Honeyhuyue, Public domain, via Wikimedia Commons
ジーンズは老若男女問わず人気があるファッションで国内外に様々なブランドがあります。
日本でジーンズを買うなら何がお勧めか海外の掲示板で語り合っていました。
引用元:reddit.com
スポンサードリンク
|
|
●投稿主
みんなは(※日本で)服を買う時はどのお店に行ってる?
基本的にはユニクロや無印良品といったファストファッションでも構わないんだけどジーンズは耐久性が低い気がしてる。
もう少し高いジーンズを買った方が長期的にはお得な気がするんだけど、何かアドバイスはある?
住んでるのは兵庫。
●comment
ユニクロで4年前に買ったジーンズがまだちゃんとしてる。
同じ服を何度も着ると傷むのが早いから同じものを2着購入してローテーションさせるのが良いぞ。
●comment
↑あと天日干しよりも乾燥機の方が良い。
日光の紫外線は服の繊維にかなり悪いから。
●comment
5年前に買ったユニクロのジーンズがまだまだ大丈夫だな。
●投稿主
膝周りがよく色落ちするから自分の履き方が原因かもしれない。
ローテーションを頻繁にしてた時でも色落ちは結構早かった。
あと黒のジーンズを買うことが多いんだけど普通のジーンズよりも綺麗に色落ちしない気がする。
●comment
↑膝をつくことが多いとか?
●comment
桃太郎ジーンズはかなり長持ちするぞ。
ちょっと高いけど滅茶苦茶高いと言うほどじゃない。
修理も無料でしてくれることがある。
●comment
↑ユニクロが4000円で桃太郎ジーンズは3万円だからちょっとどころではない気が。
●comment
ダイソーでメジャーを買ってきて自分の体のサイズと気に入った服のサイズを測ってメルカリで買ってる。
今もユニクロやGUで定番アイテムがセールしてたら買ってる。
そうじゃなければユナイテッドアローズ、ビューティー&ユース、ビームス、ジャーナルスタンダード、アーバンリサーチといった中価格帯のブランドの服をメルカリやラグタグ、セカンドストリートで探してる。
ラグタグが特に好き。
店内が整理されてて高級感があるから。
商品の大半が高級デザイナーズブランドだけどネットショップで検索したら中価格帯のブランドもたくさん見つかる。
この前はビューティー&ユースの定価1万円のニットを1800円で買えた。
状態もかなり良かった。
ラグタグはネットショップで予約して実店舗に配送してもらい、試着してから買うかどうか決められる「取り寄せ注文」というサービスがあるのが凄く良い。
●comment
↑それ良いな!
●comment
自分の場合はブランドよりも素材で決めてる。
なのでジーンズも100%コットン生地のものをデニムショップで買ってる。
値段は高くなるけどこっちの方が長持ちする。
ウールのセーター、革ジャン、コットンのTシャツも同じ。
個人的に服の構成がシンプルな方が(素材の種類が少ないほど)手入れが簡単だと思ってる。
●comment
日本の中価格帯のアパレルブランドのジーンズはかなり良いぞ。
ビームス、フリークスストア、ビューティー&ユースのようなセレクトショップをチェックしてみると良い。
全国展開してるから地元にもあると思う。
●投稿主
↑ありがとう!
調べたら近くにあるみたいだから行ってみる。
●comment
ジーンズだったらエドウィンが好き。
滅茶苦茶頑丈。
個人的にはエドウィン・404ルーズストレートが好きだな。
8000円くらいで買えるよ。
●comment
価格が問題じゃないならアイアンハート、桃太郎ジーンズ、ステュディオ・ダ・ルチザンといったデニムブランドのものを買ってみては?
大阪にショップがあるぞ。
あるいは兵庫に住んでるなら岡山のジーンズストリートに行くとか。
ジーンズストリートはハイエンドな選択肢がたくさんあるぞ。
●comment
ユニクロかGU。
GUのジーンズの方がユニクロのジーンズよりも長持ちすると思う。
●comment
↑靴下とスウェットもユニクロよりもGUの方が頑丈な気がするな。
●comment
ユニクロのセルビッチジーンズ。
秋冬春とずっと履いてたけど全く問題なかった。
ところでみんなはジーンズの手入れはどうしてる?
乾燥機に入れたりしてないか?
乾燥機を使うとダメージや色落ちの原因になるぞ。
必ず吊り干しするんだ。
●comment
自分はGAPのジーンズが合ってた。
乾燥機を使わない限りは。
(吊り干しの方が長持ちする)
乾燥機に入れると後ろのポケットが引っかかって破れてしまう。
吊り干しならそれを防ぐことができる。
●comment
モードオフやたんぽぽといった古着屋で買ってる。
●comment
リーバスを買ってる。
●comment
↑だよな?
そんなに難しく考える必要はない。
ジーンズが欲しい?それならリーバイスだ。
●comment
↑リーバイスも近年は品質が落ちてるからなあ。
良いのを買おうと思ったら高いアメリカ製か日本製のを買うしかない。
●comment
メイシーズやJクルーといったアメリカブランドのを買ってるな。
あるいはコストコ。
シャツは高いのを買おうと思ったらデパートで仕立ててもらってる。
デパートだと1万5000円からになる。
(青木や青山ならもっと安く買えるけど)
●comment
↑デパートでシャツを仕立ててもらえるのは知らなかった。
どうやって注文するんだろう?
新宿近辺のデパートにはよく行くんだけどそういうサービスがあることを知らなかった。
●comment
↑紳士服売り場にオーダー服のコーナーがあるよ。
新宿高島屋だったら確か7階と8階にあったはず。
(7階がシャツで8階がスーツとパンツ)
まずは生地を選ぶ。
これは基本料金内で体格が大きい場合は無料で生地を追加してくれる。
それから採寸してボタンを選ぶ。
自分はオプション追加はしないようにしてる。
シャツが届くまで4週間くらい。
●comment
↑女性向けの服のことだ勘違いしてた。
(自分は女性で日本で売ってるスカートはサイズが合わなくて)
でも教えてくれてありがとう。
女性向けの仕立てサービスもあるはずだから調べてみる。
●comment
ワークマン、ユニクロ、ホームセンターで買ってる。
●comment
ズボンと下着類はユニクロ。
すぐに傷んだことはまだない。
ビジネススーツはセールしてる時に買ってるけど、どこも高い……
●comment
女性でそんなに頻繁に服を買う方ではないけどユニクロ、ハニーズ(※福島県のアパレルブランド)、スタディオクリップのボトムはどれもしっかりしてて何年も持ってる。
とはいえスラックスではなくて職場にも履いて行けるゆったりめのものばかりだからジーンズではないけど。
トップスはスタディオクリップのが好き。
1年前くらいから買い始めてる。
●comment
古着屋で満足してる。
ユニクロも昔のは悪くなかった。
1990年代から来てるユニクロのネルシャツを今も持ってる。
着心地とクオリティで選んでるから値段はあまり気にしない。
●comment
ZOZOを使ってる人はいないのか。
●comment
ジーンズの世界に興味があるなら岡山県の児島にあるジーンズストリートに行くと良いぞ!
●comment
特定のものを買う時は専門店に行くようにしてるな。
最近はジーンズ含めて特定のアイテムは必ず高いものを買うようにして、それ以外は安いもので済ませてる。
ジーンズを買うことはあまりないけど、そういう時は近くにある専門店に行ってる。
今一番よく履いてるジーンズは12年前に買ったものだけどまだまだ全然大丈夫だし色も綺麗なまま。
13~14年前に買ったユニクロのジーンズは色落ちこそ数か月持たなかったけど生地自体は悪くなかったな。
引っ越した時にどっかに行っちゃったけど。
●comment
ZOZOとセカンドストリート。
あとはデパートで売ってる好きなブランド(アクネ・ストゥディオズ(※スウェーデンのアパレルブランド)、ヨウジヤマモト、メゾン・マルジェラ等)
ユニクロやGUといったファストファッションが人気ですがジーンズなどこだわりのある人は日本のデニムブランドを推す人もいます。
80年代から殆ど価格が上がらない「物価の優等生w」とか思っていたのに
ここ数年の価格高騰には驚くばかりだわ…