコスモ、SAKAEのイロフル、ミドリMDのような万年筆専用紙で試してみると良いぞ。

●comment
↑トモエリバーに書いてみたことはあるんだ。
同じインクでここまで違いが出るのが不思議だ。

●comment
↑インクが乾燥しやすい細いペン先を使ったとか?

●comment
ダイソーに行く日が楽しみだ。
1か月後にようやく地元にもダイソーがオープンする。
絶対にこのプレミアムノートを買う予定。

●comment
↑ダイソーは本当に最高だぞ!
地元の店舗はマルマンの青いノートとスケッチブックも置いてある。
どれも万年筆にぴったりだ。
トラベルコーナーにはシリンジやピペットも置いてあると思う。

●comment
ダイソー良いよね。
地元の街で初のダイソーが現在建設中。
オープンが滅茶苦茶楽しみ。

●comment
↑ちゃんと注目しておいた方が良いぞ。
ポートランドで初のダイソーがオープンした時は最初の100人に試供品をプレゼントしてた。

●comment
ホリーが良いな。

●投稿主
↑彼女にクリスマスプレゼントでもらったんだ。

●comment
ロディアと同じくらい?
ロディアだとこんなに光沢が出ない。
これはロディアよりも良いぞ。

●投稿主
↑実際その通りかもしれない。
ロディアはあまり相性が良くなかった。
ダイソーのプレミアムノートはトモエの次に好きになった。

●comment
ダイソーの紙製品はマルマン製のものも多いからな。
※ダイソーのスタンダードプロダクツのノートはマルマンと共同開発している

●投稿主
↑それは知らなかった!
物によって違うんだろな。
ダイソーのSALALAというノートも持ってるけど、これは滅茶苦茶滲む。

●comment
うーむ、また欲しいノートを知ってしまった。
既に使い切れないくらい持っているんだが。

04616
image credit:reddit.com

●comment
↑ミドリのノートがあるな。
一番好きなノートだ。

●comment
↑あまりに書き味が良いから数冊持ってる。
一番最近買ったのはAyushというメーカー。
初めて買ったインドのノートだ。

●comment
誤解を招かないように言っておくとダイソーで売ってる紙製品(ノート、手帳、ルーズリーフ)は品質にかなり幅がある。
これは色んな所で製造されてるものを調達してるから。
表紙にプレミアムと書かれてるノートは確かに良いと断言できる。
ダイソーのノートは色々試したことがあって、よく買うのは100ページの小型のノート。
他のはまあまあ使える物もあれば全く使い物にならない物もある。
でもどれも安いのが良い点だ。
ともあれ何を買っても素晴らしいとは期待しないように。

●comment
↑ダイソーに行ってレジの人にこの画像と似たような写真を見せたら置いてる場所を教えてくれた。
確かに高級な紙に引けを取らない。
ロディアやニーシモネに凄くよく似てる。

04617
image credit:reddit.com

●comment
↑これってツバメノートの製品じゃないか?
裏面も見せてくれ。

●comment
↑はいよ。

04618
image credit:reddit.com

●comment
↑ブラジルの同胞じゃないか。
このノートはどこのダイソーで買った?

●comment
↑実はニュージーランドにいるんだ。
ポルトガル語が書かれてるってことはどっちの国でも流通してると思う。
少なくともサンパウロにはいくつか店舗があるみたいだ。

●comment
ツバメノートの製品ではないっぽいか。
数年前にツバメノートの製品をいくつか買ったことがある。
ダイソーのノートも何冊か持ってるけど確かに万年筆にぴったりの物もある。
全てではないけどね。
ダイソーの紙製品(地元だとアメリカの西海岸)はブラジルから来るものは物が良い。
裏面にブラジルから来たことが書かれていれば、それは万年筆に向いてるってことになる。

●comment
アピカノートの似たような表紙のを持ってるな。
(表紙が赤と青、黄色のも良かった)
中紙はクリーム色でドット、グラフ、白紙、罫線の4種類。
表紙がクラフトペーパーで綴じが緑、中紙が白のも持ってる。

04619
image credit:reddit.com

●comment
↑その左のノートを愛用してる。
万年筆にも向いてる。
紙があまり厚くないから万年筆で書くとちょっと皺が出るんでそういうのが好きな人向け。





海外のダイソーは日本の価格の倍以上しますが、それでもお買い得なくらい質の良いものがあると話題になっていました。
日本でもダイソーや100均の便利な製品は度々バズっています。