CC0
海外では1か月間休みを取って旅行をするという人も珍しくありません。
30日間の日本旅行をしたという人が旅行に掛かった費用を紹介していました。
引用元:reddit.com
スポンサードリンク
|
|
●投稿主
30日間の日本一人旅に掛かった費用がこちら。
大人1人、9都市、30日間
総費用:4455.25ユーロ(※約75万3000円)
内訳
飛行機代:1281.8ユーロ(※約21万6000円):直行便の往復チケット、20kgの機内預け*2、座席指定(スタンダードの窓側)
宿泊代:1347.26ユーロ(※約22万8000円):ホテルが60%、ホステルが40%
交通費:497.5ユーロ(※約8万4000円):新幹線と都市間の列車代
現金:1067.99ユーロ(※約18万円)
・飲食代(レストラン含む)
・近場の交通費(電車、路面電車、バス等)
・お土産、買い物
・観光(神社仏閣、博物館など)
レシートは取ってないのでおおよそ。
その他:260.7ユーロ(※約4万4000円)
大きなお土産や買い物、現金が足りない時にカードを使った時など
●comment
どんな旅行をした?
●投稿主
↑行った街を順番に。
・名古屋2泊(これは最初予定になかったけど航空会社のストライキを避けるために直前に入れた)
・東京2泊
・長崎3泊
・福岡3泊
・大阪4泊
・京都2泊
・金沢2泊
・高山3泊
・富山3泊
・長野3泊
・東京4泊
●comment
↑荷造り→移動→荷ほどきの繰り返しは大変だった?
日本旅行では何軒かホテルを渡り歩きたいと思ってるところで。
●投稿主
↑旅行はバックパックとスーツケースという組み合わせで行ったけど、これがちょうど良かったね。
荷ほどきはあまりせず(忘れ物をしがちだし散らかさないように)、必要な物だけを取り出すようにしてたから荷造りしてチェックアウトに15分もかからなかったね。
洗濯は旅行中に2回した。
移動自体は苦にならなかったけどこれは個人の好みに依る部分が大きいと思う。
駅は階段が多いし新幹線は頭上の棚を使うことが多いから荷物の上げ下ろしが大変になると思う。
個人的には気にならなかったし疲れたとも思わなかったけど、人によってはそう感じるかもしれない。
個人的には1か所で3~4泊するのがちょうど良かった。
2泊はちょっと短すぎる。
(チェックインで半日、観光とチェックアウトで1日半になるから)
2泊以上なら到着してすぐに出発しなくちゃいけないというストレスが少なかった。
●comment
福岡観光はどうやってあたりをつけた?
10月に福岡に2泊する予定なんだけどあまり馴染みがなくて。
良い街だという評判は聞いてるんだけどお勧めがあれば教えてほしい。
●投稿主
↑福岡は凄く良いところだよ!
他ではあまりないような買い物体験がたくさんできる。
歴史オタクにとっては非常に歴史豊かな場所でもあるね。
自然好きには豊かな自然がたくさんある。
歩いて回れるくらいこじんまりしてもいる。
買い物だったら天神、福岡パルコ、キャナルシティ博多、博多が凄く良いよ。
歴史と自然だったら大濠公園と福岡城がお勧め。
●comment
↑買い物というのはより安く買えるという意味?
それとも興味深いものがあるという意味?
●投稿主
↑興味深いものがあるという意味だね。
例えば福岡には何百種類ものかんざしを扱うお店があるよ。
●comment
もうすぐ70歳なんだけど日本旅行は大丈夫かな?
日本に行く人はみんな若くて旅慣れてるように見えるけど。
●投稿主
↑大丈夫だよ!
自分の行けるペースでいけばいいと思う。
節約するところは節約して、コストに見合う便利さがあるところは贅沢に行けばいいと思う。
楽しい旅行を!
●comment
現在30日間の日本一人旅中で沖縄含めて12カ所くらい行く予定でJRパスも買っただけど費用は同じくらい。
日本は高いとよく言われるけど本当に高いのは航空券だね。
観光や飲食代は比較的安い。
●comment
ホテルのお勧めはある?
東京、大阪、福岡、京都で一人旅の旅行者にお勧めなところがあれば嬉しい。
●投稿主
↑東京では日本青年館ホテル(※公式サイト)に泊まったけど凄く良いところだったよ。
ここは2回泊まった。
ホテルだからホステルよりは高めなんだけどそれでもホテルの中では安い方。
部屋もベッドもアメニティも全て最高だった。
福岡と京都ではザ・ミレニアルズ系列のカプセルホテルに泊まったけど、ここは本当にお勧め。
ベッドが最高に快適でカプセルもプライバシーがしっかり守られてる。
バストイレは共用だけどこれもプライバシーがしっかりしてる。
例えばシャワールームは脱衣所も鍵がかかる個室の中にある。
大阪で泊まったのは来山北館。
個室だけどバストイレは共用。
ここは信じられないくらい安くて万博中にもかかわらず1泊16ユーロ(※約2700円)だった。
●comment
交通費がちょっと高いように感じるな。
21日間のJRパスは買わなかったのかな。
市内の移動ではJRパスは必要ないから最大限に活用するなら5日分のJRパスを複数枚買うなど工夫が必要になるけどね。
●投稿主
↑色々計算してJRパスは必要ないという結論に至ったから買わなかった。
一番お金がかかったのは東京から長崎への鉄道代で166.53ユーロ(※約2万8000円)。
国内線を使ったら半額で行けるんだけど列車旅が好きだから追加の出費は気にならなかった。
ルートによっては新幹線じゃなくてバスを使った方が節約できたとは思うけど、できるだけ安くいくのが目的ではなかったしね。
●comment
つまりドルにすると5000ドルってこと?
●投稿主
↑そうだね。
●comment
↑28日間の日本一人旅から帰ってきたところだけど全てひっくるめて5000ドルくらいだった。
しっかりと計画と予算を練れば口座残高を空にしなくても旅行ができる。
●comment
どんなところが良かった?
●投稿主
↑何年も日本語を勉強してるから地元の居酒屋やレストランで長い会話ができたことだね。
みんな本当に親切で内向的な自分でも友達を作ることができた。
特に印象的だったのは旅の最初に行った名古屋で美容師のグループと知り合ったこと。
結局その後みんなでカラオケにも行ってきた。
その中の1人とは特に仲良くなって、旅の途中でその友達の地元で再開もした。
凄いよね!
●comment
2023年の年末に22日間日本旅行をした時も1人当たりの費用は似た感じだったな。
飛行機代:970ユーロ(※約16万4000円)
宿泊代:1000ユーロ(※約16万9000円)(彼女と行ったから2人部屋の額の1人分)
14日間のJRパス:500ユーロ(※約8万4000円)
交通費、飲食、買い物等々:1300ユーロ(※約21万円)
東京、名古屋、大阪、京都、奈良、広島、金沢に行った。
●comment
30日間の日本旅行で40kgの衣服……ディーバかな?
●投稿主
↑航空会社が許容している機内預け荷物の重量であって持っていった量ではないから(笑)
出発した時は日帰り旅行用のバックパックとスーツケースが12kgだった。
スーツケースの半分くらいはお土産用に空けてた。
衣服は10日間+予備としてシャツを2枚という感じ。
持っていった荷物はスニーカーとペンシルケース以外は全て使ったね。
(ウォーキングシューズで充分だったからスニーカーは必要なかった)
飛行機代含めておおよそ1日2万~2万5000円前後が海外からの一人旅の平均予算となっている模様。
パンツ腐ってそう