04677
くろふね, CC BY-SA 4.0, via Wikimedia Commons

日本には様々な食べ物があり、中には海外の人にとって想像もつかないようなものもあります。
日本に来て初めて存在を知ったけど食べてみたら美味しかったものについて海外の掲示板で語り合っていました。


引用元:reddit.com

スポンサードリンク



●投稿主
日本に来るまで存在も知らなかったけど予想外に美味しかったものといえば何?
大阪の小さな立ち飲み屋に行って焼き鳥だと思って頼んだのが軟骨だった。
それが凄く美味しかった。

日本は母国じゃ絶対に食べられないようなものを知れるのが凄く良い。
食べ物、お菓子、軽食で元々食べる予定にはなかったけど今だに夢見るほど好きになったものはある?

●comment
馬刺し。
鮪のようでもあるけど更に美味しい。

●comment
↑馬肉は熱を加えても美味しい。
焼肉、カツ、しゃぶしゃぶ等々。
馬肉カレーも。

●comment
↑カザフスタン出身として日本旅行がますます楽しみになってきた。
※カザフスタンでは伝統的に馬肉を食べる習慣がある:wikipedia

●comment
手羽餃子。
手羽先が入った餃子ではなく、皮の下に餃子の餡と詰めた手羽先のこと。
大阪の小さなお店で食べたけど凄く美味しかった。

●comment
↑教えてくれてありがとう。
これは是非食べてみる。

●comment
手羽餃子は神戸で食べたけど美味しかったな。

●comment
焼き鳥自体が鶏肉の色んな部位を串に刺して焼いたものを意味する。
なので軟骨も焼き鳥に入る。

●comment
幾つか思いつくな。

・あん肝を使ったつけ麺:あん肝の出汁が効いてて最高に美味しかった。

・納豆:匂いはきついけど2回食べたら嵌る(ご飯と卵と一緒に食べる)

・ミンティア・メガハード:これを食べたらもう他のミントタブレットは食べられない

・ひれ酒(フグのひれを浸した酒で、酒の上にひれが浮いている):変に聞こえるかもしれないけどこの組み合わせが凄く美味しい

・スルメ:見た目は変だけどビールに合う

●comment
まだ挙がってないのだと汁なしラーメン。
上野で止まった小さなホテルの隣に汁なしラーメンのお店があって、これが凄く美味しかった。
茹でた麺とトッピングがあってスープはなし。
食べる前に香味油やお酢をかけて食べる。
半熟卵を入れて辛さを調整することも可能。
今まで食べた中で一番美味しかった焼きそばのようでもあったけど、それよりももっと風味豊かかつあっさりしてた。

●comment
↑油そばかな?
もしそうだとしたら確かに美味しい。

●comment
↑間違いなく混ぜそばだろうな。
英語でBrothless ramenでググっても混ぜそばが出てくる。

●comment
鶏のハツ。
美味しかった。

●comment
広島のお好み焼きが美味しすぎた。

●comment
↑あまりに美味しかったから作り方を勉強した。
近場にアジア系スーパーがあって良かった。

●comment
冷奴の上に刻んだネギと食べるラー油をかけた奴。
焼き鳥屋で食べたけど美味しかった。

●comment
湯葉。
豆乳の上にできた薄い皮膜を色んな調理方法(そのまま食べたり麺にしたり)で食べる。

●comment
鰻はそんなに好きじゃなかったんだけど日本の鰻は美味しかったな。

●comment
茶碗蒸し!
おかずプリンという感じの食べ物。
居酒屋で食事の後にこれを頼んでみたら(お勧めを聞いたらこれを提案された)凄く美味しかった!

●comment
京都で食べたおばんざいの食事体験全体。
地元の食材を使った多種多様な家庭料理を食べられたのが本当に良かった。

●comment
存在は知ってたけどこんなに美味しいのは予想外だったといえばコンビニのたまごサンド。

●comment
こっちではあまり食べない鶏の部位!
日本では無駄にすることがないし、良い焼き鳥屋だと本当に美味しい。
ハツ、レバー、鶏皮、砂肝。

●comment
さつま芋アイス。

●comment
旅行先で食べる物は必ず馴染みのあるものにしてるから存在を知らなかったという点についてはその通りではないけど、仙台で食べた牛タンだな。
牛タンは以前に食べたことがあるけどそれは煮込み料理だった。
仙台の牛タンは部位によって様々な調理方法がある。
焼き料理が好きだからやっぱり牛タンも焼きが一番だ。

●comment
日本に行く前から鶏軟骨は好きだったけど1羽から1個しか取れないのが残念だった。
なので日本では串に4個も5個も刺さってると知った時の喜びは想像に難くないと思う。

●comment
巷ではよく知られてると思うけど個人的に初めて知ったものといえばすき焼き。
あまりに美味しかったから何回か食べに行った。

●comment
卵の生食を忌避する文化圏は結構多いと思う。
なので日本に留学してた時の自分の卵の食べ方を見たらお祖母ちゃんは卒倒するんじゃないだろうか。
超半熟の卵が大好きで卵かけごはんも大好物。
目玉焼きのサニーサイドアップが好きな人もいるだろうけど、日本の目玉焼きはその上を行く。

●comment
メロン味のもの全て。

●comment
桜の塩漬けを使ったアイスクリーム。
これを好きになるなんて想像もしてなかった。

●comment
くら寿司のコーン軍艦。
日本てトウモロコシ好きだよね。

●comment
釜玉うどん。
存在は知ってたから予想外という訳ではなかったけど、それでもうどんと生卵というシンプルな組み合わせがこんなに美味しくなるのにはびっくりした。
おそらくサルモネラ菌の心配なく生卵を食べられる日本ならではなんだろうな。
これで自分が生卵を好きなんだと知った。

●comment
スープカレー。
カレーは好きだけど去年の冬に札幌に行くまでスープカレーの存在は知らなかった。
凄く美味しかった。
特に雪まつりで外を彷徨った後に食べると最高。

●comment
びっくりドンキーというチェーン店。
ハンバーグにライスとサラダが付いてるだけだから珍しいという訳ではないけど、これが凄く美味しかった!
旅行中に2回も行くほど嵌ってしまった。

●comment
コンビニで売ってる餡子とクリームの饅頭。
1日2個までにするように我慢しなきゃいけなかった。

●comment
ゴーヤチャンプルー。
好き嫌い分かれると思うけど自分はいつもゴーヤチャンプルーのことを考えてる。

●comment
明太子はかなりユニークだと思う。

●comment
九州の大分県で食べたとり天ときなこのお菓子。

●comment
名古屋の手羽先。
滅茶苦茶ジューシーで風味豊かで、よそではなかなか見つからない。

●comment
エイヒレ。
ビーフジャーキーみたいな歯ごたえなんだけど温めると凄く美味しいことを知って好きになった。

●comment
クルミ蕎麦。
クルミ入りの蕎麦つゆにつけて食べる。
地味だけどこれが凄く美味しい。
蕎麦つゆの塩気をうま味に摺ったクルミのクリーミーさとコク、ほんのりした甘味が加わってる。
長野では比較的楽に食べられるけど東京でも何軒か食べられるお店があるよ。

●comment
梅干し。
アニメではよく見かけてたけどどういうものなのか全然知らなかった。
休憩所で買ったお弁当のご飯の上に梅干しが乗っていて、食べてみたら凄く美味しかった。
家にもお土産に買って帰った。

●comment
柚子胡椒!
これに嵌った。
柚子と唐辛子が好きならきっと気に入るはず。

●comment
北海道の越冬キャベツを千切りにしてソースをかけた奴。
滅茶苦茶シンプルなんだけど最高に美味しかった。

●comment
あん肝。
この美味さは想像もつかないと思う。
おまかせコースの中に入ってたんだけどあまりの美味しさにびっくりした。

●comment
あんかけスパゲティ。
名古屋のローカルグルメで、パスタ・デ・ココというココ壱番屋がやってる和風パスタのチェーン店で食べた。
ソースがかなり緩いから食べる時は紙エプロンをくれる。
今度はパスタ・デ・ココのナポリタンを頼んでみようと思ってる。
ナポリタンはまだ食べたことがないから。

●comment
もつ鍋。
牛の内臓を鍋にしたものなんだけど下処理が完璧だからすっきりしてる。
あまりに美味しかったから旅行中に2回食べに行った。





日本料理は世界中で食べられるようになりましたが、それでも日本でなければ食べられないものもたくさんあります。
地方の名物も次第に知られるようになってきました。