04680

大谷選手は2023年にトミー・ジョン手術をして以来初めて先発投手としてパドレス戦のマウンドに立ちました。
663日ぶりに投手となった大谷選手に対する海外の反応です。

引用元:reddit.com

スポンサードリンク



●投稿主
2023年8月ぶりとなった大谷選手の登板は1イニング2安打1失点、0四球、0奪三振、28球、16ストライク。
28球中13球が98mph(※時速158km)以上だった。

●comment
余裕で100mph(※時速160km)出せたのを見れて良かった。
恐ろしいことに以前よりも強くなってるみたいだ。

●comment
1イニング投げるだけでこの盛り上がりかよ。
ドジャースはリードしてる時にブルペンから出した方が良かったんじゃないか。

●comment
↑MLB唯一の二刀流が投手として復帰したんだからこれは盛り上がるだろ。
1~2イニングしか投げないのは知ってたけど、遂に復帰だからやっぱり楽しみだ。
唯一無二の選手だから二刀流で活躍するを見られるのは野球ファンにとって至福だ。

●comment
普通だったらマイナーリーグでリハビリ登板するところだけど、状態は素晴らしいように見えるな。

●comment
もし大谷がクローザーになったらどうなるだろうか。

●comment
1イニングでも大谷が投手として復帰したのを見れて良かった。
というか予想よりも遥かに良かった。
もっと酷い結果になると思ってたけど予想外の調子の良さだった。
制球も徐々に回復していくんじゃないかな。

●comment
ドジャースは大谷をオープナー(※中継ぎ投手が最初の1~2イニング投げること)として起用するべきだな。

●comment
投球フォームは素晴らしかった。
今回は審判に恵まれなかったな。
とはいえ1年以上ブランクがあるのに安定して98mphを投げられるのは凄すぎる。

●comment
今のドジャースはとにかく投手を必要としてるし、大谷は打席に立つことでリハビリの期間が延びてるから今回1イニングだけだったのはしょうがないと言える。
リハビリのスケジュールと会うならブルペンゲーム(※中継ぎ投手のみで試合を回すこと)のオープナーに起用するのも良いんじゃないだろうか。

●comment
2度目のトミー・ジョン手術から復活できたみたいで良かった。
これは野球界最大の二律背反なんだよな。
スピードの追及が投手寿命を縮めてるのは誰もがわかってることだけど、それでもやっぱり100マイルを投げたらみんな大喜びする。

●comment
大谷が100mphを超える球を投げたのは衝撃だった。
試合後のインタビューで本来は95~96mph(※時速152~154km)を目指すつもりだったけどいざ試合に出ると球速が上がってしまったと言ってたな。

●comment
1イニング投げ切ったのが驚きだったな。
とはいえドジャースは打撃力を落としたくないだろうからAAA級の試合では投げさせないだろな。
とはいえ悪くない復帰だった。

●comment
2度目のトミー・ジョン手術を乗り越えて2年ぶりに投げた最初の1イニングとしては悪くなかったんじゃないか。
制球力は問題があったけどスピードは乗ってた。

●comment
負傷者リストに載って650日以上経っていきなり100mph投げられるのは大谷だけだろ。

●comment
遂に復活したのか?

●comment
98mph以上のシンカーは曲者過ぎるな。

●comment
マウンドから戻ってすぐ打席に立つのが面白かった。
今後大谷を先発に起用した時は打順を2番にする可能性はあるんだろうか。
そうなったら後半には先頭打者になる可能性も出るけど少なくとも最初のイニングでは投げてすぐ打席に立つことはなくなる。

●comment
マニー・マチャドのハーフスイングが三振だったのはみんなわかってることだな。
なので本来はもう少しいい成績になってるはずだ。
ともあれ長期的に見れば今の数字はほとんど意味ないけど。

●comment
リハビリから復帰直後の地区対抗戦でタティスやマチャドクラスの打者と対戦した投手もそういないだろ。

●comment
球速は出てたし2年ぶりでほぼ目標通りの投球ができたと思う。
なにより怪我無く終えられたのが一番だ。
満足してる。

●comment
当然だけどまだ本調子ではないな。
リハビリ登板としては2~3イニングは必要だったと思うけど、もちろんそれが無理なのもわかってる。
ともあれマウンドに復帰したのは嬉しいし、登板を重ねるごとに調子は上がっていくと思う。

●comment
↑ドジャースの先発陣は現在壊滅的でブルペンゲームを挟まなくちゃいけない状況だから、”リハビリ戦として実戦のオープナーに使ってしまおう”という判断なんだろう。
ロースターの投手にはカウントされてないのも有利に働いてる。

●comment
↑(※マイナー以下で)リハビリ登板させないのはその間のチームの打撃力低下を懸念してのことなんだろうな。

●comment
↑それは当然あるだろうな。

●comment
総合的に見ればあのイニングは良かったと思う。
強烈に打たれることもなかったし、力は明らかにあった。
プレッシャーも凄かっただろうしね。
パドレスの好調な打線を相手に大きなダメージもなくピンチを乗り越えられたと思う。
ともあれ復帰できて良かった。

●comment
トミー・ジョン手術後に90mphを出せるのは体の作りが違う。

●comment
失点はしたけど調子は良かったな。
もう少し制球力が上がったら2022年みたいな活躍をできると思う。

●comment
正直言ってマウンド上の大谷は自分の予想よりも良い投球をしてた。
彼にとっては実質春季トレーニングの登板だな。
球速は今も健在でもう少しコントロールを調整する必要があるけど悪くない。

●comment
弱めのシングルヒットが2本、マチャドは実質三振で、弱めのフライが犠牲フライになった。
速球は力強かったからかなり嬉しいね。

●comment
制球力は微妙だったけどマイナーに行かせるわけにはいかないからこれが実質リハビリ登板だな。
ジャイアンツファンとして大谷の調子が良いのは残念だけど野球ファンとしては嬉しく思う。

●comment
うちのサンディ・アルカンタラ(※マーリンズ)とトレードしてくれないかな。

●comment
1イニングだけなのは予定通りなのか?

●comment
↑その通り。
早く終わってたら2イニング目も投げてたと思う。

●comment
球速と動きは申し分なく、コントロールと位置取りはいまいちだったな。
でもトミー・ジョン手術から復帰した投手は制球の調子を取り戻すのが遅れる傾向にある。
(※ブレーブスの)スペンサー・ストライダーも復帰後の最初の数イニングは制球にばらつきがあった。
(※マーリンズの)サンディ・アルカンタラは更に時間がかかってた。
大谷も大丈夫だと思う。
今は体の錆を落としてるところだな。

●comment
↑まずパドレスの打順が凶悪だからな。
ホワイトソックス戦まで待たなかったことが驚きだ。

●comment
ジャイアンツのロビー・レイもトミー・ジョン手術後の復調が予想よりも時間かかったな。
でもある時いきなり調子が戻った。

●comment
かなり良かったと思うぞ。
全盛期とまではいかないだけで。
強打はなくてぼてぼてのシングルと柔らかいヒット1本だけ。
残念ながら失点してしまったけどリハビリとしては順調なスタートだと思う。

●comment
マイナーリーグでリハビリさせる代わりに打者として残しつつ調子を取り戻すための方法なんだろうか。

●comment
↑そう。
今後はリハビリとしてプルペンゲームに登板する予定だ。

●comment
2回トミー・ジョン手術をやって100mph出せるのは異常だろ。

●comment
↑完全なトミー・ジョン手術ではないからかも。
補強として人工靱帯(※インターナルブレース)を入れてる。

●comment
↑大谷が受けた手術はトミー・ジョン手術と人工靱帯のハイブリッド型だな。
なので技術的にはトミー・ジョン手術だけど単なるトミー・ジョン手術ではない。

●comment
復帰後にいきなり三桁マイル出せるのは流石大谷だな。







復帰後にいきなり160km/hを出したのはファンにとっても驚きだったようです。
打席で自らの失点を帳消しにするのも流石です。