image credit:reddit.com
日本には個性的な文房具メーカーがたくさんあり、海外にも愛好者が大勢います。
日本に行って文房具を買ってきたと海外の掲示板で紹介していました。
引用元:reddit.com
スポンサードリンク
|
|
●投稿主
image credit:reddit.com
日本で買ってきた文房具。
2週間の日本旅行から帰ってきたところだけど少し羽目を外しすぎてしまった。
ノートやシールは多くて困ることはないしね?
●comment
画像のポーチと同じおにぎりがデザインされたトートバッグを買ったよ。
B-SIDE(※シール/ステッカーショップ)は素晴らしい商品を置いてるよね。
●投稿主
↑何に使うかもまだ決めてないけどあまりに可愛かったから買ってしまった。
●comment
右上にある力士猫の栞が完璧。
●投稿主
↑だよね?
この栞を見るまで自分が力士猫のグッズを欲しくなるなんて思いもしなかった。
●comment
左上の商品が気になる。
ハンズというのがブランド名なのかな?
●投稿主
↑そうだと思う!
これを買ったお店の名前だからそこのオリジナルグッズなんじゃないかな。
●comment
良い買い物をしたね!
おにぎりのポーチに笑った。
良い旅行だったのかな。
●投稿主
↑ありがとう!
凄く良かったよ。
●comment
良いね!
絵具で何を描く予定?
●投稿主
↑まだ決めてないけどとりあえずはスケッチからかな。
前からこのブランドの絵の具を試してみたくて。
●comment
↑普段から絵を描いてる?
それともカリグラフィー(※西洋の装飾文字の技法)なんかに使う?
そのブランドの絵の具は最近使ったことがある。
かなり速乾性で乾くと少し色が変わるね。
●投稿主
↑ちょっと前から絵画に復帰しようと思ってるんだけど当面は画材集め中。
小さい頃はよく絵を描いてたけど最近はとんとご無沙汰で。
でもいつか描こうと思ってる。
●comment
可愛い!
犬のシールは大谷翔平のペットのデコイ(※デコピン)モチーフなのかな?
凄く似てる。
●投稿主
↑それはわからないけど犬種は同じだね(コーイケルホンディエ)。
うちでも飼ってるからこのシールを見たら買わずにはいられなかった。
●comment
質問なんだけど薄緑色のノートと薄茶色のノートは同じメーカー?
もし違うなら紙質も違うのかな?
●投稿主
↑確かに似てるけど違うメーカーだね。
薄緑の方は日本ノートというメーカーだと思う(グーグル翻訳によると)。
薄茶の方はライフというメーカー。
紙は厚みはよく似てるけど薄緑の方は罫線付きで薄茶の方は無地。
●comment
素晴らしい買い物をしたね。
どこか1つの街で買った?
それとも日本全国を回った?
●投稿主
↑ありがとう、ほとんどは東京だけど大阪で買ったものも入ってる。
●comment
ノートのチョイスが良いね。
あと猫のやることリストが可愛すぎる。
●comment
これは凄い!
上段の2つ目と4つ目のノートが凄く気になる。
●投稿主
↑(左端のはノートではなくてカレンダーだから)2番目が薄茶色のノートのことだったらライフというメーカー。
4番目はPencoというブランド。
●comment
ビル1棟丸ごと文房具屋という建物が日本にあると聞いたんだけど、なんていうお店か知ってる?
●投稿主
↑伊東屋か世界堂かな?
●comment
全く同じ力士猫の栞を買ったんだけど悲しいことに無くしてしまった。
ネットで買えるところがないか調べるために大きい画像はないかな?
●投稿主
↑
image credit:reddit.com
見つかると良いね。
●comment
ノーブルノートの隣にある灰色のノートは何だろう?
●投稿主
↑ダイゴー株式会社のIsshoniグリッドノート。
引用元:reddit.com
●投稿主
日本で買ってきたもの。
友達と一緒に行ったからお店に長居して申し訳なかったけど、おかげで長居しすぎずに済んだとも言える。
image credit:reddit.com
●comment
ハシビロコウのメモセットがある!
自分はこのシリーズのハシビロコウの絵が大好き。
シールをもっと買っておけば良かった。
image credit:reddit.com
●投稿主
↑そのシールセットも見た気がする。
でも忙しくて買いそびれてしまった。
●comment
↑日本で文房具を買うと時間が幾らあっても足りないからね。
ちなみにハシビロコウの生地も買った。
image credit:reddit.com
●comment
ぺんてるのマットホップは凄いよ。
黒い紙に使うと綺麗に透けて見える。
●comment
ムーミン!
●comment
ムーミンにパイロットのカクノ、セーラーまで!
良い買い物したね。
●comment
日本に行きたくなってきた。
●comment
これは良い買い物したね。
幾らかかったか聞いても良い?
●投稿主
↑実はこの画像だけじゃないんだよね。
画像のだけだったら300~350豪ドル(※約2万8000~3万3000円)くらい?
万年筆2本はそれぞれが55豪ドル(※約50000円)。
倉敷でトラベラーズのパスポートサイズのノートをカスタムオーダーで作って他にもトラベラーズノートの製品を色々買ったからその価格が287豪ドル(※約2万7000円)。
他に本も色々買ったから全部合わせたら1000豪ドル(※約9万4000円)弱ってところだと思う。
●comment
凄く良い買い物したね。
クリスマスプレゼントみたい。
●comment
羨ましい。
●comment
そのムーミンのシールが欲しい。
●comment
カクノのまどろみカラーは良いよ。
自分も1本持ってる。
●comment
マットホップは使うと楽しい。
あとカクノも良いペンだよ。
白いのを持ってる。
●comment
右上にいるカバみたいなキャラはなんだろう?
よく見かけるんだけど。
引用元:reddit.com
●投稿主
ジェットペン(※海外の文房具通販サイト)で買った日本の文房具。
シマエナガグッズに嵌ってるんだけどこの鳥って日本に実在する鳥だったんだね。
image credit:reddit.com
●comment
判子が可愛い!
丸っこくて可愛い鳥だね。
●投稿主
↑だよね!
最近野鳥観察に嵌りつつあるから文房具と鳥という好きなものが2つ組み合わさってる。
シマエナガの文房具を探し回ってるんだけど売り切れが多くて。
●comment
↑シマエナガの動画を見たけど雪玉みたいで可愛い!
2つの趣味のクロスオーバーは最高だよね。
自分はポケモンが大好きだからポケモンのシールが欲しいとずっと思ってる。
別に必需品じゃないと言うことはわかってるんだけど……手に入れられたら素晴らしいよね。
●comment
シマエナガは北海道に生息してるけど普通のエナガは日本全国で見られる。
(ユーラシア大陸の温帯地域でも)
どこにいるかは注意してみる必要がある。
凄く小さいから。
今まで見てきた鳥の中で一番小さいまである。
あと群れることが多くて単独行動するのは稀。
●投稿主
木の判子はビバリーというメーカーで回転する判子はシャチハタと古川紙工のコラボ商品。
木の判子はビバリーというメーカーで回転する判子はシャチハタと古川紙工のコラボ商品。
コロコロ転がす判子はカミオジャパンのコローリーという判子。
レターセットはカービィで、これもカミオジャパン。
ペンはユニボールワンのPとF。
●comment
シマエナガ凄く可愛いよね。
日本の文房具はリアルな動物のイラストが描かれてる物がよくあるね。
動物の絵が凄く上手い。
晴れた冬の日をテーマにしたシールを持ってるよ。
image credit:reddit.com
●投稿主
↑これは可愛い!
●comment
判子が可愛い。
鳥がテーマのものは何でも好き!
●投稿主
↑自分は最近鳥モチーフのものを好きになり始めた。
あとは北欧風のものも好き。
特定の種類というよりも鳥の形状が好きなのかな。
●comment
自分もシマエナガの判子を買おうと思ってる。
シマエナガ大好き!
●投稿主
↑シマエナガのことは最近知って集めだしたんだけど実在する鳥だと知った時は信じられなかった。
長年野鳥観察をしてる叔父も知らないと言ってた。
日本の文房具といえばノートやペンが有名ですがシールなどの小物も人気があります。
シマエナガはすっかり北海道を代表する動物になりました。