96971aba.jpg



『スーパードンキーコング』の開発元として名高いレア社の元スタッフが立ち上げたゲームベンチャー、Nyamyam(ニャムヤム)が現在開発中の、和紙細工でできた飛び出す絵本のようなグラフィックが特徴的な『Tengami』。
古代の日本をモチーフにした幻想的なゲームで、海外でも高い注目を浴びています。
このゲームのトレーラーを見た海外の反応です。

公式サイト:nyamyam.com

Official Tengami Gameplay Trailer


↓この動画につけられたコメント
スポンサードリンク



●アメリカ
素晴らしいトレーラーだ!
プレイする時が待ちきれないよ!

●イギリス
このポップアップアニメーションは本当に良いね。
こんなゲームは今までに見たことが無い。
本当にユニークだ。

●イギリス(Nyamyam)
↑サンクス!
我々は今までに見たことが無い、ユニークなものを作ろうと本当に頑張っているよ。
このビデオで見ることは出来ないけど、背景には本当にポップアップする技術を導入してるんだ
だから、このゲームの画面は現実でも作ることができるよ。
後日公開するビデオでもっと見せる事が出来ると思う。

●アメリカ
これは面白そうだ。
待ちきれないね。

●アメリカ
ワオ、このアートスタイルとポップアップアニメーションは良いね。
それに音楽も…
これは楽しみだ。

●イギリス(Nyamyam)
↑サンクス。
このポップアップ技術は今年開発したもので一番の部分だよ。
後で公開するビデオでもっと使用しているシーンを見せれると思う。
デビッド・ワイズ(ゲーム音楽作曲家。スーパードンキーコングの音楽を担当した)をコンポーザーとして招くことが出来て本当にラッキーだよ。

●アメリカ
↑サントラも販売する予定あるのかな?
それと、PCバージョンを出す予定あるかな?
iOSは使っていないから、PC版を出してほしいんだけど。

●イギリス(Nyamyam)
公開日近くで公式のサントラを出す予定だよ。
PC版は2013年にリリースする予定だけど、日付までは分からないな。
iPadバージョンが出てからそんなに日を置かないと思う。
(非常に主観的ではあるけど)

●アメリカ
↑両方とも素晴らしいニュースだ!
素早いレスポンスをありがとう。

●イギリス
これは素晴らしい美学を持っているな。
SSAO(スクリーンスペース アンビエントオクルージョン。環境光などの二次光源からの影を疑似的に表現する技術)を使ってるのかな?
視点変化、色使いが美しいね。
これは自慢していいと思うな。

●アメリカ
ふーむ、これは面白そうだ。
でも、まだちょっと未完成のようにも見えるな。
キャラクターのモデルがいまいちに感じる。

●イギリス(Nyamyam)
↑ありがとう、参考にするよ。
このゲームは今も絶賛開発中なんだ。
キャラクターに関しては何度も変更していて、今後も変わっていくと思う。

●アメリカ
↑自分はキャラのルックスは凄く良いと思うんだ。
クローズアップした時のディテールなんかは特に。
ただ、アニメーションがちょっとぎこちない感じかな。
スタイルを考慮したとしてもあまりスムーズじゃないというか。
(特に飛び跳ねる部分とか)
それ以外は音楽を含めて何もかもが素晴らしいよ。

●イギリス(Nyamyam)
↑よく分かる。
キャラクターは(どんなゲームでも)一番トリッキーな部分だからね。
完璧ではないものの、ルックスに関しては概ね満足してるよ。
キャラクターのアニメーションについての君の意見は完璧に把握している。
我々は最近まで専門のアニメーターがいなかったから、アニメーションのほとんどが仮の状態だったんだ。
今は専門のアニメーターによって描き直しが行われていて、狼の動きに関してはかなり満足しているよ。
もうすぐキャラクターに取り掛かる所なんだ。

●ギリシャ
音楽が素晴らしいな!

●ブラジル
アメージングなゲームだ。
待ちきれないよ!

●アメリカ
よく出来てるように見えるし、なにより重要なのが面白そうって事だね!
PC版をチェックするつもりだよ。

●ドイツ
こういうスタイルが好きなんだ!
Android版も出してほしいな。

●イギリス(Nyamyam)
将来的にAndoridを除外するつもりはないんだけど、今のところはAndroidをサポートする予定はないんだ。
我々は小さな会社で、出来るだけ最高のクオリティとサポートを受けられるプラットフォームでリリースしたいから。
今のところそれに合致すると考えているのがiPad、MacとPCなんだ。

●ドイツ
↑返信ありがとう。
残念ではあるけど様々なAndroidデバイスに対する問題も理解できる。
PCバージョンを待つ事にするよ。

●アメリカ
こう考えるべきじゃないんだろうけど…PCバージョンはついでに出すって感じ?

●イギリス(Nyamyam)
↑心配ご無用。
それは全くもって正しい疑問だね。
端的にいうとその答えはノー、だよ。
我々はiPadバージョンと同じくらいPC版(とMac版)で出すことを気に入っているし、注力しているんだ。
我々は単に各プラットフォームでゲームをプレイできるというだけじゃなく、それぞれの強みを考慮してゲームを作る事に時間をかけているから、1度に1つのバージョンしか出せないという訳なのさ。

●イギリス
立体映像にしたら更に凄い事になりそうだ。

●イギリス(Nyamyam)
↑それは素晴らしいアイディアだね!

●カナダ
Linuxで出してくれたら嬉しいんだけどな。

●イギリス(Nyamyam)
↑Linuxで出すことも考えているよ。
残念ながらまだ明確な答えは出せないけどね。

●アメリカ
息を呑むような美しさだな。
このルックスのままゲームが出来ればいいんだけど。

●イギリス(Nyamyam)
↑このままプレイできるよ。

●ドイツ
待った、Andorid版は無し?
俺の中の何かが死んだ。

●イギリス(Nyamyam)
↑我々は小さなチームだから(3人)、最初から色んなプラットフォームをサポートするのは不可能なんだ。
まず最初はiOS、PCとMacにフォーカスしてるって訳。
その後で他のプラットフォームで『Tengami』を出すことを考えているよ。

●アメリカ
これは凄いな!
デビッド・ワイズの完全新曲が聞けるなら半分買ったようなものだ!

●イギリス(Nyamyam)
↑サンクス。
デビッドもそれを聞いてハッピーだと思うよ。

●ドイツ
未来のプロジェクトに幸運を。
リリースされたらすぐに買うつもりだよ。

●ギリシャ
これは美しいね。
プレイステーションモバイル機能でPS3かPS Vitaにダウンロードできればいいんだけどな。

●ロシア
このゲームサントラのCDを出す予定ある?
音楽が最高だ。

●イギリス(Nyamyam)
↑物理メディアで出すかどうかは分からないけど、サントラを出す計画はあるよ。
デジタル版は間違いなく出すだろうね。

●ドイツ
Wii UのeShopバージョンも出してくれ。

●アメリカ
Wii UのeShopバージョンは素晴らしいアイディアだな。
絶対にやるべきだよ。
(訳注:『Tengami』はWii UのeShopでもリリースする予定)

●カナダ
Wii U版が出るのは嬉しいな。
こういうスタイルのゲームは大好きだから。

●アメリカ
最初の飛び出すシーンで息を呑んだよ。
誰が作ったのか知らないが凄い出来だね。

●イギリス(Nyamyam)
↑折り畳み技術は全てスタッフのフィルが作ったんだ。
この技術を褒めてくれる人がいるのは嬉しいね。

●イギリス
これは素晴らしいな。
Vitaでも出してほしいよ。

●ドイツ
東京ゲームショーで遊んできたけど、これは本当に気に入ったよ。
説明は難しいんだけど、雰囲気が凄く独特だね。
音楽とゲームスタイルに感謝するよ。




スタイル的には横スクロール(アクション?)ゲーのようですが、シーンの切り替えが飛び出す絵本のようで、独特の雰囲気となっています。
2013年中のリリースを目指しているとの事。
世界観とストーリーも気になる所です。




不思議の国のアリス (とびだししかけえほん)
不思議の国のアリス (とびだししかけえほん)
大神 絶景版
大神 絶景版
ドラゴンクエストX 眠れる勇者と導きの盟友 オンライン
ドラゴンクエストX 眠れる勇者と導きの盟友 オンライン
イマジン (講談社の翻訳絵本)
イマジン (講談社の翻訳絵本)