投稿者自身, Public domain, via Wikimedia Commons
プロテインバーは気軽にたんぱく質を摂取できるので近年人気が高まっており、コンビニやスーパー、ドラッグストアには様々なメーカーの商品が並んでいます。
日本で売っているプロテインバーについて海外の掲示板で語り合っていました。
引用元:reddit.com
スポンサードリンク
●投稿主
|
|
●投稿主
日本のプロテインバーについて。
自分は日本に住んで2年くらいになる。
フィットネスとボディビルに嵌ってるんだけど、誰か本物のチョコレートの味に近いプロテインバーを知らないだろうか。
●comment
日本で売ってるプロテインバーはあらかた食べたことがあるけどこれが自分のトップ3。
1.アサヒグループ:一本満足バー・ホワイトチョコ
一番美味しくて毎日何の問題もなく食べられる。
190kcalでたんぱく質17gは悪くないと思う。
2.森永製菓:inバープロテイン・クランチーチョコレート
半分プロテインバーで半分チョコバー。
210kcal程度でたんぱく質は17g。
一口目は美味しいけど次第に飽きてくる。
でもローテーションに加えるのには悪くない。
3.トップバリュ:プロテインバー
滅茶苦茶パサパサするけど170kcalでたんぱく質は15g。
特に重要なのが価格。
上記の商品が180円以上するのに対してこれは100~120円で買える。
人生を嫌いになりそうになるけど最終的にはこれを好きだと自分を説得することも可能。
減量中は美味しいと錯覚することもできる。
●comment
↑プロテインバーのソムリエだな。
●投稿主
これはありがたい。
アサヒの一本満足バーを探してみようかな。
地元のお店で売ってると良いんだけど。
●comment
↑茹で卵を2個食べた方が良いぞ。
●comment
↑コーヒー休憩の時は茹で卵じゃなくてスナックを食べたい。
●comment
↑サラダチキンとアイスの缶コーヒーは凄く合うぞ。
変に聞こえるかもしれないけど信じてくれ。
●comment
その3つに関しては同意しかない。
●comment
トップバリュのたんぱく質25gの奴(黄色のパッケージ)が最高。
味がダークチョコレートにそっくりでパサパサ過ぎない。
290kcalで価格はたったの182円。
これにはどれも敵わない。
●comment
プロテインバーよりも納豆と枝豆を食べるんだ。
たんぱく質を豊富に含んだ天然食品は色々あるぞ。
●comment
個人的にはプロテインバーよりもパウダーのプロテインを水に溶かして飲む方が好きだな。
一気に飲み干せば味も気にならない。
●comment
森永製菓のinバープロテインのミール<ベリーショコラ>を食べたことはあるか?
地元のヤオコーでも1本260円と値段は高めだけどビタミンや鉄分が入っていて味も美味しい。
240kcalでたんぱく質は22gなので本格的な食事には無理でも軽めの食事代わりになる。
●comment
ビーカインド(※アメリカの食品メーカー)のチョコレート&シーソルトバーが好きだ。
●comment
どれも砂糖と添加物が結局ソイプロテインやホエイプロテインをオートミールと一緒に食べるようになった。
前に興味本位でグラノーラを自作したことがあって、その時にプロテインバーも作れるんじゃないかと思ったこともある。
そんなに難しくないし、健康的なうえに大量に作ったらコストも抑えられる。
●comment
ソイジョイのアーモンドチョコレートが好きだ。
普通に美味しい。
●comment
色々探してるけど安心して食べられるものはまだ見つかってない。
マクロ栄養素(※たんぱく質、脂質、炭水化物)でいうとストロングバーという商品が良さそうだ。
たんぱく質22gで246kcal。
原材料はたったの8種類。
体質的な理由でアガベシロップはあまり摂取しないようにしてるからまだ食べたことはないけど。
まあプロテインバーで美味しいのってのはそうそうないよね。
自分はサラダチキン(冷蔵が必要ない奴)を買って割りばしでほぐして食べてる。
これで30gのたんぱく質を摂取できる。
●comment
嫌いな人もいるかもしれないけど個人的にアサヒの一本満足バーのチョコ味が好きだ。
182kcalでたんぱく質は18gでかなり美味しい。
ライスパフの食感も好きだ。
コンビニで売ってる別のプロテインバーはもっとサイズが大きくてたんぱく質も25gだったから惹かれたけど、これは合わなかった。
歯ごたえがなくてなんかねっとりしてた。
でも日本はたんぱく質の選択肢が他にもたくさんあると思う。
他に定番にしてるのはSAVASのミルクプロテインのチョコ味。
これは200mlで112kcalでたんぱく質が20g。
(不思議なことに他のフレーバーのたんぱく質は15g)
数週間おきに一本満足バーとSAVASをAmazonで箱買いしてる。
●comment
一番美味しいと思ったのはストロングバーだな。
これはアメリカで売ってる典型的なプロテインバーに味が近いと思う。
ナチュラルローソンで売っていてAmazonでも買える。
たんぱく質は22gだけど1本あたり約400円だからちょっと高めだ。
●comment
イオン/マックスバリュのプロテインバーが一番だと思ってる。
たんぱく質が25g入ってるのがあって、味も美味しい。
もう1つ良いと思うのがSAVASのプロテインバー。
価格はちょっと高めだけど本物のチョコレートみたいな味だ。
●comment
マイプロテイン(※イギリスの食品ブランド)のプロテインバーはかなりチョコレートバーの食感に近いから時々食べてる。
日本のブランドではないけどファミマでよく売ってる。
でも個人的には日本のプロテインバーの方が好きだな。
前にアメリカのも食べたことがあって、まあまあいけるのもあったけど美味しくないのもあった。
今のところ日本のプロテインバーでがっかりしたことはない。
●comment
味は1本満足バーが一番だな。
たんぱく質カロリー比は理想的とは言えないけど……普段はマクロ栄養素を摂る目的でプロテインバーを食べることはないし。
まあ本物のチョコレートバーとは違う味だけどね。
●comment
ほとんどがソイプロテインなんだよな。
アミノ酸の摂取を目的にプロテインバーを食べるのは効率的じゃないと思ってる。
あので自分は高純度のホエイプロテインアイソレートを使って自作してる。
●comment
SAVASのは美味しい。
それ以外のはあまり好みじゃない。
●comment
ナチュラルローソンで売ってるストロングバーが美味しいけど高いんだよな。
ワークアウトの時にこれのミルク味を食べるのが好きだ。
●comment
↑コンビニで買えるプロテインバーの中ではこれが一番美味しいな。
でも1本400円くらいするから最近はトレーニング後に自宅でバナナとブルーベリーのプロテインスムージーを作ってる。
●comment
Amazonでカークランドブランドのプロテインバーを売ってるぞ。
アメリカのブランドのプロテインパウダーも売ってる。
●comment
昔からずっとSAVASのプロテインバーのチョコ味を食べてる。
驚くほど美味しいから一生食べ続けても飽きない気がする。
●comment
↑確かにこれが一番美味しいと思うんだけどカロリーに泣きたくなる。
●comment
ここ数年は森永製菓のinバープロテインが定番だな。
チョコ味やダークチョコ味、ウェハースタイプなんてのもある。
●comment
他に手に入らない時は日本のプロテインバーでも良いんだけど、大抵の商品はカロリーたんぱく質比がやや低め(180~200kcalでたんぱく質が10~15g)で食物繊維もほとんど含まれてない。
あと日本の消費者はクリスピータイプが好きだからそういうのしかない。
日本では(キャンディバーのような)噛み応えのあるタイプはあまり見かけない。
なので自分はコストコで売ってるカークランドブランドのプロテインバーをネットで買ってる。
マクロ栄養素もバランスよくしっかり入っていて(190kcalでたんぱく質は20g、食物繊維10g)、味もiHerbのクエストバーとよく似てる。
まとめ買いすればそんなに高くない。
メインのたんぱく質源ではなくおやつとして食べてる。
●comment
チョコレート味については知らないけどコンビニで売ってるピンクと白のパッケージの奴が好きだ。
特に白い奴。
●comment
↑1本満足バーかな?
●comment
↑それだ。
その白のパッケージのが美味しい。
●投稿主
↑自分もそれは好きだ。
●comment
イオンとミニストップで売ってる黄色いパッケージの商品が定番。
(たんぱく質25gの奴)
冷蔵庫に常備しておいてホットコーヒーと一緒に食べると美味しい。
●comment
↑これ良いよね。
味がキットカットに似てる。
近年は健康志向の高まりからたんぱく質添加を謳う食品が増えてきました。
プロテインバーも大手から新興まで様々なブランドが商品を出しています。

inバー プロテイン ベイクドチョコ (15本入×1箱) プロテインバー プロテインチョコバー 手で溶けない しっとり焼きチョコタイプ 高タンパク15g 森永製菓 【Amazon.co.jp限定】

inバー プロテイン ベイクドチョコ (15本入×1箱) プロテインバー プロテインチョコバー 手で溶けない しっとり焼きチョコタイプ 高タンパク15g 森永製菓 【Amazon.co.jp限定】