03956
Charles Nguyen, CC BY-SA 4.0, via Wikimedia Commons

日本のカプセルトイ市場は2022年から2024年の間に2倍近く伸びており、訪日旅行者にも大変人気があります。
こうなってくるとカプセルトイビジネスそのものに興味を持つ人も現れているようで、カプセルトイショップの運営について海外の掲示板で語り合っていました。

引用元:reddit.com

スポンサードリンク



●投稿主
アイダホとユタでカプセルトイのお店を始める予定。
今はカプセルトイマシンを50台とカプセルを5000個仕入れたところ。
長い夏になりそう……

04688
image credit:reddit.com

04689
image credit:reddit.com

04690
image credit:reddit.com

●comment
アイダホのどこ?

●投稿主
↑ボイシとメリディアン。
タピオカミルクティーや照り焼きのお店に置かせてもらえないか考えてる。
ボイシに住んでる?
どこかお勧めの場所はある?

●comment
↑アイダホにはよく行くけど住んでるのはシアトルなんだよね。
でもカプセルトイマシンがあるお店は是非とも行ってみたいと思う。

●comment
これはクールだな!
マシンはどこで買ったんだろう?
自分も部屋に1台置きたいと思ってて。

●comment
ずっと前からユタでカプセルトイを買える場所が欲しいと思ってた!
どこでやるのか場所を教えてくれ。
友達も連れて行くから。

●投稿主
↑9月に開催されるFanX(※ソルトレイクシティで開催されるポップカルチャーのイベント)に参加するよ。

●comment
↑どのくらいの反響になるのか興味あるな。
自分もFanXに参加するからブースにカプセルトイマシンを置こうかと考えてる。
アニメファンは多いから十分に利益が出る気がするし。

●comment
マシンと中に入れるおもちゃはどこで仕入れたんだろうか?

●comment
どうなるのか注目しよう。
ちょうど今福岡の巨大なカプセルトイショップにいるところだ。
日本からワシントン州に引っ越すんだけど、そこで何かビジネスを始めようかと子供と話をしてる。
ちょうどカプセルトイをその候補に入れたところだ。

●comment
アメリカの硬貨を使えるようにするんだろうか?
それとも専用メダルを買える自販機を横に置く感じ?

●comment
ネット販売もしてほしい。

●投稿主
↑フェーズ2でネット販売や他にも楽しい企画を考えてる。

●comment
幸運を祈る!
価値ある仕事をしてることに感謝。

●comment
マシンは1台幾らだった?

●投稿主
↑1台というか3段式で1セット。
これを1セット700ドル(※約10万円)で17セット買った。

●comment
↑これって輸送費込みなのかな?
アニメショップの店主からカプセルトイの筐体(2段式)を4台無料でもらったんだけどちょっと古いタイプだから買い足そうと思ってる。
どのサイトで買った?
オハイオ州のショッピングモールでこのビジネスを始めようと画策中なんだけどまだまだ勉強中だ。

●comment
自宅のオフィスに4台置いてる。
カプセルトイと筐体用のチラシも収集してる。
運よくこの数年で何度か日本に行く機会に恵まれているからその度のコレクションを増やしてきた。
チラシは300枚くらいあるからイベント用に欲しいならあげるよ。
最新のものから古いのまで色々ある。

●comment
ユタのどこでやってる?
絶対に常連になるよ。

●投稿主
↑レイトンとソルトレイクシティ。
夏に開催されるアニメ関係のイベントは全て参加するつもり。

●comment
幸運を祈る。
アイダホとユタはアジア系住民の数が少ないからこういうビジネスをするのはちょっと不思議な気もするけど。
自分は地元のアジア系ショッピングモールにカプセルトイのマシンを置かせてもらおうと思ってたけど4台しか置けないような狭いスペースで場所代を月8000ドル(※約118万円)も要求された。

●投稿主
↑それは酷すぎる。
自分はアニメ/ゲーム関連の場所に出店しようと思ってる。
しかし月8000ドルは暴利だね。

●comment
↑サンフランシスコだから家賃が信じられないくらい高いんだ。

●投稿主
↑なるほど……

●comment
マシンと中に入れるカプセルトイはどこで買った?
自分も地元でカプセルトイビジネスを始めようと思ってる。
(投稿主とは別の州)

●投稿主
↑トイに関しては仕入れエージェントと契約して日本や台湾から仕入れてる。
少しお金はかかるけど現地で動ける人が必要だからね。

●comment
↑カプセルトイのビジネスを始めるのはどのくらいの難易度なんだろう?
資金に多少余裕があってアニメの大ファンなんだけど、地元のショッピングモールなんかにカプセルトイマシンを置くにはどうしたらいいのか皆目見当がつかない。

●comment
カプセルトイビジネスの世界にようこそ!
私も夫と一緒にこのビジネスを始めたばかり。
凄く楽しいよ。

●投稿主
↑凄い!何かコツはある?

●comment
↑まずは地元のお店に卓上タイプのカプセルトイマシンを置いてどんな商品が人気なのかを確認した。
例えばカービィやポケモンは地元で大人気だったね。
他のオタク系企業と連携することで知名度を上げることができた。
地域住民にアンケートを取ったり地域のオタク系企業と連携出来たら助けになると思うよ。

●投稿主
↑場所を借りる場合だと売り上げの20~25%が手数料になるのが普通と聞いたんだけど、これって正しい?

●comment
↑自分たちの場合はちょっと状況が特殊でビジネス仲間からカプセルトイマシンを置かないかとオファーを受けたからかなり安い契約なんだよね。
なので一般的なことはちょっとわからない。

●投稿主
↑州の娯楽機器許可証が必要になる?
アイダホ州ではマシン1台ごとに必要になるみたいで。

●comment
↑そんなことが。
ネブラスカ州では必要ないね。

●投稿主
↑当局の担当者と電話したけど1台ずつ許可証は必要ないみたい。
もし必要だったら1枚当たり42ドル(※約6100円)の許可証が51枚も必要になるところだった。
ありがたいことに必要なのは営業許可証だけだった。

●comment
自分もネブラスカ州に住んでるけど、どこに行けばカプセルトイを買える?

●comment
↑今はオマハのCafe Monster、Bureikou Tea & More、Sheelytown Market、The Collective’s Cornerに卓上タイプのマシンを置かせてもらってる。
いずれフルサイズの筐体を20台並べた専門店を開く予定。

●comment
おめでとう。
今は日本にいるけどアメリカ(ペンシルバニア州)に行った時はカプセルトイはあまり見かけなかった。
投稿主の地元では人気があるのかな?
客層はどんな人が多いんだろう。
日本では子供から大人まで人気があるけど実際は大人に人気があるね。
子供は親に駄目といわれることが多い(笑)
でもカプセルトイはすっかり文化として定着していて、昨日子供と一緒に薬局に行ったら店内のカプセルトイで遊ぶためのコインをくれた。
病院や薬局、ファミレス(ガスト)にもマシンがあるよ。

●投稿主
↑10月に日本に行った時までカプセルトイの存在すら知らなかった。
1週間の間でカプセルトイにすっかり嵌ってしまったからアメリカに持ち込むことにしたわけ。
今のところタピオカミルクティーのお店に置かせてもらって、あとはアニメ関係のイベントに出店しようと思ってる。






日本でもカプセルトイビジネスは低コストで始められることから人気がありますが海外でも手掛ける人が出始めているようです。
オリジナルグッズや限定品のカプセルトイを置くお店も増えてきました。



B0DB5GT2T2
【2024年発売】バンダイ公式 ガシャポンマシントライ