04695
Bernard DUPONT from FRANCE, CC BY-SA 2.0, via Wikimedia Commons

三重県の紀宝町にある道の駅ウミガメ公園はウミガメの保護施設を併設した日本で唯一の道の駅で、来訪者は保護されたウミガメを見ることができます。
道の駅ウミガメ公園の公式Xアカウントが投稿した動画が海外でも紹介されて話題になっていました。

公式サイト:紀宝町ウミガメ公園

引用元:reddit.com

スポンサードリンク





●comment
ブラッシングの感触がわかってるみたいだ。
甲羅にも触覚があるんだな。

●comment
↑歯や爪のような感じなのかも。
どういう風に感じているのか想像するのは不思議な感じだ。

●comment
↑爪や歯と違って亀の甲羅には末梢神経が通ってるからもっと繊細に感じることができる。
おそらく固くなった皮膚位の感じだと思う。

●comment
↑想像しただけで痒くなってきた。

●comment
手や足にできたタコに似た感覚なのかも。

●comment
滅茶苦茶可愛いんだけど。

●comment
↑亀は甲羅を触られてることがわかる。
なので甲羅をこすられると気持ちが良いんだろうな。

●comment
↑亀が甲羅をこすられるのは爪をこするような感じだと聞いたことがある。
感触はあるけど痛覚はないんだとか。

●comment
↑亀の甲羅は痛覚受容体がたくさんあるわけではないけど衝撃を受けたりくっついていたフジツボが剝がれた時に痛みを感じつだけの末梢神経は存在してる。
これはリクガメにもウミガメにも当てはまるけどウミガメの方がもっと繊細で、ウミガメの甲羅は人間の爪以上に敏感だ。

●comment
痒みを我慢できるものはこの世に存在しないからな。

●comment
地元のウミガメ保護施設はウミガメが自分で甲羅を掻けるように箒の先を水槽に取り付けてるな。

●comment
飼育員がついつい甲羅を搔いているのが良いな。

●comment
なかなか粘り強い亀だな。

●comment
甲羅を背負った犬かな。

●comment
↑甲羅の後ろの方を掻かれて喜んでるのは犬そっくりだったな。

●comment
↑どの動物もあそこが弱点だ。

●comment
海の近くに住んでいるんだけど、ある日浅瀬でぷかぷか浮かんでる時に思い切って潜ってみたことがある。
海中で目を開けたら1.5~3mくらい先にウミガメがいた。
その場に浮かんでずっとこっちを見てた。
野生のウミガメが怖がらずにすぐ近くにいたのは素晴らしい気分だったな。

●comment
リクガメもウミガメも甲羅を掻かれるのが好きなんだよな。

●comment
水槽掃除でこれが一番楽しい部分だろうな。

●comment
掃除が終わった後にまた戻ってきて飼育員がいないことに気付いたら引き返すところが良かった。

●comment
ウミガメは自然下でも魚が甲羅を掃除してくれる場所を持ってるんだよな。
飼育員のブラッシングの様子を見るにこの亀はその習性がかなり強いみたいだ。

●comment
最後は”ちぇ、もう帰っちゃったのか”という感じだったな。

●comment
友達が亀を買ってるけど数か月前に亀は甲羅をブラッシングされるのが好きだと気付いた。
ブラッシングしてやるとお尻を振って喜んでる。

●comment
この仕事はどうやったら就けるんだ?

●comment
インターネットで最も心温まる動画だ。

●comment
”誰が止めていいと言った?”と言ったのが聞こえた気がした。

●comment
共依存のような愛情表現があっても良い。
そういうやり取りをしてほしい日もある。

●comment
戻ってきて飼育員がいないことに気付いたところが切なかった。

●comment
亀が自分で甲羅をかけるように水槽にブラシを設置した方が良いな。
牛の牧場でよく見かけるような奴。

●comment
あの亀は断固としてブラッシングを要求してたな。
背中を掻かれるのが最高に気持ちいいんだろうな。

●comment
うちのシェパードも同じことをしてくるよ。

●comment
こういう動画を見ると自分の職選びは間違ってたんじゃないかと思う。

●comment
料理をしてると飼い犬がこんな感じで付きまとってくる。

●comment
ウミガメ=海犬

●comment
10時間くらい見続けられる。

●comment
変な音楽や笑い声を追加しなくても面白い動画がついに出てきたか。

●comment
可愛いし面白いな。

●comment
可愛かった。
これで気持ちよく寝られそう。

●comment
うちの夫も料理をしてる時に限って背中を掻いてくれと言ってくるんだよね……

●comment
飼育員が根負けして甲羅をブラッシングするところが良いな。

●comment
この亀は30年くらい甲羅が痒かったのかもしれない。

●comment
最後の方は後脚をじたばたさせて喜んでたな。
飼い犬を撫でてたら後ろ足が自転車のペダルみたいにくるくる回ってたのを思い出した。

●comment
この仕事をしたい。

●comment
↑全く同じことを思ったわ。

●comment
亀の甲羅には触覚があるから背中が痒かったのかな。

●comment
亀を飼ってるけど水槽を掃除するたびに甲羅のブラッシングをしてくれとまとわりついてくるよ。

●comment
何年も前に地元の水族館でダイバーの仕事をしてたことがある。
そこにはデンバーという大きなウミガメがいたんだけど、サメの水槽を掃除してる間中ずっと後ろをついてきてた。
当時は動物との触れ合いが今よりも緩かったからよく首や甲羅を掻いてやった。
デンバーはそれに満足すると眠ってた。
凄く可愛かった。
でも機嫌が悪い時はダイバーに嚙みつくこともあった。

●comment
亀がこんなに可愛いなんて知らなかった。

●comment
あの飼育員はタートルワックス(※アメリカのベンジャミン・ヒルシュ社が販売する車用ワックス)を使うべきだったな。

●comment
明らかに甲羅は綺麗になってるのにそれでも戻ってきてるな。

●comment
飼育員が”しょうがないなあ”という感じで甲羅を掻いてやってるのが良いね。

●comment
素敵だ。
こういう生き物を飼育する仕事をしたい。

●comment
うちの猫と同じ行動をしてるじゃないか。

●comment
他の亀もブラッシングされるのが好きだからこの習性を利用して路上にいる亀をどかすことができる。
カミツキガメが道路にいたら木の枝で甲羅を掻いてやればそっちに向かって歩いていく。
もし棒を噛まれても指じゃないから平気だ。

●comment
うちの猫もゲームをしようとソファに座った瞬間にブラッシングを要求してくるな。

●comment
人間:なんでそんなにブラッシングしたがるんだ?もう十分綺麗じゃないか
亀:いいから掻いて

●comment
う~ん、これは犬だな!




ウミガメは野生下でも岩に甲羅をこすりつけて掃除をする習性があるので飼育員に掃除をしてもらいたいのでは、と公式アカウントで紹介しています。
(あるいは単にお腹が空いているだけかもとも)
ウミガメの甲羅の外側、鱗板には神経は通っていないものの、その下の骨とつながっているので甲羅を触れられている感覚はあるとのこと。



4398297286
まっぷる 三重 伊勢志摩・熊野・ナガシマリゾート (まっぷるマガジン東海)