
2011年冬アニメの話題を掻っ攫った『魔法少女まどか☆マギカ』もいよいよラストです。まどかを魔法少女にさせないため、ほむらは一人ワルプルギスの夜に立ち向かいます。
引用元:myanimelist.net
スポンサードリンク
●女性
このエピソード好きだわ!
まどかと母親の会話が深かった。
まどかの母親と担任の先生は友達だったのね。
ほむらが魔女になりそうになったのにはビビッタわ。
OK、次のエピソードよ!
●ハンチントンビーチ、カリフォルニア州、アメリカ:男性
待った甲斐があった。それが全てだよ。
●リスボン、ポルトガル:男性
今回のほむらに必要な台詞はこれ1つだったな「BOOM」
川の中から出てきたのがS-300地対空ミサイルだって分かった時は笑っちゃったよ。
●不明
↑イエス、あの子はいったいどうやってあれを手に入れてどのくらいあそこに隠してたんだろうな。
●男性
待った甲斐があったと思う。
アニメーションもかなり良くなってたし。
最終話よりも良かったかな。
●シンシナティ、オハイオ州、アメリカ:男性
最初のアイロニーにはちょっと笑ったよ。
祈りや願望に対するクソッタレで××××なキュゥべえのロジックは俺の頭を吹き飛ばしたよ。
あれが純粋なリアリズムなのかな?
戦闘シーンはどうだったって?最高だよ!!!!
ほむらはアメリカとソヴィエトからあの武器を調達してきたのか?(笑)
かなり凄い内容だったね。
●男性
オー、マイ、ゴッド!!!!どうなっちまうんだ、オー、マイ、ゴッド!
例え破れる事になっても、ほむらは最高だよ。
●男性
爆炎あがりまくりだったな。
ゴッド、ほむらかっこよすぎるだろ。
●バンーバー、カナダ:男性
アメージングだった。ワルプルギスの夜と闘うほむらが特に凄かったな。
●アメリカ:男性
アメージング!待った甲斐があったよ。
キュゥべえは今までよりもっと邪悪だったな。
でも自分でも良く分からないんだけど奴を気に入り始めてるんだよね。
こいつはどうしようもないくらい間抜けだけど、最高の詐欺野郎でもあるんだよな。
●イギリス:女性
人間と牛を同列に見るキュゥべえってちょっと不気味じゃなかった?
あれがキュゥべえ本来の考え方なんでしょうね。
これから最終話よ~
●不明
マミは”無限ライフル”だったけど、ほむらは”無限爆破”だったな。
こんなに短いシリーズでこれほどの戦闘シーンが見れるなんて驚きだよ。
●男性
ほむらどんだけ溜め込んでんだよ。
●不明
エピソード11は音楽の効果も相まって絶望感が半端なかったな。
戦闘シーンは最高すぎた。
エピソードのラストには叫びながら画面を蹴飛ばしそうになったよ。
ま、これから12話をみるんだけど。
ほんの少しの幸せな時間さ。
●男性
クソキュゥべえがぁぁぁ!!!!!奴の見せたビジョンの中にジャンヌ・ダルクがいなかったか?
百合!!!!!!やっとまどかに告白真実を告げたな。
あの後まどかが泣かなかったのには驚いたよ。
ワオ、無限重砲だ。ジーザス、彼女はどこに隠してたんだ?
誰かワルプルギスの夜がまどかに似てるって思った奴はいないか?
自分は凄く似てると思ったんだけど。
まどかは契約しちゃうのかな?
ほむらの努力が全くの無駄になって、新たなタイムラインが始まるのか?
つまりシーズン2だ!
●男性
>自分の娘がシェルターから出て行くのに同意する詢子はちょっとリアリティが無かったな…
>確かに良く出来てたけど、どんな母親でもああいうことをするとは思えないよ…
同意だ。
どんなに素晴らしいスピーチをしようと、危険な状況の中に娘を一人で行かせるなんてありえないよ。
もう1つの奇妙な点はミサイルだ。
バズーカについては理解できる、彼女の能力からしてみれば盗みにくいものじゃないし。
でもトラックに乗ったミサイルはどうなんだ?
彼女は操作方法も知らないだろうし。
彼女はこの時のためにミサイルのマニュアルを読んでいたのかもしれないな。
今回のエピソードでファイナルが素晴らしいものになるだろう事は認めざるを得ないな。戦闘シーンは楽しめたし、ファイナルバトルと告白には凄く満足したよ。
それはそれとして、自分はクレオパトラとジャン・ヌダルクに気づいたんだけど、他にもいたかな?
インキュベーターがいなければ人類は穴居人のままだったというロジックには同意できないな。
彼らは人類を知的生命体だと認めてたんだし。
何故いつまでも洞窟に棲んでいられる?
魔法少女の願いによってちょっとは進歩が早まったって事なのか?
とりあえず11話の反応を。12話の反応はまた後ほど。
|
|
●女性
このエピソード好きだわ!
まどかと母親の会話が深かった。
まどかの母親と担任の先生は友達だったのね。
ほむらが魔女になりそうになったのにはビビッタわ。
OK、次のエピソードよ!
●ハンチントンビーチ、カリフォルニア州、アメリカ:男性
待った甲斐があった。それが全てだよ。
●リスボン、ポルトガル:男性
今回のほむらに必要な台詞はこれ1つだったな「BOOM」
川の中から出てきたのがS-300地対空ミサイルだって分かった時は笑っちゃったよ。
●不明
↑イエス、あの子はいったいどうやってあれを手に入れてどのくらいあそこに隠してたんだろうな。
●男性
待った甲斐があったと思う。
アニメーションもかなり良くなってたし。
最終話よりも良かったかな。
●シンシナティ、オハイオ州、アメリカ:男性
最初のアイロニーにはちょっと笑ったよ。
祈りや願望に対するクソッタレで××××なキュゥべえのロジックは俺の頭を吹き飛ばしたよ。
あれが純粋なリアリズムなのかな?
戦闘シーンはどうだったって?最高だよ!!!!
ほむらはアメリカとソヴィエトからあの武器を調達してきたのか?(笑)
かなり凄い内容だったね。
●男性
オー、マイ、ゴッド!!!!どうなっちまうんだ、オー、マイ、ゴッド!
例え破れる事になっても、ほむらは最高だよ。
●男性
爆炎あがりまくりだったな。
ゴッド、ほむらかっこよすぎるだろ。
●バンーバー、カナダ:男性
アメージングだった。ワルプルギスの夜と闘うほむらが特に凄かったな。
●アメリカ:男性
アメージング!待った甲斐があったよ。
キュゥべえは今までよりもっと邪悪だったな。
でも自分でも良く分からないんだけど奴を気に入り始めてるんだよね。
こいつはどうしようもないくらい間抜けだけど、最高の詐欺野郎でもあるんだよな。
●イギリス:女性
人間と牛を同列に見るキュゥべえってちょっと不気味じゃなかった?
あれがキュゥべえ本来の考え方なんでしょうね。
これから最終話よ~
●不明
マミは”無限ライフル”だったけど、ほむらは”無限爆破”だったな。
こんなに短いシリーズでこれほどの戦闘シーンが見れるなんて驚きだよ。
●男性
ほむらどんだけ溜め込んでんだよ。
●不明
エピソード11は音楽の効果も相まって絶望感が半端なかったな。
戦闘シーンは最高すぎた。
エピソードのラストには叫びながら画面を蹴飛ばしそうになったよ。
ま、これから12話をみるんだけど。
ほんの少しの幸せな時間さ。
●男性
クソキュゥべえがぁぁぁ!!!!!奴の見せたビジョンの中にジャンヌ・ダルクがいなかったか?
百合!!!!!!やっとまどかに
あの後まどかが泣かなかったのには驚いたよ。
ワオ、無限重砲だ。ジーザス、彼女はどこに隠してたんだ?
誰かワルプルギスの夜がまどかに似てるって思った奴はいないか?
自分は凄く似てると思ったんだけど。
まどかは契約しちゃうのかな?
ほむらの努力が全くの無駄になって、新たなタイムラインが始まるのか?
つまりシーズン2だ!
●男性
>自分の娘がシェルターから出て行くのに同意する詢子はちょっとリアリティが無かったな…
>確かに良く出来てたけど、どんな母親でもああいうことをするとは思えないよ…
同意だ。
どんなに素晴らしいスピーチをしようと、危険な状況の中に娘を一人で行かせるなんてありえないよ。
もう1つの奇妙な点はミサイルだ。
バズーカについては理解できる、彼女の能力からしてみれば盗みにくいものじゃないし。
でもトラックに乗ったミサイルはどうなんだ?
彼女は操作方法も知らないだろうし。
彼女はこの時のためにミサイルのマニュアルを読んでいたのかもしれないな。
今回のエピソードでファイナルが素晴らしいものになるだろう事は認めざるを得ないな。戦闘シーンは楽しめたし、ファイナルバトルと告白には凄く満足したよ。
それはそれとして、自分はクレオパトラとジャン・ヌダルクに気づいたんだけど、他にもいたかな?
インキュベーターがいなければ人類は穴居人のままだったというロジックには同意できないな。
彼らは人類を知的生命体だと認めてたんだし。
何故いつまでも洞窟に棲んでいられる?
魔法少女の願いによってちょっとは進歩が早まったって事なのか?
とりあえず11話の反応を。12話の反応はまた後ほど。
連続放送で影の薄い11話もったいないな