日本のプラモデルは海外に多くのファンがいて日本旅行のついでに買っていく人も大勢います。
しかしプラモデルは意外と嵩張るものです。
日本でたくさんプラモを買って帰るために工夫を凝らしたと海外の掲示板で紹介していました。
引用元:reddit.com
スポンサードリンク
|
|
●投稿主
もっとスペースを作れたらもっと詰められるはずだ。
ありがとう、日本。
image credit:reddit.com
image credit:reddit.com
image credit:reddit.com
●comment
5月に日本に行った時に同じことをしたな。
衣服は別の鞄を買ってそこに入れた。
日本はタミヤ天国だ。
●comment
今年バンコクの模型屋に行った時に似たようなことをした。
250リットルのダッフルバッグを買って模型を服に包んでその鞄に入れた。
税関で止められたけどこれは玩具だと箱を見せた。
●comment
これは良い考えだな。
自分は箱に入れたまま持って帰ってしまった。
●投稿主
↑こうすればもっとスペースを作れる。
●comment
入管:鞄の中に危険物は入っていませんね?
●投稿主
↑はい、ドイツの古い戦車と戦闘機だけです。
●comment
税関には1:1スケールの飛行機のプラモですと説明しておこう。
●comment
日本に行ったらブックオフでエアフィックス(※イギリスの模型メーカー)の比較的レアな1/48の シーファイアFR.47(※イギリスの艦上戦闘機)がネットショップよりも安く売ってたな。
(普通なら100ドル(※約1万4000円)くらいする)
●comment
自分の場合は母親が買い物をし過ぎないように敢えて大きいプラモを買って箱のまま鞄に入れるようにした。
こうすることでスペースを占領して母親の買いすぎを防げる(笑)
●comment
郵送もそんなに高くないぞ。
ガンダムのPGが3個くらい入る大きい箱でも送料が30ドル(※約4300円)くらいだ。
●comment
空港のX線の機械がクリスマスツリーのイルミネーションみたいに(※警告で)光りそうだな。
●comment
去年同じことをした。
どのくらい入れたら重量制限に引っかかるのかわからなかった。
日本のプラモの価格は本当に凄すぎる。
計算してみたら飛行機代をペイできるくらいだった。
●投稿主
↑まさにその通り。
●comment
ズベズダ(※ロシアの模型メーカー)のメッサーシュミット・Bf109があるな。
●comment
これは思いつかなかった。
今度真似させてもらおう。
●comment
税関の人間に変な目で見られそうだな。
●投稿主
↑それを心配している。
●comment
購入金額が20万円以下だったらパスポートを提示するだけで良い。
ただし免税申告をするならレシートは保管しておくように。
自分は基本的に消費税を払うようにしてるからスーツケースいっぱいにプラモが入っていても止められたことはないな。
●comment
飛行機の中に飛行機を持ち込んだことで止められた最初に人間になるぞ。
●comment
日本はモデラ―にとって天国だ。
家に帰って箱に戻すときに混乱しないように内袋に印をつけておいてると良いんだけど。
●投稿主
↑凄まじい種類のプラモがとてつもなく安く売ってたのが本当に信じられなかった。
あとタミヤの本拠地でもあるし。
●comment
↑ひょっとしてブックオフに行った?
運が良かったらマジでレアなキットが売られてることもある。
レアなのも普通なのも滅茶苦茶安い。
●投稿主
↑いや、流石に買いすぎてしまうから行かなかった。
●comment
そんなに安いの?
半額くらい?
●投稿主
↑ものによっては1/4くらいのもあった。
●comment
↑どの国と比較して?
●投稿主
↑オランダ。
●comment
関税がかかること待ったなしだな。
レシートを保管してればいいんだけど。
トラブルを避けるためにも郵送した方が良かったかも。
●comment
↑日本Amazonでプラモを買ったことがある。
送料無料でアメリカで買うよりも安かったから。
●comment
去年同じことをしたけど関税はかからなかったぞ。
母国の税関では鞄を開けられることすらなかった。
●comment
2017年に日本に行った時に同じことをしたな。
MGを2体買ったらスーツケースに収まらなかったから箱から出して中身だけ入れた。
箱は箱絵を傷めないように畳んで持ち帰った。
●comment
2年前に同じことをしたけど全く問題なかったぞ。
●comment
ちゃんと箱も保管してるなら更にクールなんだが。
無事に空港を通過できることを願ってる。
●投稿主
↑箱は畳んで保管してある。
それを捨てるなんてとんでもない。
●comment
↑それは良かった。
●comment
ランナーから切り離しておけば更にスペースを作れるぞ。
●comment
パンター(※ドイツの戦車)とM10(※アメリカの対戦車自走砲)がある気がする。
●投稿主
M10はあるけどパンターはないな。
●comment
↑ドイツ軍のホイールが見えたからそう思ったんだけど ティーガーの方だったかな。
●comment
去年同じことをして結局鞄を新しく買った。
●comment
きれいに詰めてるな。
自分はスーツケースの空いたところに突っ込んでた。
●comment
14日間日本に行くんだけどお勧めのお店はある?
●投稿主
↑どの街に行く?
色んな店に行ってきたから目的地を教えてくれ。
●comment
↑東京、大阪、京都、箱根、日光に行く予定。
●投稿主
↑それならまずはヨドバシカメラだな。
免税で買えるしとにかく種類が多くて安い。
3大都市(※東京、大阪、京都)の全てに店舗がある。
東京に行ったらタミヤプラモデルファクトリーとヨドバシカメラは確定だ。
ここならおそらく欲しいものが全て見つかると思う。
あと大阪はホビーランドは色んなパーツを売ってたのが良かったな。
●comment
↑ありがとう、必ず行ってみる。
それからタミヤの1/48トムキャットが40ドル(※約5700円)で売ってるって話は本当?
自分の国だと100ドル近くするんだけど。
●投稿主
↑それは本当。
マジで安い。
なのでもっともっと買いたくなるぞ。
●comment
↑ちょっと予算を考え直さないと駄目だな。
去年1/350の利根を120ユーロ(※約2万円)で買ったのが悔やまれる。
日本で買えば45ユーロ(※約7600円)くらいなのに。
●comment
渋谷のまんだらけもかなり良いぞ。
そしてそのまま通りの向かいにあるハンズにも行こう。
美術品や工芸品が置いてある。
秋葉原にも小さなお店が幾つかあるから”プラモデル”で検索したら見つかるぞ。
あとはおもちゃ屋もお勧め。
掘り出し物が見つかることがある。
本気で掘り出し物を探したいならブックオフに行けば見つかるかも。
●comment
自分も海外旅行でプラモを買う予定!
袋に穴が空いたり細かいものをなくさないようにするために何か対策はあるだろうか?
税関で鞄を開けられたり何かをなくしたことはある?
●投稿主
↑今は香港でまだスーツケースを開けてないんだ。
ヨーロッパ行の飛行機に乗る予定でまだどんな感じかわからないけど大丈夫そう。
保護の為に何か特別なことをする必要はないと思う。
スーツケースに詰め込み過ぎないように。
柔らかいプラスチックだから破損の恐れはないよ。
日本はタミヤやハセガワなど国内メーカーから海外メーカの製品まで幅広く買えるので海外のプラモデル愛好家にとって聖地のような扱いになっています。
嵩張らないように箱から出してスーツケースに入れる工夫は多くの人がやっているようです。
追記:メッサーシュミットの文を修正。ご指摘感謝です。

タミヤ クラフトツールシリーズ No.123 先細薄刃ニッパー (ゲートカット用) プラモデル用工具 74123
追記:メッサーシュミットの文を修正。ご指摘感謝です。

タミヤ クラフトツールシリーズ No.123 先細薄刃ニッパー (ゲートカット用) プラモデル用工具 74123