image credit:reddit.com
カシオといえばG-SHOCKを始めとする時計や電卓が有名ですが、電子ピアノなどの楽器も作っていて過去にはエレキギターを作っていたこともあります。
日本の中古屋でカシオのエレキギターを見かけたと海外の掲示板で紹介していました。
引用元:reddit.com
スポンサードリンク
|
|
●投稿主
日本の中古屋で見かけたけどこれってレア物?
状態は良さそうだった。
●comment
かなりレアだとは思う……
しかしそれを踏まえて更に15%の上乗せをしたうえでの価格が付いてると思うぞ。
●comment
↑2万2000円なら悪くない値段だと思う。
250豪ドルだし迷わず即買いするレベル。
●comment
ざっくり150ドルか。
記念に即買いするな。
●comment
日本の中古屋で1991年製のストラトキャスターを200ドル(※約2万8000円)で買ったことがある。
弦が錆びてるだけだった。
●comment
もちろん店の利益分を乗せてるとは思うけど、それでも掘り出し物が見つかることがあるぞ。
前にスタインバーガー(※アメリカの弦楽器メーカー)の日本製のコピー品が30~40ドル(※約4300~5700円)で売られてるのを見つけたことがある。
凄く良い音だった。
店員に聞いたら”練習用ベースです”と言ってた。
普段はプレシジョンベースやジャズベースを弾いてるけどそれに負けないくらい良い音だった。
●comment
買うならヤマハの方だろ!
●comment
↑確かにヤマハの方が掘り出し物だ。
●comment
↑2日前に色は黒だけど同じモデルを150ポンド(※約2万9000円)で買った。
素晴らしい弾き味だ。
●comment
カシオは時計と電卓しか作ってないと思ってた。
●comment
↑低~中価格帯のシンセサイザーも作ってるぞ。
●comment
↑カシオの古いキーボードを持ってる。
楽しく弾けるしそれで弾き方を覚えた。
●comment
↑カシオトーンとシンセは80年代に人気だったな。
●comment
自分の眼が正しいならあのワトソンはマツモク(※長野にあったギターメーカー)製のムスタングじゃないか。
このギターは当時のフェンダー製よりも優れていてピックアップにはマクソン(※日伸音波製作所)が使われてた。
個人的にはこっちの方が欲しいな。
ムスタングの状態の良いコピー品は日本以外だとレアだ。
●comment
カシオは1980年代にレトロフューチャーなギターシンセも作ってた。
image credit:reddit.com
●comment
↑前に東京の中古屋でこれを売ってるのを見たことがあるな。
思わず買いたくなったくらい興味深い逸品だ。
●comment
1980年代に学校で初めてバンドを組んだ時に使ってたのがカシオ・CZ-101(※シンセサイザー)だ。
今となっては往年の名機だな。
●comment
1990年代にテレビのリモコン機能が付いた腕時計を持ってた。
良い時代だった。
●comment
↑同じのを持ってたわ。
それを使うと母親が怒った。
●comment
↑教室のテレビで使ってたからテレビの時間になると先生がこっちをずっと監視してた(笑)
●comment
自分が生まれたのは2000年代だからカシオといえば電卓だった。
リモコン付きの時計なんて最高だろうな。
●comment
ネットオークションでよく見かけるけどボディがプラスチックだから状態が良いものは珍しい。
写真のを見る感じ未使用品みたいだな。
良いギターだ。
カセットプレーヤーとミキサーが内蔵されてるから好きな曲を掛けながら演奏できるぞ。
●comment
これは買うべき。
隣のヤマハのも。
珍品2つ合わせても400ドル?
買うしかないだろ。
●comment
カシオのPG-380を持ってる(製造はフジゲン)けど絶対に手放すつもりはない。
ギターとしても良い音を奏でるけどMIDIコントローラーやシンセとしても使ってる。
そのEG-5がどこで製造されたのかは知らないけど、日本国内のオークションサイトだと5000~3万円で取引されてるみたいだ。
●comment
ヤマハ・RGXA2よりも安いし、これを探してるなら買うのも良いんじゃないか。
どのお店か教えてくれないか?
ちょうど今日本にいるところで、お茶の水や新大久保の楽器店を回ろうと思ってるところだ。
●投稿主
↑ここはブックオフスーパーバザー川崎モアーズ店。
川崎大師駅から徒歩で行ける距離で川崎駅からは2駅。
ただし上の白いスクワイアは自分が買うから取っておくように。
●comment
↑ありがとう、チェックしてみよう。
ヤマハ・SG-800かSuperAxe(※セミアコースティックギター)を探してる。
●comment
上の方にちょっとだけ見える白地に模様付きのストラトマスターもレアだぞ。
SCANDALのMAMIのシグネチャーモデルで200~600本の限定生産だった。
●comment
そのカシオのはシンセギターではなくてカセットレコーダー付きのプラスチックボディのエレキギターだな。
カシオは1990年代にシンセギターを何本か作ってて凄く欲しかったんだけど数年後にローランド・GR-09を買うまで金がなかった。
MIDI出力もあったんだよな。
これはカシオのハイエンドモデルだな。
おそらくかなり珍しいけど値段は妥当だと思う。
●comment
レアじゃないとしてもクールなのは間違いない。
●comment
ヤマハ・RGXA2のチューニングペグがかっこいいな。
円盤型じゃないチューニングペグなんて初めて見たぞ。
●comment
何であれ150ドルで弾ける状態ならお買い得だ。
●comment
レアであろうとなかろうと今まで見たギターの中でも特に奇妙な一品だと思う。
滅茶苦茶欲しくなってきた。
●comment
自分なら間違いなく買うな。
●comment
間抜けな質問かもしれないけどなんでギターのボディにカセットを仕込もうと思ったんだ?
いかすとは思うけど、どういう理由なんだろうか。
●comment
低使用品だったら600ドル(※約8万6000円)くらいの価値がつくと思う。
●comment
これで中古屋なのか!
楽器店かと思った。
いつも中古屋でギターを買ってるけどこんなに何本も並んでることなんかないぞ。
でも日本ではそうなんだろうな。
●comment
このギターはカセットプレーヤー内臓なので音楽を掛けながら演奏することができる。
実に1980年だ。
確か録音もできたはず。
30~40年前のゴムベルトがまだ生きてたらの話だけど。
●comment
これは凄いな。
2000年代初頭に名古屋郊外の小さなお店で1962年製のソニックブルーのストラトキャスター(完全オリジナル)を売ってるのを見かけたことがある。
85万円だった。
当時の自分には到底手が出る値段じゃなかったけど今でもあのギターのことを思い出すことがある。
●comment
状態が良かったら600~1000カナダドル(※6万~10万円)の値が付くぞ。
なのでかなりお買い得だと言える。
かなり古いものだけどね。
カシオのギターは電子部品を組み込んであったんだけど大ヒットにはならずすぐに廃れてしまったと覚えてる。
個人的にはカシオ・DG(※デジタルギター)が途絶えてしまったのは大いなる損失だと思ってる。
●comment
samuraiguitaristというyoutuberがこのギターを紹介してる動画を2日前に見たばかりだ。
コレクションしてる奇妙なギターを紹介する動画ではあったけど、楽しく弾けると言ってたから予算に余裕があるなら買ってみるのもいいのでは。
既に何度も言われてるけど予算が限られていて長く使えるギターが欲しいならヤマハの方がお勧めだ。
●comment
日本では何度か見たことがあるけどレアだから日本でしか見たことがない。
●comment
見たことがないヤマハのギターがあるうえにカシオがギターを作っていただと?
カシオ・EG-5はカセットデッキとアンプ、スピーカーを内蔵していて録音も可能という珍しいものでした。
日本の中古屋/中古楽器屋は海外では見かけない日本限定モデルが売られていることもあるので楽器好きの訪日旅行者にも人気となっています。

[カシオ] 腕時計 ジーショック 【国内正規品】 G-SQUAD 心拍計 Bluetooth搭載 DW-H5600-1JR メンズ ブラック

[カシオ] 腕時計 ジーショック 【国内正規品】 G-SQUAD 心拍計 Bluetooth搭載 DW-H5600-1JR メンズ ブラック
ヤマハのは超軽いギターだ