2fe45ecc.jpg


数日前、ドミノピザ・ジャパンが月面に出店すると衝撃の発表をしました。
マジンガーZ地下格納庫一式工事の見積もりなどを行った事でも有名な前田建設ファンタジー営業部が見積もりを行い、その費用はなんと1兆6700億円。
施設の中にはスタッフのストレス解消のために様々な娯楽施設も用意するとの事。
この壮大な計画には海外のピザファンも大喜びです。

53aed004.jpg

0bcec14d.jpg

0d62afd3.jpg

df0fbbdb.jpg


※別のサイトで既に同じ記事があったけど(゚ε゚ ;)キニシナイ!!

前田建設ファンタジー事業部
公式サイト:moon.dominos.jp

引用元:wtf-dominos-wants-a-store-on-the-moon

スポンサードリンク



●エミリオ
ピザハット来いや。

●スティーブン
30分以内に来なかったら無料って事でいいのか?

●スティフアップ
無重力って事はピザ生地が超厚くなるって事か!
究極のシカゴスタイルピザが出来るって事か?

●バスク
今採用されてる奴らは用心すべきだな。

●フォトショップポリス
チーズは無限に手に入りそうだな。
(訳注:アメリカには月がチーズで出来ているという伝承がある)

●ラッドマン
↑ウォレスとグルミット最高だよな!

●リザード
(ソースが)Foxニュースかよ。何て釣りだ。
ピザ屋について語り合う前に、俺たちが最初に月面基地を作っちゃどうだ?

●バイ・ポーラーマニアック
ヒューストン、ペパロニならある。(Houston we have Pepperoni)
(訳注:アポロ13号からの通信”Houston we have a problem”のもじり)

●スカヤボム
これで後必要なのはジャワ族のデリバリーサービスとハン・ソロのコップだけだな。

●ミフ0
30分以内に来なかったらタダだかんな!

●ブラッドミル
こいつは馬鹿馬鹿しいを超えてる。

●ライクワイズ
A4サイズのピザに100ドル払う以外はクールだな…


■引用元:dominos-pizza-moon_n_945315

●グルカールフル
月面にレストランを作るのは悪いビジネス戦略だな。
雰囲気が駄目だ(No atmosphere)
(訳注:atmosphereの本来の意味は”大気”)

●キリ・ザ・ユニコーン
食べ物はオーケィ、でも店の雰囲気が駄目だな…

●エリス23スキドー
これは面白い空想(far fetched)ってより、絵空事(Pie in the sky)ね。

●ミスター・ランコンベンショナル
虫のたかったピザな上に雰囲気も悪い。
なんだ、地球と一緒か。
(訳注:Phoebe Kreutzの「Big Lousy Moon」のもじりと思われる。月面はしばし虫食いと表現される)

●サイブ1851
これによってドミノピザは衛生問題によって最初に閉店する月面レストランになるわけか。

●ABQマイク
グリーンチーズを使ったピザなんかあったっけ?
(訳注:月はチーズで出来ている、から派生して月はグリーンチーズで出来ている、という言葉もある)

●ダニーロス
ドミノピザを食うために月面に行けってか?
通りの向こうにすら行かないってのに。

●tfクロウ
本物の不法移民(illegal aliens)を雇う事はできないな。

●ケヴィアコノ
ドミノピザはまず入れてる箱よりマシな味のピザを作るべきだろ。

●Exfl
彼らの新月面支店から注文したけど届く頃には冷たくなってるだろうな。

●マックスアウト22
これは見逃せない。次はデニーズだな。

●シープレス
何かを作るのは日本人だ。
アメリカの栄光の日々はもう終わりつつある。
我々はもう長い間何も成していない。
超高層ビル、橋、高速鉄道等々…

●グラフィックマット
どんな国だろうとドミノピザを建てるのが”栄光”だなんてあり得ないだろ。

●スペースカウボーイ64
↑マジで?

●ラマル
ダンボールみたいな味のピザがちょっとでも美味しそうに見える唯一の場所だな。

●エクスプレッソ
メニュー:ラージペパロニピザ&コーク
値段:1,200,000,099ドル99セント

●ジム・NLN
↑地平線に沈む地球を眺める:プライスレス

●サム・エラ
で、何処にピザを届けに行くんだ?モノリスか?

●ジム・NLN
最大の問題は”ムーン・パイ”の商標が既に取得されてる事だな。

●ミッチ・クラフト
地上でだってドミノピザなんて食べないのに。

●ロキ
何だ?月で安い労働力でも見つけたのか?

●イネダネーム
ドミノピザにはぴったりの場所だな。
今すぐ全店舗を移動させた方が良いんじゃないか。

●ストップメイキングセンス2
我々の運命を握りつつ見守ってきた宇宙人も、これには我慢できずに地球を蒸発させてしまうだろうな。
コネと資本主義が広がり始めたとき、これを根絶させる理由としては宇宙を救うのが一般的だが、この場合は食べ物だ…

●ザ・ソーシャルキャピタリスト
日本人は未だに月がチーズで出来てると信じてるのか?

●バナディンボストン
↑月はピザの主要な材料が無尽蔵に採取できるってNASAが確認してたけど…



この記事には2001年、ピザハットが初めて宇宙に進出したピザチェーン店となった事への逆襲なのでは?とも書かれていました。
※ISSに初めてピザハットのピザが届けられた
参考リンク:Pizza sets new delivery record

アメリカらしく月がチーズで出来ている、空気が無い系のジョークで埋め尽くされていました。
今は人類が月に進出するメリットがない、コストの問題等で月面着陸は行われていませんが、技術的には現在でも可能である以上、いつか実現するのは確実でしょう。
そうなった時、スタッフのために食事を用意する必要があるとなれば、そこはフードチェーン店の出番かもしれません。
人類は飛行機を発明してから100年足らずで宇宙へと進出しました。
一般人が宇宙に行く事だってそう遠くない未来であって欲しいものです。
しかし、約2兆円という金額はとんでもない数字にも見えますが世界中の富豪から金を集めれれば、結構実現可能な金額なのでは。

管理人雑記:
機本伸司の『僕たちの終末』という小説があります。
これは太陽活動の異状によって遠くない未来、人類に危機が訪れるため恒星間ロケットを開発するという話なのですが、技術的な面のみならず金銭面をどう確保するかという事にも目を向けており、今回の記事とも微妙にリンクしているようないないような。
SF設定もしっかりと練られていて読み応えのある内容でした。




僕たちの終末
僕たちの終末
ウォレスとグルミット チーズ・ホリデー [DVD]
ウォレスとグルミット チーズ・ホリデー [DVD]
前田建設ファンタジー営業部
前田建設ファンタジー営業部
NASAより宇宙に近い町工場
NASAより宇宙に近い町工場